中古住宅購入の耐震補強と保険に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 平成元年9月建築の中古物件を購入予定ですが、耐震補強が必要であれば実施して住宅ローン減税適用を狙っています。耐震基準適合証明書か既存住宅売買瑕疵保険を適用するかの情報が不足しています。上記(1)の場合、毎年証明書原本が必要で発行手数料もかさむ点が心配です。上記(2)の場合、証明書の写しが必要で、保険の保証期間が10年であれば安心ですが、費用がかさみます。また、それぞれの減税や軽減対象についても調査したいです。
  • 耐震基準適合証明書か既存住宅売買瑕疵保険を適用するため、購入予定の中古物件の情報を収集中です。上記(1)の場合、毎年証明書原本が必要であるという情報がありますが、その発行手数料や調査要件の満たし方が分かりません。上記(2)の場合、保険の保証期間や減税の対象範囲が気になります。また、耐震診断や瑕疵保険加入審査が設計書だけではできないのかも知りたいです。
  • 耐震補強が必要な中古物件の購入を検討しているが、耐震基準適合証明書か既存住宅売買瑕疵保険を適用するか迷っている。上記(1)の場合、毎年証明書原本が必要かどうかや発行手数料について心配している。上記(2)の場合、証明書の写しでも良いのか、保証期間が10年であれば安心だが費用がかさむ。また、減税や軽減対象に関する情報も知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

耐震基準適合証明書か既存住宅売買瑕疵保

平成元年9月建築の中古物件を購入予定ですが、耐震補強が必要であれば実施して住宅ローン減税適用を狙っています。その際、(1)耐震基準適合か(2)瑕疵保険どちらで適用させるか情報不足でまよっています。 教えて頂きたいのは、 質問A:上記(1)の場合は毎年証明書原本(発行手数料2万程)が必要か、それとも初年度のみか。毎年の場合以下の※1にある、2年以内の調査と言う要件が満たせなくなる上、証明書発行手数料がかさむ。 質問B: (2)の場合、写しで良いか。良い場合でも、保険が1年や5年保証でも、減税は10年てきようされるか。10年保証ならもちろん安心だが費用がかさむ。 質問C: (1)(2)それぞれ、その他減税や軽減対象になっているが、(1)はその都度証明書原本が必要で、(2)なら写しで良いか。 質問D: そもそも、設計書一式のみで耐震診断、若しくは瑕疵保険加入審査は不可能でしょうか。前者を依頼すると無料で審査すると言いますが補強工事有りきで審査されそうなので、後者で依頼しようかと。。 もし、(1)が常に原本を要求され、(2)が写しでも良いなら費用的にも保証的にも(2)が断然有利なのではないかと考えております。ちなみに来年度から個人事業主となり毎年確定申告が必要です。 ※1 耐震基準適合証明書(取得の日の前2年以内に調査が行われ、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関が証明したもの)、または住宅性能評価書の写し(取得の日の前2年以内に評価されたもので、耐震等級の評価が1~3のもの)が必要です。 ※2 「既存住宅売買瑕疵保険」によって適用を受ける場合には、住宅瑕疵担保責任保険法人が発行する証明書(加入後2年以内のものにかぎる)が必要です。 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

平成1年の建物なら耐震補強はいりません。既に耐震基準に達している物で無いと確認申請がおりていない、よって耐震補強は必要ない。(昭和56年以前の建物である必要がある) 既存住宅瑕疵担保保険は売り主が入るものです。一度証明書を受け取ればそれで足ります。保険会社にはそれを提出させれば良い。

satokan30
質問者

補足

以下のリンクに有るように、平成元年以降の建築確認であっても、平成12年の基準を満たさない物件がほとんどと有る為、危惧しています。 http://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_1.html 耐震基準適合証明書の提出が一度で良いなら、耐震検査と証明書発行で10万円弱で出来そうですね。登録税軽減措置等の他の税制優遇にも証明書が必要ですが、やはり原本が必要でしょうか。

