• 締切済み

コップでの練習

b2anpanの回答

  • b2anpan
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

2歳の娘がいます。 お友達が早かったので私も同じようなことを思っていました。 まずコップの中に液体が入っていてこれはこぼれる という概念は今でもありません(笑) お子様はママがコップを口に運ぶと上手に飲めますか? すでに飲めるようであっても根気よく続けてみて下さい。 うちは、ストローも使用していましたが 持たせて飲ませるというよりも コップで飲む、口に入れる量を調節する事から やっていました。 そしたらある日突然自分で持って勝手に 飲んでいました。 子どもって教えこむというよりも 自然と人がしているのを見ていたり することで成長していくんだなぁと 実感しました。 今の私もそうですが、周りのお友達や育児書などと くらべて「できる、できない」で判断してすぐに 「教えなくては、やらなくては」とすぐ結果を 求めてしまいますがいずれは必ずできるものなんですよね。

関連するQ&A

  • 1歳児のストローまたはコップ練習

    もうすぐ1歳2ヶ月になるこどもがいますが、まだきちんとストローで飲むことが出来ません。コップもまだです(つい最近1~2回ほどコップで飲みましたが、嫌がることがほとんどです)。 紙パックのものは飲めるようになってきてますが、マグマグでは嫌がって飲みません(哺乳瓶のゴムも受けつけなかったのでそのことも関係あるのでしょうか)。 機嫌のいいときやおやつ時をみはからって、普通のストローを使ったり、マグマグを使ったりして試していますがダメです。ご飯時に試していると、スパウトを指さして泣き出すか、「これじゃない!」という感じで怒りだします。 これまでは「いつかは飲めるようになるさ」と思って必死になって練習させてませんでしたが、これまでの投稿メールを読んで「いつまでもスパウトではなぁ、もう1歳すぎたんだしなぁ」あせる部分もでてきました。 子どもが泣こうがわめこうが、ストロー&コップ練習をすすめていくべきでしょうか。 楽しく練習できる方法などあれば教えてください。なにかいい方法ないでしょうか。

  • ストロー・コップ飲み練習について

    9か月になりました。 6ヶ月くらいから離乳食の時にコップで白湯飲ませ始め、 8ヶ月くらいからストロー練習で麦茶を飲ませているのですが、 どちらも少ししか飲みません。 コップも一口、二口は飲めているし、ストローも何度か吸った時(一瞬ですが)も あるのですが、基本喉が乾かないのか?それほど飲みたいものじゃないからか? 飲みません。 ストローをかじって終わりです。 なので今はまだマグも持ち歩いていません。 (麦茶は紙パックで練習しています) これから水分補給が必要な時期なので、お出かけの時にストローで飲んでくれると いいのですが…。 経験談やアドバイスがあれば教えて下さい。 あと、コップは自分で持てるようなコップがいいのでしょうか? 今は薄口の取っ手のないプラスチックで私が飲ませています。

  • コップ飲みできない1歳半

    1歳半の子どもがいます。 コップ(マグ)飲みをなかなかしません。飲む練習は1歳前くらいからして飲むコツはつかんでいるし大人がコップで飲んでいるとほしがるのでコップ傾けて支える(子どもは口に入ってきたら飲むだけ)という形で飲みます。 ストローマグを先に覚えたし、ストローの方がゴクゴク飲める、それと比べたらコップマグは傾けないといけないのと少ししか出ない(量調整可能。と言っても傾ければ普通に出る量で調整してある)からかストローマグばかりで飲みます。飲み物欲しがる時もストローマグ持ってくるし「コップで飲んでね」って渡しても嫌がって飲もうとしません。 暑いし飲んでほしいのとずっと置いてたら腐ると言う事もあるし8ヶ月の赤ちゃんもいて、つきっきりで飲ませると言う事も難しくストローマグであげてしまいます… 言葉も喃語?はたくさん出すのですが「パパ」くらいしかまだ言えないし、こっちの言葉どこまで分かってくれてるのか分からないし、すぐグズり声出すわで毎日イライラしてしまうし育休ももうすぐ終わるので保育園の事考えるとコップで飲めるようにしなきゃって焦ります。(よくコップ飲みできないとダメってネットで見るので) どうしたらコップで飲む事に慣れてストロー卒業してくれるのでしょうか…

  • コップとストローっていつから使えますか?

