• 締切済み

防火地域への二世帯住宅

防火地域に床面積50坪くらいで 新築で二世帯住宅を考えています。 100m2を超えてしまうため、 防火仕様にする必要があり、 かなり高価になってしまいそうな上、制限も多そう。 さて… 1.木造、RC造などで防火仕様で1戸建てる 2.木造の準防火仕様で25坪ずつ2戸建てる どちらが経済的に賢い選択でしょうか(維持費とか税金も含め)。 土地はあるので問題無し。 1つの建物にみんなで住むということには 特にこだわっていません。 某鉄骨系HMは2戸は絶対高いと言い、 某木質系HMは2戸に分けた方が安くなると言い、 工法によっても違う…?よくわからなくなってきました。 工務店などにはまだ聞いていません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

在来工法であれ、2x4工法であれ木造耐火というものがあります。2x4工法の場合は、もうすでに全国で2400棟くらい建築されていると思います。敷地を分割したりの姑息な方法を考えるより、1棟で2世帯住宅にした方が良いと思います。その方が、相続の際にも、有利になります。

mayuge1200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

(1)まずは指導課に聞いて見ましょう。 大前提としてHMに聞いても対応しているのはセールマンでしょうから、 彼らに「専門的な知識」はありませんので、あなたがお住いの地域の市区町村役場の中に 「建築指導課」と言う部署がありますから、直接訪ねて話をしてください。 (2)「防火地域」ですよね。 1.だとすれば「木造」の様な躯体(骨組み)が不燃材でない建物は いくら防火材料で覆っても建てる事は難しいですね。 2.多分100m2以内と言う「緩和規定」を使うつもりなのでしょうが、 この為には以下の様な条件が必要です。 A.まずは「敷地」を2つに分けて使える事。 この為にはそれぞれの「敷地」が道路に接していなければいけません。 B.2つの建物は決してくっついてはいけない事。 屋根が重なる事も禁止ですから、廊下などもつなげませんので注意してください。 C.2棟の建物がそれぞれに敷地に建つと「当り前」ですが、二世帯住宅にはなりません。 何か税制上の優遇措置を受けたいのであれば、他の税制を考えなくてはなりませんよ。 「結論」: (1)高いか安いか?の前に「建てられるのか?」を指導課に聞いてください。 (2)更にあなたの「敷地」に2棟を分けて建てられるのか?も聞いてください。 「補足」があれば「追記」が可能です。

mayuge1200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 確認は別途必要ですが、 道路へは2方向面しているのでいけそうです。 税制で得があるかは要確認ですが、 あまり2世帯住宅で得は無いかも。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

対災害には防火仕様は命を護る上で必要でしょうね 2戸棟よりは1戸棟の方が断然安価になる 例 1戸の方が屋根&外壁面積や基礎工事が少ない その他 設備関係でも小量化される 建物価格は電化製品の様には行かないと思うが HMさんは同じ様な云い方に成っていますね・・憂慮

mayuge1200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 断然ですか。工法問わずですか? ご近所さんを見ても、2棟建てていたり、 リフォームでごまかしていたりして、 防火仕様は難しいのかと気になっているのです。

関連するQ&A

  • 日本の住宅事情

    最近は居住用戸建住宅で、ツーバイフォーや軽量鉄骨もかなり増えてきたと思いますが、それでも割合的には木造軸組工法(在来工法)が依然多いようです。その理由は、工務店は在来工法を扱っているところが多いから、違うでしょうか?そこで質問なのですが、 (1)日本の新築住宅着工戸数は何戸ですか? (2)新築着工のうち、工務店、住宅メーカー、その他で建てるそれぞれの割合は?→住宅メーカーで建てる人はどれくらいいるのか。 (3)新築着工のうち、木造(在来、2X4、木質パネル)、鉄骨、RC、その他と工法別の割合は?→やはり在来工法が半数近く占めるのでしょうか?

  • 住宅の構造

     木造、鉄骨、RCなど住宅の構造はいくつか分けることが出来ますが、「簡単」に言ってそれぞれどんな特徴があると言えますか?長所、短所、耐久性、価格の点からも教えていただきたいです。  また、(1)2×4工法と木質パネル工法はどう違うのですか?(2)なぜ軽量鉄骨と重量鉄骨という区分けがあるのですか?(3)鉄骨造の外壁はサイディングが多いようですが、モルタル吹き付けは出来ないのですか?