その他の回答 (1)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

築21年以上の中古住宅では売主が耐震診断を行ない適合工事を行なっていることが必要です。買主が住宅取得後に耐震工事を行なっても減税対象にはなりません。これらのことから古い建物は減税対象にならないことが多いのです。 既存住宅売買瑕疵保険加入も売主が行なうもので、多くは検査費用と耐震検査と工事費用発生を嫌って行ないません。

satokan30
質問者

お礼

保険の場合は、現場調査費用も不要との事なので、まずは見てもらおうと思います。有難うございました。

satokan30
質問者

補足

費用はこちらが負担することで、売主名義にしていただくことで合意しています。回答をご存知の質問がございましたらご教示くださいませ。

関連するQ&A

  • 中古戸建の耐震基準適合証明

    築21年の中古戸建の売買契約を目前に控えています。 住宅ローン減税適用の為、耐震基準適合証明の審査を受けてもらえるよう売主に打診してほしいと不動産屋に依頼したところ、 「中古物件の耐震基準適合証明は、実際には高耐震とされている物件レベルでないとおりにくいようです。時間的にも金額的にもロスになりますから、そんなことをせずに早く買ったほうが良いのではないですか」と言われました。 このコメントの信憑性についてコメントをいただければ幸いです。 ちなみに物件はS武不動産、S武開発が施工分譲したもので2×4で建てられています。作りは素人目には丈夫そうですし、付近の街並、景観ともすばらしく、担当の不動産屋さんはこの物件に相当自信をもっていて(値段も付近の相場から考えると格安)、私自身も気に入っています。また、この方もこの分譲地内に住んでいらっしゃいます。 私としては、住宅ローン減税が適用されないとしても、この家には住みたいとは思っているのですが、耐震基準適合証明がおりない家に住んでも大丈夫なのかと不安に思っているのと、そこまで買い急がせることに少々不安をいだいておる次第です。

  • 耐震基準適合証明書

    住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税選択の特例)の適用を受けるために必要な耐震基準適合証明書は新築マンション であっても必要なのでしょうか? また、その場合証明書は売り主に申請出来るのでしょうか? 方法等、まるで解りません。どうすればいいでしょうか?教えて下さい。

  • 耐震基準適合証明書

    このたび築54年6月の中古マンションを知人から購入しようと考えています。住宅ローン控除を調査していましたところ 昭和56年(築25年以上前)より前のマンションについては、耐震基準適合証明書が無いと住宅ローンの控除対象でないようです。 そこで耐震基準適合証明書を調査したいのですが、どこへたのめばよいのでしょうか。また、耐震基準適合証明書に適合していないと考えてあきらめた方がよいでしょうか。 ご教授のほどよろしくおねがいます

  • 耐震基準適合証明書について

    この度築9年の中古住宅を購入する予定で売り主と売買契約も交わし、銀行の本申込中です。 引き渡しが1月6日に控えています。 今になって来年の確定申告での住宅ローン控除に耐震基準適合証明書が必要だと知り、契約書を見てみたところ「本物件の建物は耐震診断を実施しておりません。築9年経過しておりますので建築基準法の耐震基準が不足してる場合がある場合は、修繕費用は買い主様負担であること」 となっています。 このままでは住宅ローン控除は難しいでしょうか? また売り主には耐震基準証明書を発行の義務はないのでしょうか? 無知な故、このようなことになってしまいとても悔しいです(:_;) 何か方法はありますか? よろしくお願い致します。

  • 耐震基準適合証明書について

    平成18年に中古住宅を購入しました。(S59年新築・築22年) 1.軽量鉄骨造スレートなのですが、耐震基準適合証明書は発行してもら える可能性があるでしょうか。 2.耐震基準証明書はどこで発行してもらえるのですか。 3.発行費用はどのくらいかかるのでしょうか。 4.公の機関から補助は出ないのでしょうか? なるべくなら住宅ローン控除を受けたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ☆至急☆耐震基準適合証明書について

    築27年の耐火建築物(RC造)で、建築確認を昭和57年8月1日に取得した中古住宅を購入する者です。 築25年以上の耐火建築物の住宅を購入した際、新耐震に適合しているかどうかの証明書である「耐震基準適合証明書」があれば、所得税の住宅ローン控除及び、取得時の登録免許税の減税特例を受けることができるようなので、最寄の1級建築士にお伺いしたところ以下のような返答がありました。 「他の建築士が構造計算をし、建築許可を受けたものなので、一度当方で再度構造計算をし、それから新耐震に適合するかどうかを評価します。よって費用としては、構造計算費、評定費諸々で100万円ほどかかります。」 とのことでした。そこで、質問なのですが、新耐震(昭和56年6月1日)以降に建築確認がおりた物件について再度構造計算をする必要があるのでしょうか?当方が購入する予定の物件は4階建てなので、建築確認申請時に構造計算書を添付して提出しているので、新耐震基準に関しは何も問題ないのでは?むしろ、構造計算を再度行い、新耐震基準に適合していなければ、建築許可をした市や県のことを考えると、社会に与える影響はものすごいことになるのでは?と、思ってしまいます。それに、100万円かけないとできない特例っていうのはいかがなものでしょうか?それが、新耐震以前に建築許可されたものであるならば、意味は十分に分かるのですが。。。そこで、もう1点質問ですが、建築士の方は構造計算などはせず、新耐震以降の建築確認書を元に新耐震基準適合証明書は発行できないのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、当方とても困惑しております。どうぞ、ご協力をお願いします。