    前に「哺乳瓶が駄目な子の飲み物の与え方」をこちらで質問させていただいたことがあります。 そのときにコップとストローを勧められたのですが、練習用にとマグマグを購入しに行ったら、「8ヶ月~」と書いてありました。 うちの子6ヶ月なのですが、頑張って試したところ、与え方が悪いのか全く駄目でした。 まだ早すぎますか? どんな感じで練習したらよいでしょう。。。 アドバイスお願いします! (来月どうしても6時間ほど預けなければならない用ができてしまって、そのときのためにと思っているんです・・・)

  • コップのトレーニングの仕方について

    1歳1ヶ月の息子がいます。 今月から保育所へ預けたのですが、コップの練習を家でもさせてくださいと言われました。 今まで少しコップで練習はした事あるのですが、 こぼす方が多かったり、コップを噛んでしまったりでうまく飲めた事がありません。 保育所から言われ、また再開したのですが、 コップに手を入れてパシャパシャ遊んでしまい、 飲む事すらしてくれなくなってしまい、困っています。 今からマグマグのトレーニングコップを買って練習した方が 良いのでしょうか?(マグマグなら手が中に入らないから) それともひたすら根気よく普通のコップで練習した方が良いのでしょうか。 よく聞くプリンカップでも試しましたが、やっぱり手を中に入れてしまい駄目でした。 このままだと牛乳も麦茶も全然飲ます事が出来ないのですが、 ストローも大嫌いで口につけようともしてくれないので 今まで通り、練習の後に哺乳瓶であげて良いものでしょうか? それとも、もう哺乳瓶は使わないべきなのでしょうか?

  • なぜ?液体の入ったコップにストローをさすと…

    液体の入ったコップにストローをさすと、 ストローの中では、液体がちょっとだけ持ち上がっている(?) わけを知りたいです。 4歳の子供に質問されたのですが、 自分もどうしてか知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • コップのトレーニングについて

    いつもお世話になってます。1歳4ヶ月の女の子を持つ母親です。 お聞きしたいのはコップのトレーニングのしかたです。 今はマグマグのストローと、コップトレーニング用の飲み口のついたものと2種類使っています。ストローはとても上手に飲めますが、コップはまだまだのようでこぼしてしまうことが多いです。 ちなみにコップは1歳ころから使い出しました。 心配なのは、コップで飲むとき、飲み口のところに噛み付いて飲んでいることと、自分でハンドルをつかんで飲まないことです。コップの端を下の歯より奥に入れないように・・・と言われたのでその通りにやってみたのですが、最初から食いつかれて、現在もそのままです。あと、コップだとストローとちがってこぼれてしまうので、私がハンドルを持ったりコップの底を持ったりして飲ませていたら、そういうものだと思っているのか手を出さなくなってしまいました。ハンドルに両手を添えさせてみても、すぐに離してしまいます。 コップで上手に飲めるようなうまいコツなどありましたらぜひ教えてほしいです。 (ひそかにお風呂に入っているときに練習してみたらいいのかな、とも思っています。お風呂ならこぼしたって平気ですもんね!)

  • 上手にストローで飲めるようになるには?

    7ヶ月の子供がおります。 現在はミルク・麦茶を哺乳瓶で与えていますが、月齢が進むにつれてストローやコップの練習も始めようと思っています。 まわりの同じくらいの子の中にはすでにストローでゴクゴク飲める子もいるので、うちの子にもストローで飲ませてみました。しかし、やはり飲めませんでした。ストローで飲ませようとしてもブクブクしているだけだったとか吸ってもダラダラこぼしていたとよく聞きますが、うちの子はそうではないんです。飲み物の口(哺乳瓶でいう乳首)だと分かっていないので、おもちゃのようにただただ加えているだけなんです・・。まだ7ヶ月なので、ストローで飲めなくてもいいのは分かりますが、飲めるようになる方法などありますか?そればっかりは”練習”を重ねるしかないですか? 育児書などにはストローは使えなくても良いので、コップで飲める練習を・・とありますが、コップだと持ち運んでの外出が大変なのでストローの練習から始めたいんです。 こうしたら飲めるようになったなど、経験談がありましたら教えて下さい!

  • 哺乳瓶とコップ、どちらが虫歯になりやすい?

    10ヶ月の娘がいます。 先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。 現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。 哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。 それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう? そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^; ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか? 幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • コップ飲みが出来ません

    もうすぐ1歳4ヶ月になる娘がいます。ミルクは卒業しており、今はお茶しか飲みません。でもストロー飲みです。1歳前から何度かコップ飲みの練習をさせてました。最初はいっぱいこぼしたりコップの中が食べ物だらけだったりしましたが、嫌がって途中でやめてしまいました。今はストローでは1日500mlのお茶を2本は飲みます。ままごと遊びのコップでは口に加えて飲む真似したりするのですが、いざ本番となると嫌がります。私自身はいつかそのうち自然にコップ飲みが出来るようになるかな?とのんびり構えてますがこんなんでいいのでしょうか?アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう