• ベストアンサー

電車好き!

khideの回答

  • khide
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

うちの子も電車が好きで、見るより一杯乗る方がいいみたいです 一日フリー切符(一日乗車券)で、いろんな電車で一杯乗れていいと思います 都内でこんなのが出ています (下記参考url見て下さい 探せば他にもあると思います) それと、うちでは、近場でも電車乗って交通博物館に行くと喜びます (電車に乗れて電車の博物館で楽しめて良いと思います)

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=112,http://www.scribble.jp/jrticket/tokyo23.html
noname#6792
質問者

お礼

交通博物館も行くんですよね~。 この季節から結構中も暑いので個人的には行きたくないのですが(笑)・・。子供は大喜びです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京から水上温泉までの行き方

    宿泊先は未定ですが6歳の子供を連れて水上の温泉に行こうと思い、行き方を調べています。 海外在住で、その上新幹線や長距離の電車などにあまり乗ったことがないので正直よく分かりません。 直接駅に行って聞けばいいのですが、まだ海外にいるので聞けません。 新幹線と普通の電車、両方で行けるようで料金や時間をGoogleで見てみたのですが、私が見た感じだと、新幹線だと電車のほぼ半分の時間で行けるにもかかわらず、指定席で料金が6500円位とほぼ同じ? 急ぎではないので時間はかかっても、料金が結構変わるなら電車でいいかなと思っていたのですが、料金があまり変わらないなら新幹線の方が楽ですよね。 もしかすると、調べ方を間違っているのかもしれないので、質問させて頂きました。 東京駅から水上駅もしくは上毛温泉駅まで新幹線と電車での大まかな料金を教えて下さい! だいたいで結構です。 宜しくお願いします!

  • 新幹線と特急電車の料金について

    新幹線と特急電車の料金について 8月の帰省で新幹線と特急電車を利用するつもりでいます。 大人一人、4才と2才のこどもが一人ずつです。 JRのページを見ましたが、幼児料金の条件が良くわかりませんでした。 大人が一人しかいない場合、子供の年齢が幼児の枠(1歳~6歳未満)でも、こども料金(6歳~12歳未満)が発生するとか? 我が家の場合、おとな、こども、幼児、各1枚ずつ切符を用意すると言うことでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 地震後の新青森から東京までの電車ルート

    新青森から東京まで行きたいのですが、地震の影響で東北新幹線が盛岡~那須塩原間は運休のようです。 なので、別なルートで、ただし可能であれば電車で行きたいと思ってました。 最悪は飛行機なども考慮しますが、電車・新幹線でいく場合、現在ならどういうルートをたどる事になるのでしょうか? また、そのルートでの料金と、新青森~東京を東北新幹線で往復した場合の料金での差額はどれくらいになるでしょうか? 参考サイトなどでも良いのでよろしくお願いします。 (ちなみに最終目的地は京都なので、早めの時間に東京駅について乗り換えしたいと考えてます。出来れば出発したその日には京都に着きたいです)

  • 電車のこども料金って・・・

    この前電車に乗ってて改札を通った時にふと思ったんですけど自動改札の場合って駅員さんに切符を見せる必要って無いですよね??だったら大人が通ったか子供が通ったかって確認出来ないじゃないですか?だとしたら切符は子供の物を買って大人が使っても何事も無く普通に通れるんですかね?!別にそんな事はしないですけど(^_^;)笑 それとも駅員さんには今子供料金で通ったとかバレちゃうもんなんでしょうか??

  • 電車派?それとも車派?

    近々、高速道路を1時間の道のりを車で出かけようか、それとも電車にしようか散々迷ったあげく、結局電車で出かける事にしました。 電車ですと、在来線と途中の新幹線もふくめて2回の乗り換えがあるため、乗車時間は1時間半ほどなのですが、待ち時間を含めて、合計2時間半ほどかかってしまいます。 最初は、時間的には、車の方が楽かな?っと思っていたのですが、最近体調不良なので、一人で行くなら、電車のほうが安全かなっと思って決めました。 事故でも起こしたら洒落になりませんしね。 でも、電車の場合はホーム間の移動や階段の上り下りが面倒くさいですよね? そこで、皆さんに質問なのですが、移動距離にもよるのでしょうけれど、「電車派」の方と「車派」の方のそれぞれの意見が聞きたいです。 是非、参考にしたいです。 宜しくお願いします。

  • 電車が来た!

