• 締切済み

立命館大学の英語入試問題の時間配分

英語の大問ごとの解く目安は何分ずつぐらいでしょうか?詳しい方いたら教えてくださいm(_ _)m

noname#202792
noname#202792

みんなの回答

回答No.1

普通に解ける力があれば、全体を半分の時間で解けるはずです。

関連するQ&A

  • 2007年度からのセンター英語の時間配分について

    2007年からセンター英語の傾向が変わりましたが、時間配分はどのようにしたらいいでしょうか?大問の何が何分というふうなかたちで答えていただけるとうれしいです。 また、私はよく時間が足りなくなってしまうのですが、センター英語を早く解くコツとかありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の時間配分の目安

    http://www.dnc.ac.jp/center_exam/21exam/mondai_pdf/21eigo_q.pdf ↑センター試験の過去問 第3問の時間配分の目安を教えてほしいのですが、とりあえず第3問全体を15分で読まなくてはいけません。 なのでAを2分。Bを5。Cを8分ぐらいでわりあてようかと思っているのですがどういうふうに割り当てたらいいでしょうか? 自分は読むのが遅いのでいつもセンターで時間が足りません。なので自分の今の基準で割り当ててもあまり意味がなさげなので 英語の得意な人からしての割り当てを教えてほしいなぁと思いました。 ちなみに今年の第3問は少し分量が少なめだったのでなんとか2分で読めました(正確には設問はふれられてませんが、英文だけはよみきれました)が、普段はもう少し多いです。

  • 大学入試の問題について

    大学の編入学試験で300~500文字の英作を20~30分で書かなければいけない時、何に注意すればいいのでしょうか?やはり、思いついた事を書き並べただけではダメでしょうか?また、私は過去問で練習してみても、自分の考えを英語にしても200字弱にしかならず、とうてい300字まで達しません。300~500字となっているのに、100~200字しか書けていなかったら、やはり問題外で、不合格となってしまうのでしょうか?教えて下さい。

  • 東大入試の英語の時間配分など

    東大の英語の時間配分などの参考意見を聞けたらと思います。 自分としては、とりあえず第四問の文法問題をやっといた方がいいと思うのですが、 まんなかはリスニングでさかれてしまうので、前半45分後半45分でどれをやればよいのか、迷っています。 あとリスニングは始まる前に問題に目を通しておく必要があると思うんですが、 それにはどのくらいの時間をさけばいいでしょうか?他の問題との兼ね合いからさっと見た方がいいとは思うんですが、 問題を見とくのと見ないのでは聞き取りやすさが大分違います。 あと目を通しておく時間帯ですが見てないうちに急に始まられては困るので最初のほうに見といた方がいいですかね? また、2回くりかえされますが、1回目が終わった後2回目が始まるまでにどれくらい余裕がありますか? 実際に受験した方などの経験などを聞けたらうれしく思います。 それ以外でも参考意見やアドバイスなどお待ちしております。

  • センター英語  時間配分

    僕は高校3年なので、センター形式の模試を解く事が多いのですが、 英語(筆記)の時間配分が分からず困っています。 そこで、目安となる時間配分(細かめに)を教えていただけないでしょうか。 自分の英語の学力は、中の上くらいで、 文法、読解はあまりばらつきはありません。

  • TOEICのリーディングの時間配分

    toeicのリーディングセクションの時間配分については文法・語彙問題は一問当たり20秒位で解くのが望ましいということなどを聞いたことがありますが、リーディングスコアを400点以上目指すにあたっての大問5、6,7の目標の時間配分の目安を教えていただけないでしょうか? たとえば、大問5なら一問につき20秒、大問6なら一文につき40秒という感じでお願いします。 勉強するときの参考にしたいのでぜひお願いします。また、そいった情報のあるサイト知ってる方などいたらURLを乗せてもらえると助かります。

  • 大学入試 英語の時間配分を考えてみたのですが、アドバイスをください。

    http://220.213.237.148/univsrch/ex/data/2009/ak/e03/eak093001m0.pdf ↑中央大学の問題です。 Iから順に 20、15、5、5、10、10、20、20 と考えてみたのですが、時間がオーバーしてしまいます。 どこを削ったほうがいいのでしょうか? どちらかというと5分ぐらいの見直しの時間の余裕も持てたらいいなぁと考えてますが・・・

  • 大学入試問題

    問1,2はできましたが問3~6ができませんでした。ヒントをもらえるとありがたいです。 またこの問題は入試としてはどれくらいの難易度でしょうか? 問3 スイッチS1を閉じて十分に時間が経過してからスイッチS1を閉じた。このとき検流計Gには電流が流れなかった。起電力E1はいくらか。 問4 問3の条件を満たしているときコンデンサーC1,C2に蓄えられている電荷および静電エネルギーの総量はいくらか。 問5 スイッチS2を開き,スイッチS1を開いた後、スイッチS3を接点Bに切り替えた。このとき、コイルLに流れる電流は時間変化することになる。この電気振動の周波数はいくらか。 問6 問5において、電気振動の電流の最大値はいくらか。

  • TOEICの時間配分

    TOEICの時間配分を教えていただけないでしょうか? 私は時間が2時間、とまでしか知りません。。。>< リスニングが何分あるとかも知りません。 おおよそでもなにか目安になる時間の配分を教えていただけないでしょうか??

  • 関西大学の問題は・・・

    今年から、関大の英語の問題は 大問4問から3問に変わったんですか?? 2005年度の赤本では大問が4個なのに 今年の前期の問題は3個だと聞いたので・・・。 時間は変わらず90分ですが、難易度が下がったということでしょうか??