• ベストアンサー

理科の実験 ガスバーナーの使い方について

火をつけるときに空気調節ねじは回してなくてガス調節ねじだけ回していても空気調節ネジがガス調節ねじと動いてしまうのですが、それでいいのですよね? 火がついたあとにガス調節ねじを抑えて空気調節ねじだけ動かせばいいのですよね? 私は授業でそう習ったのですが今日友達に違うとキレられて結局実験出来ませんでした。 ちなみに、友達はガス調節ねじだけ動くと言って空気調節ねじを抑えてガス調節ねじを回そうとしていました。 友達のやり方では火はつきませんでした。   やり方があやふやになってしまったのでわかる方お返事くださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

質問者さまのやり方で正解です。 両方のねじが閉じた状態でガス調節ねじを回せば、空気調節ねじも一緒に回ります。 このとき、ガス調節ねじを回した分だけガスは出ますが、空気調節ねじについては閉じたままです。 この状態で火をつけるとオレンジ色の炎が出ますが、オレンジということは酸素が足りない状態です。 次に空気調節ねじを回しますが、このときはガス調節ねじが回らないように固定したまま、空気調節ねじだけ回るように動かします。 すると空気が供給されて青い炎に変わります。 二つのねじを調節して、青い炎が三角形を形作るようにして、その外側が薄い青~無色に近ければOKです。 …ってご存知でしたよね? お友達には残念ですがガス調節ねじと空気調節ねじは一体になっていますから、空気調節ねじを固定したままガス調節ねじを開けることはできません。 ガスの量だけ変えたい場合は空気調節ねじを触ってはいけませんし、空気の量だけを変えたい場合はガス調節ねじを固定しないといけません。

その他の回答 (3)

noname#246720
noname#246720
回答No.4

他の方の回答にもありますが、実験や実習でわからないことがあった時は 同級生じゃなくて先生に指示を仰いで下さい。 ガスバーナーではありませんが、自己判断で実験を続けて爆発させたことあります。私。 本当に危険なので、その場でちゃんと先生に聞いて下さいね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

#2です。 あと重要なことを書き忘れていました。 実験中とのことで、その場には監督する人がいたはずです。 理化学用品については使い方を誤ると、単なるケガやヤケドで済めばいいですが、傷跡が消えないケガやヤケド、失明、火災など重大な事故につながりかねません。 ガスバーナーの件についても火が着かなかったからいいですが、試行錯誤しているうちに空気中にガスが充満すれば大炎上、爆発もあり得ます。 大変危険なので、少しでも自信がない、また操作法について意見が割れた場合は“必ず”監督する人の指導を受けてください! これはガスバーナーの使い方以上に非常に大事なことです。

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 質問者さんの考え方で良いと思いますよ。 まず、ガス調整ネジを少しだけ回してガスを少量だけ出るようにします。そこへ点火すればオレンジ色の炎がつきますので、今度は空気調節ネジを回してオレンジ色の炎が青くなるように空気量を調節すればいいのです。 炎の大きさは、ガス調節ネジと空気調節ネジを回しながら決めます。

関連するQ&A

  • 実験で使うガスバーナーについて

    実験で使うガスバーナーについて ガスバーナーで、空気調節ネジを全開にして空気を入れすぎると炎が消えると聞いたのですが、理由はなんですか? また、なぜ赤い炎の時は、青い炎の時より火が揺れ動くのですか?

  • ガスバーナーの使い方を忘れてしまって。。。

    ガスバーナーにある空気調節ねじとガス調節ねじは、マッチで火をつける時、どっちを時計回りにまわして、どっちを反時計回りにまわすのかを教えて下さいっ!

  • ガスバーナーの火の消し方について

    ガスバーナーの火の消し方について質問です! ガスバーナーの火を消すには、 (1)空気調節ネジを閉める。 (2)ガス調節ネジを閉める。 (3)元栓、コックを閉める。 という方法がありますが、ナゼ、ガス調節ネジを先に閉めては いけないのでしょうか? 理由と、できれば上のようにしたらどうなってしまうのかを 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • ガスバーナーの使い方で「ガスを十分に送っているが、

    ガスバーナーの使い方で「ガスを十分に送っているが、炎が小さい」の解答が「空気調節ネジを回して空気の量を減らす」とありましたがどうしてですか?