  • ★至急★耐震基準適合証明書について

    築27年の耐火建築物(RC造)で、建築確認を昭和57年8月1日に取得した中古住宅を購入する者です。 築25年以上の耐火建築物の住宅を購入した際、新耐震に適合しているかどうかの証明書である「耐震基準適合証明書」があれば、所得税の住宅ローン控除及び、取得時の登録免許税の減税特例を受けることができるようなので、最寄の1級建築士にお伺いしたところ以下のような返答がありました。 「他の建築士が構造計算をし、建築許可を受けたものなので、一度当方で再度構造計算をし、それから新耐震に適合するかどうかを評価します。よって費用としては、構造計算費、評定費諸々で100万円ほどかかります。」 とのことでした。そこで、質問なのですが、新耐震(昭和56年6月1日)以降に建築確認がおりた物件について再度構造計算をする必要があるのでしょうか?当方が購入する予定の物件は4階建てなので、建築確認申請時に構造計算書を添付して提出しているので、新耐震基準に関しは何も問題ないのでは?むしろ、構造計算を再度行い、新耐震基準に適合していなければ、建築許可をした市や県のことを考えると、社会に与える影響はものすごいことになるのでは?と、思ってしまいます。それに、100万円かけないとできない特例っていうのはいかがなものでしょうか?それが、新耐震以前に建築許可されたものであるならば、意味は十分に分かるのですが。。。そこで、もう1点質問ですが、建築士の方は構造計算などはせず、新耐震以降の建築確認書を元に新耐震基準適合証明書は発行できないのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、当方とても困惑しております。どうぞ、ご協力をお願いします。

  • 耐震基準適合証明書について

    賃貸で現在居住している部屋(築27年のマンション)を、諸事情に より中古物件として購入しました。鉄骨鉄筋コンクリート造です。 仲介業者との売買契約は、1月末に済ませました。 現在ローン契約の手続き中で、書類上の物件引渡しは2/27となります。 仲介業者からもらった重要事項説明書の中に、耐震診断の有無という 項目があり、照会先が管理会社となっていて「無」にチェックが入って いました。この項目では、耐震基準適合の物件なのかわかりません。 なので、売主に適合なのかを調べてもらい、耐震基準適合証明書を 登記簿上の引渡し日前に用意してもらえれば、住宅ローン減税の対象 となりますか?今から手続きでは遅いでしょうか? 売買契約を済ませてしまったので、もうだめでしょうか? 急に決まった購入だったので勉強をする時間がなく、 引渡し日まで時間がないので、気ばかり焦っています。

  • 住宅ローン控除 耐震基準適合証明書について

    3年前に築40年の鉄骨鉄筋コンクリート造の中古マンションを購入しました。 過去5年遡って、住宅ローン控除の確定申告ができるとあり、 いまから耐震基準適合証明書の発行を検討しております。 まず、 いまの段階で、耐震基準適合証明書を発行して確定申告することは可能でしょうか? 決済後は発行できないときいたのですが。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 築20年以上の耐震基準適合証明

    中古物件の購入を考えており、物件を探してます。 新耐震基準施行後(昭56年)築で、築20年以上の物件の場合、ローン控除を受けるには耐震基準適合証明を売主にとってもらう必要があります。もし、売主がこの証明を取得できていると、どの程度安心できる家であるといえるのでしょうか?耐震基準適合証明を取得するには、どのような審査が行われるのでしょうか? この証明の取得にあたっては、建築士による検査が必要とのことですが、目視検査等が含まれるのであれば、耐震基準に関わるような、シロアリや腐食等の被害についても検査が行われていると考えていいのでしょうか?若しくは図面のチェックだけなのでしょうか? 前者あれば、築19年の証明が必要ない物件より、築20年超の証明つきの物件のほうが、安心できると思われるのですが。 良い物件が見つかれば、一応建築士の方にも見てもらおうと思っておりますが、築20年以上のもので適合証書がある物件に関しては、基礎/構造部分は既に確認済みと思っても宜しいのでしょうか? また、この証明書はどの程度一般的になっているものなのでしょか?不動産屋との会話の中にもほとんどあがってきませんが・・・。