• ベストアンサー

なぜ小惑星1999 JU3は記号のような名前なのか

小惑星でわかりやすい名前がついているものといないものがあります。 はやぶさが行った小惑星は「イトカワ」ですが、はやぶさ2が行く予定のものは「1999 JU3」ということです。 なぜ、1999 JU3は記号のような名前なのでしょうか? もし、今後他の名前で呼ばれる可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

小惑星は, 発見されると (1999 JU3 のような) 仮符号が付けられます. そして, 観測により軌道が確定すると小惑星番号が与えられ (1999 JU3 なら 162173), とりあえず「(162173) 1999 JU3」のような名前になると同時に発見者に命名権が与えられることになります. そして提案された名前が承認されることで (Itokawa のように) 実際に名前が付きます (Itokawa の正式名称は 25143 Itokawa だけど). だからとりあえず現在は「(162173) 1999 JU3」という名前だけど, 「今後他の名前で呼ばれる可能性」はもちろんあります. まあ Itokawa のときと同じように JAXA が頼んでなんかすれば名前がつくだろう, くらいかな.

Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮符号→小惑星番号→命名(するかしないかは任意)ということですね。 早く呼びやすい名前になるといいですね。

その他の回答 (3)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2031/7587)
回答No.3

 小惑星は第一発見者に命名する権限がありますが、命名される前に発見した年・月・日を意味する仮符号を付けます。1999JU3というのは、1999年5月前半に発見された95番目の小惑星という意味になります。(J=5月半ば、U3=25×3+20=95 ※A~Zまでの記号を3周してUまで数えたという意味で、Iを除外して25番目で1周と計算する。)  仮符号:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E7%AC%A6%E5%8F%B7  第一発見者が命名すれば、小惑星の名前に使う事が出来ますが、小惑星の発見数が多過ぎて、全てを名付けるには名前が足らない状態のようです。

Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小惑星は名前をいちいちつけることもできないくらいに多いんですか。 その中ではやぶさ2の対象となった1999 JU3はすごいですね。

回答No.2
Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1999 JU3という記号も付けるのにも定義があるんですね。

noname#225485
noname#225485
回答No.1

まだ名前が付けられてないからでしょう。 イトカワだって命名されたのははやぶさの目的地に決まってからです。 それまでの名前は「小惑星1998 SF36」 JAXAが命名権を有する人物と交渉し命名権を得たのです。 小惑星1999 JU3の命名権を誰が持ってるのかわからないですが、権利所有者が了承すれば相応しい名前が付けられると思います。

Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JAXAが命名権を獲得すればということですね。 いい名前が付くといいですね。

関連するQ&A

  • 小惑星探査機はやぶさ2

    はやぶさ2の目的地は小惑星1999JU3で直径0.7km? ・・らしいのですが なぜわざわざ遠い所に行くのにもう少し大きい惑星を調べないのですか? 小さいと何か新しい発見ができる確率が下がると思うのですが・・

  • 小惑星イトカワの重力分布の測定方法は?

    小惑星探査機「はやぶさ」がイトカワの傍へ接近した時に、 着地点を探しながら、イトカワの中の重力分布の測定をも行なっていた、 という事情が、「はやぶさ」の映画の中でも紹介されていますね。 でも、どうやって重力分布を測定していたのかが、 その映画の中で解説されていませんでしたので、 知りたくなったものですから、教えて下さい。 『どういう方式で、「はやぶさ」は「イトカワ」の内部の重力分布を測定したのでしょうか?』 御忙しい中へ愚問で御邪魔を致しまして畏れ入りますが、 何卒御説明を宜しく御願い申し上げます。

  • イトカワ という小惑星まで行けるのであれば

    イトカワ という小惑星まで行けるのであれば なぜ 火星へ行って岩石か砂を採取しないのでしょうか? まだ火星の物質を持って帰ってきたことは 今までないですよね?

  • 探査機「はやぶさ」はオスかメスか

    小惑星イトカワから物質を採取してきた探査機は「はやぶさ」の名をつけられていますが、 そのはやぶさはオスなのでしょうか、メスなのでしょうか。

  • 小惑星探査機「はやぶさ」との1bit通信について。

    小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」が最初に「イトカワ」を見付けた時の状況は、「はやぶさ」の映画の中でも紹介されていますが、その表現だけを伺いますと、 恰もスタートラッカーによる撮影の結果を「はやぶさ」が自発的に送信しているかの様に感じられましたので、気になったものですから、伺わせて下さい。 『「はやぶさ」へのポーリングが行なわれた際に、 JAXA様側への現状報告の為に、スタートラッカーによる撮影が実施されていたのでしょうか?』 愚問で御邪魔を致しまして畏れ入りますが、 説明を宜しく御願い申し上げます。

  • 木星と土星の惑星記号について質問です。

    木星と土星の惑星記号について質問です。 木星と土星の惑星記号は、変な形なのですが、ここで質問です。 木星と土星の惑星記号の形は、何のデザインから作られたのでしょうか?

  • 太陽系惑星

    今年の何月か忘れましたがフジテレビ(関西テレビ)でアンビリバボーの番組で太陽系惑星であまり知られていない惑星があるとやっていました。 冥王星のつぎで明るさがなく中途半端な赤色惑星が太陽系内で見つかったとNASA言ってました。 未知の惑星らしいですが名前忘れました。 どんな惑星か人は住んでいる?生物は?探査機(はやぶさ等)は上陸出来るか?等々気になります 教えてください

  • イトカワが他の惑星と衝突する可能性はあり得ないか?

    イトカワが他の惑星と衝突する可能性はあり得ないか? 軌道は地球の内側から、火星の外側までかかっています。 何百万年に1回とかの確率ででも衝突する可能性はないのでしょうか?

  • はやぶさ についてひどく基本的なことを・・・

    はやぶさ についてひどく基本的なことを・・・ 惑星イトカワというのはどのくらい遠いところでしょうか?冥王星とかよりも遠いのでしょうか はやぶさというのは、惑星に近づくと、自己判断でスピードや角度やサンプル採集を行う、まさに考えるロボットのようですが、地上でははやぶさが宇宙にいるとき、何をしているのでしょうか? はやぶさが地球から何キロくらいまで離れていても、電波によるリモコン操作が可能なのでしょうか?電波が届かなくなったら、はやぶさは惑星を自動探索して軌道修正なども自分で行うのでしょうか。 詳しい方、小学生にもわかるよう簡単に教えてください・・

  • 宇宙での交信についてです。

    2003年5月に打ち上げられた後、2005年11月20日日本時間早朝「はやぶさ」は、小惑星イトカワに降下を開始しました。そして、2010年6月、7年の宇宙の旅を経た「はやぶさ」は。カプセルをオーストラリア砂漠へ帰還させ、自らはその任務を終えて大気圏で燃え尽きました。「はやぶさ」はほぼ地球軌道上、太陽を挟んで地球の反対側に位置していた。授業を受けてて思ったのですが、もし、「はやぶさ」が小惑星イトカワに着陸を試みているときに、地球から指示を受けるとしたら、地球から「はやぶさ」に指示してから、「はやぶさ」からその反応を地球で知るのにかかる時間はどのくらいですか? よろしくお願いします。