  • ガスバーナーについて

    ガスバーナーについてなんですが空気調節ねじが開いているときに点火するとどうなるんですか? それと、点火してから空気を入れすぎるとどうなるんですか? 化学のプリントの問題なんですが分からないので教えてください。お願いします!

  • 理科の実験で、(少し長いです)

    今日は理科の実験がありました。今回の実験は吐く息の空気の…という実験で班の誰かの息を使わなければなりませんでした。でも私は熱の病み上がりでまだあまり体調が良くなっかたので、うつしてはいけないことから自分の息を使いたくありませんでした。私の班にはもう1人あまり体調が良くないと言っている人がいて後2人自分の息は使いたくないの一点張りでした。そして誰の息を使うか他の班よりも少し長く悩んでいたら、理科の先生が事情も聞かずに「実験やらないなら教室に帰ってください」と言い私の班の実験道具を片付けてしまいました。結局実験はできず、終わっていしまいました。 次回の理科ではみんなの結果の報告をする予定だそうです。私の班は実験ができなったので報告もできないし、きっと先生は、「あの班は自分の息が使いたくなっかたから実験をやらなかったんだよ」とかを言うと思います。もしかしたら、事情を聞かずにただ私の成績を下げるかもしれません。なぜなら、私は去年の理科で、テストはいつも90点以上でノートのいつも最上級のスタンプが押してあり、発言もたまにします。授業中も真面目に聞いているつもりです。でも成績が一番上の位になったことがないからです。 このまま誤解され続けたら成績が一番下になってしまうかもしれません。 抽象的なの質問ですがどうすればいいとおもいますか。

  • 理科の宿題手伝ってください!!

    「身の回りの物質の性質」 1、上皿てんびんは( )で、かつしっかりした台の上に置き、それから( )で指針が左右同じ振れになるように調節する。 2、ロウやエタノールなど、炭酸を含む物質を( )といい、加熱すると黒くこげ、( )になったり燃えて( )を発生したりする。 「気体の発生と性質」 1、次の内の(1)~(10)の文は、二酸化炭素・酸素・水素・アンモニア・窒素のうち、どの気体をしたものか。 気体名を答えなさい。 (1)刺激臭がある (2)火のついた線香をいれると激しく燃える (3)空気の78%を占めて、燃えにくい (4)空気より薄い、燃えやすい (5)空気の21%を占めていて、生物に欠かすことはできない (6)酸素との混合気体に火を近づけると爆発する 「状態変化と物質の温度」 1、ガスバーナーに火をつけるときは、最初に( )ネジと( )ネジを一度少しゆるめて軽く閉じてから、ガスの( )を開ける。 2、温度によって、物質の状態が個体←→液体←→気体と変化することを( )という 3、純粋な物質の融点は、物質の( )によってきまっていていて、個体がとけ液体になるまで( )であるが、混合物の場合は、一定の( )を示さない。 とりあえず、これだけです。 またわからないところは書きます おねがいします

  • アルコールランプやガスバーナーを使うときの換気

    小学校、中学校の理科の実験で、アルコールランプやガスバーナーを 使うとき、火は危険なので窓を開けて換気をしますか? 窓を開けると、風で火が消えそうになったり、火がゆらゆらゆれて危険だと思います。 そのため、換気扇を回すだけでいいと思うのですが、実際は、どうすればいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ガスバーナーの事故

    今日科学の実験でガスバーナーを点火したら突然炎が出てきて、前髪を焦がしてしまいました・・・・・。 慎重にやってたはずだったんですけど、何でなんですか?

  • ガスバーナーに付いて再度お願いします。

    写真のバーナーですがガス強弱の調整も普通に出来ますが火が付きませんライターで火は付きますが消えてしまいます幾度試しても火が付きません 詳しい方直し方教えて下さい。

専門家に質問してみよう