    皆さん、駅の階段とか、ホームまで距離があるときに、 目的地方面の電車が来たらどうしますか。 あるいは、発車のベルが鳴ってる時に階段とかにいたら。 まだ間に合うかもっていう期待のあるタイミング。 そういう時どうしますか。 僕はそういう時は急がず、次の電車に乗るんですけどね。 この前、小さい子供連れのお母さんがそういうタイミングのとき、 子供を引っ張りながらダッシュしてましたよ。 それを見て、 「あぶねえなあ、はさまったらどうすんだよ」と。 僕の感覚では、 電車なんか待っても五分くらいじゃないですか、 次の電車を待てばいいんじゃねえのか。 っていう感じなんですけどね。 一般的には、やっぱり走って何とか乗り込もうとする人のほうが多いんでしょうね。 日本って、経済成長も止まって、 そんなにがむしゃらに働いたってしょうがない時代じゃないですか。 どうしてせせこましい人たちが多いんですかね。 この前ですけど、 新横浜っていう駅で、 電車から降りた人たちを押しのけながらすごい勢いで突進してきたやつがいました。 たぶんですけど、 横浜線っていう電車から、新幹線に乗り換えだったんでしょうね。 でっかい荷物をあちこちの人にぶつけながらすごい勢いで突進してましたけど、 誰も文句ひとつ言わないんですよ。 僕もぶつかられたんで、僕は後ろから首根っこつかんだんですけど、 振り返って、すいませんっていうんで、勘弁してやったんですけど、 目が真っ赤に血走ってましたよ。 皆さん事情をおもんぱかったんだと思いますけど、 でかい荷物をぶっつけられても何も言わないなんて不思議な国民性ですよね。 もっと余裕もって出発しろよって。 それができないから目が血走っちゃうんですけどね。 あ、質問はぎりぎりのタイミングの時走るかあきらめるかってことでした。

  • 電車内でのおむつ交換

    来月、11ヶ月になる子供を連れて旅行にいく予定です。 そこで質問なんですが、皆さんはお出かけ中に電車(新幹線・特急列車)の中でおむつ交換をすることになった場合には、どのようになさっていますか? 乗り換えの時間を考えると、どうしても電車の中で交換する事になりそうで・・・。 新幹線や特急列車のトイレには、おむつ交換シートなどはなかったですよね? 今まで長時間の移動には、ずっと車だったので不安があります。 いい方法がありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 妊娠中の電車

    急を要した質問とかではないのですが、皆さんの体験談が知りたくて。 皆さんは用事や仕事で妊娠中に電車に乗った時、席をゆずってもらえましたか? 1人目の妊娠中はお腹もあまり大きくならず、そのせいか全くゆずってもらえなかったため 2人目妊娠中の現在、なるべく電車移動は避けていました。 が、先日親戚の法事のため電車に2歳7ヶ月の息子を連れて乗りました。 お腹も大きく、息子もいるため正直のって10分くらいで疲れ始めました。 東京の区外部から埼玉の端まで約2時間かかります。 が、その間誰1人としてみて見ぬふり。 1時間くらいして本当にしんどくなってしまい、子供にちょっと休みたいから1回降りよ!! と、駅を降りようとした時に70歳くらいのおばあちゃんが「お母さんだけでも座って^^」 と席をゆずってくださいました。その際に「寝ちゃってて気付かなくてごめんね」と。 本来変わってもらうべき方ではなかったのですが、ついお言葉に甘えてしまいました。 本当にありがたかったのですが、なんだか半面申し訳なくて・・・。 その電車にはあきらかにこれから遊びに行くであろう若者や、競馬帰りの中年。 子供もいるであろう30~40代の主婦までたくさんいたのに。 なんだか乗っていて悲しくなってしまいました。 皆さんはこんな時どうしていましたか? いいアドバイスや、体験など聞かせてください。

  • 大阪発日帰り、電車で行けるデートスポット

    20代のカップルです。 今度の日曜日、日帰りで出かけようと思っています。 車はありませんので 大阪から電車で1~2時間のところで 近場で楽しいところではなく、 「こんなに遠くまで出かけました!」という気分に なれるところに行きたいです。 遠出はしたいのですが、予算はおさえたいので 新幹線はなしで・・・ わがままですが、いいスポットをご存知の方 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳児と電車移動

    里帰り出産をしました。 自分の実家と夫の実家は離れており 諸事情から夫の実家へ 私一人が子供を連れて行く事になりそうです。 しかし移動距離が長く 在来線1時間→新幹線1時間半→在来線1時間 と待ち時間、移動時間等を含めて少なく見積もっても 4時間半はかかりそうです。 このような経験をされた方は いらっしゃいますでしょうか? 実家の両親に頼めば車で、或いは 電車で一緒に行ってくれるとは思いますが なるべく迷惑を掛けたくないと思っています。

専門家に質問してみよう