  • 防火地域の3階木造アパートを建てたい

    都内の防火地域内に、木造(2×4)で3階建てのアパート(100m2超え)を建築しようと考えています。 2×4ならできるみたいですが、他の工法(木造)でも可能でしょうか? また難しいようなら、木造(2×4)の2階建てのアパート(100m2超え)なら可能でしょうか? アパートは特殊建築物になるようですが、そもそも防火地域で特殊建築物であるアパートを 木造で建てるのは無理なのでしょうか? 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 準防火地域、延焼ラインの外壁の規制について教えて下さい!

    建材メーカーの営業やってます。教えて下さい。 基準法見たり、色々なマニュアルを見ても書いてないのですが、準防火地域で鉄骨造で階数2以下かつ延べ面積500m2以下で延焼ラインにかかる場合の外壁には規制がかかるのでしょうか? 木造は防火構造と書いてあるのですが・・・・ 書いてないということは可燃材でも可なのかとか思ったりしてます。 どなたか御存知ありませんでしょうか?

  • 準防火地域

    準防火地域に3F建て軒高8.9Mの住宅を建てる 予定ですが、延べ床面積620m2です。  建築士は、一般的な仕様でOKで特別に耐火を  する必要ないといいますが本当でしょうか?  

  • 3階建ての二世帯住宅について

    3階建ての二世帯住宅について質問させてください。 想定は下記の通りです。 1階 親世代 30坪 リビングとキッチンと風呂あり 2階 子世代 30坪 リビングとキッチンと風呂あり 3階 孫の部屋 20坪 部屋のみ 玄関は一つで、1階と2階それぞれについて和室と洋室をいれたいと思っています。 質問は下記の通りです。 1 木造か鉄骨かどちらがおすすめですか?強度的に鉄骨? 2 木造と鉄骨のそれぞれの坪単価はどのくらいですか?メーカーは大手ハウスメーカーと工務店を比較して教えていただけると大変助かります。 3 比較的坪単価が安い鉄骨のハウスメーカーはどこでしょうか?三洋ホームズ? いろいろ聞きたいことがあって整理できないのですが、上記の質問にお答えいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 準防火地域の防火戸について

    準防火地域にて、木造2階建て新築を計画中です。 準防火では、初めての担当なので詳しい方がいましたら教えてください。 1:準防火でのサッシは、網入り以外で認定以外は仕様は不可能なんでしょうか?   みなさんどこのメーカーを利用しているのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。 2:申請先(民間)には、やはり提出する際、認定番号もしくは認定書の提出は必要でしょうか? 3:玄関戸も木でやりたいのですが、なかにトタン板などをいれて認定以外で使用する方法などあるのでしょうか? 4:1のつづきになりますが、サッシは雨戸もしくはシャッターつきでも防火戸として大丈夫なんでしょうか? どうぞ詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • これからの住宅は木造か鉄骨どっちが良いか

    今年の春に90坪の土地を購入して5年後を目途に新築を計画しています。まだHMにしようか、地元の工務店にしようか決まっていませんが、まずは建物の工法から決めていきたいと思っています。今は建築技術も向上しているとは思いますが、これからの住宅は木造住宅が良いのか、鉄骨住宅あるいはコンクリート住宅が良いのかどれが良いと思いますか?

  • 準防火地域内のリフォーム

    準防火地域で2階建て木造住宅を1階を親世帯、2階を子世帯の 二世帯住宅にリフォームを考えています。 (1)建坪が狭いので2階へは、外部階段(鉄骨製)を取付けたい (2)バルコニー(アルミ製)で出幅は900 この場合に確認申請は、必要でしょうか? また必要な場合どんな書類が必要になりますか? お分かりになる方が居ましたら教えて下さい。

  • 二世帯住宅の価格について

    将来的に二世帯住宅を検討したいので、 住宅展示場等に行き、何社かで話を聞いてきました。 様々な工法等があることもわかり、いろいろ勉強になって おもしろいのですが、鉄骨系軸組工法とユニット工法がいいのかなと 考えています。  そこで内装やその他の設備・設計にもよりけりだと思うのですが、 そこそこの贅沢をしない程度の設備で、完全分離型で40坪~50坪 程度の広さの場合、坪単価というのはどれくらいになるのでしょうか。 数社に、大雑把な間取りや要望を出した上でたたき台としての 概算見積もりを出した場合、どの程度の坪単価が出てくるのか 知りたいです。