• 締切済み

準防火地域で使用できる開口幅が3mくらいとれる窓

準防火地域で、どうしても開口幅をひろく取りたいのです。出入りの有効開口幅が広い窓、ありませんか?シャッター雨戸ついてもよいです。大手メーカーも探していますが、なかなか見つからないので、お願いします。商業用、ビル用、などなんでもいいのでお願いします。ちなみに木造です。 お願いします。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

現在では、住宅用サッシの防火窓で、シャッター雨戸付であれば間口9尺(2.6m)~2.8m用までが規格品あります。 製作可能範囲では間口3mくらいまであったかな?(掃き出しテラス窓タイプ) 防火認定品の種類が限られているので、カタログどおりになりますが、各社のHPからウェブカタログを参照してみることをお勧めします。 例えば、YKKAPでは、防火窓Gシリーズという種類になります。 但し、基準が近年に変わったため、ガラスもLow-Eが標準となったりして大臣認定されているので、価格が高くなってきています。 不思議と、ビル用サッシでは、網入りガラスでよかったりもしますが、住宅部材よりも高くて取付費や図面代や打ち合わせ費などもかかります。 現在、木造での施設にビル用サッシを取付ける現場を受注していますが、溶接取付けです。 木部にスチールアングルをビス留めしてそこに溶接します。養生しても多少は焦げるのは必至です。 準防火で、500m2以下で2階建までは、屋根・軒裏と外壁が防火構造だったかな? 隣地境界線や道路中心線からの延焼ラインにかからない開口だったら、防火設備はかからないんじゃなかったかな。

回答No.1

住宅用サッシの防火設備の認定はどのメーカーも幅9尺までだと思います。どうしても、3mの開口幅のサッシをつけたいのであれば、ビル用サッシの転用をしなければならないと思います。自動ドアなど、ビル用フロント製品の木造への取り付けは、サッシメーカーは溶接しないで、木造に取り付ける金物を用意していると思います。現に、今、弊社で木造の建物に、ビル用の自動ドア(引き分けタイプ)を取り付けるような計画を進めています。現場はすでに動き始めています。相談者の方も、この方向で検討されてはいかがでしょうか。相談者の方がプロならサッシメーカーと直接、打ち合わせを進めることが可能でしょうが、プロの方でなければ、このように話を進めるのは難しいかもしれません。ビル用サッシがどのように躯体に取り付けられているかがわからなければ、メーカーとは同じ土俵で話し合うことは難しいと思うからです。

archtect
質問者

お礼

有難う御座いました。 相談してみます。

関連するQ&A

  • 一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。

    一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。 大阪市内の準防火地域指定の場所に新築を予定していますが はきだし窓でワイドサッシ2550mm幅の2枚引きちがい窓を 設置したいのですが、メーカーが出している防火戸ではガラスの1枚幅が 1200mmまでと言われました。 2階などはシャッターで防火設備をすることでクリアできるとのことですが 3階については、大阪市の消防の規定によりシャッター雨戸が つかえないということなので、雨戸はつけないで考えています。 ときどき3階にでも、2550mm幅シャッターなしで 建築されている家を見かけたので、不動産屋に聞いてみると 工務店があれはサッシの枠とガラスを別々に購入して 建具さんがとりつけているということもお聞きしました。 それで防火認定というものがとれるのでしょうか?

  • 準防火地域の防火戸について

    準防火地域にて、木造2階建て新築を計画中です。 準防火では、初めての担当なので詳しい方がいましたら教えてください。 1:準防火でのサッシは、網入り以外で認定以外は仕様は不可能なんでしょうか?   みなさんどこのメーカーを利用しているのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。 2:申請先(民間)には、やはり提出する際、認定番号もしくは認定書の提出は必要でしょうか? 3:玄関戸も木でやりたいのですが、なかにトタン板などをいれて認定以外で使用する方法などあるのでしょうか? 4:1のつづきになりますが、サッシは雨戸もしくはシャッターつきでも防火戸として大丈夫なんでしょうか? どうぞ詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 準防火地域の網入りガラスについて

    はじめて質問します。 準防火地域で木造住宅を新築する予定でおる者です。 準防火地域につき、窓は網入りガラスにしなくてはならないと建築士から言われております。 しかし、網入りガラスは視界を遮るようで、できれば網なしガラスにしたいと考えていたところ、旭硝子の「マイボーカ」という防火ガラスを見つけました。 しかし、マイボーカを採用することはどうやらできないようなのです。 準防火地域の窓は「サッシとガラスの一体」として個別認定を受ける必要があり、それを受けなければ十分な防火設備として認められないそうです。 そして、この個別認定を取得しているのはサッシメーカーで、旭硝子に問い合わせたところ、現時点でマイボーカとの組み合わせで個別認定を取得しているサッシメーカーはないとのことでした。 このような理由で、準防火地域では網入りガラスの代わりにマイボーカを採用することはできないということでした。 長くなりましたが、お尋ねしたいのは、準防火地域の木造住宅で網入りガラスではない透明なガラス窓を設けるためにはどうすればよいのでしょうか。 防火シャッターを付けることは考えていません。 方法があるのか、ないのか、お知恵をお貸しください。

  • 準防火地域内に建築する店舗専用建物について

    商業地域 準防火地域 にて店舗を計画中です。 開口部に普通のアルミサッシ+普通ガラス(網入り無し)と 軽量シャッター(防火戸)を付けています。 シャッターが防火戸なので内側のサッシは防火仕様でなく ても良いと考えていますが、店舗なので営業中は上げて います。そう考えるとサッシも網入りに?と考えて しまいます。 色々と調べてみたのですが、基準法にはそこまでの 明記が無いように思えます。 どなたか詳しい方、教えていただきますようお願いします。

  • 準防火地域での車庫について

    只今、準防火地域で新築を計画しています。 インナーガレージの開口部をシャッターではなく、3枚引込み戸をつけたいと思っているます。 3枚引き込み戸で防火設備にすることは可能でしょうか???? 知識がなく困っています。教えてください!

  • 準防火地域の玄関ドア

    準防火地域に、軽量鉄骨構造の2階建ての自宅を計画しています。防火地域では隣地との境界線から3m以内の開口部には、防火戸を使うことが定められていると聞きますが、今計画中の家の玄関の開口部(約1m幅)が境界に近く、境界から3.5m~4.5mくらいの位置になる案を検討中です。 できれば、一本引きの引き戸にしたいのですが、他の部分の窓の関係で、このドアの開方向を境界側にしたい。そうなると、ドアの上部のレール部分が境界から3m以内に入ってしまいます。このような配置は建築基準法の解釈からは可なのでしょうか?不可なのでしょうか? 文字通り解釈すれば、大丈夫な気もするのですが、壁の外側に取り付けられるドアの部品であるレール部分(ほとんど金属で出来ているとは思うのですが)が、ドア全体として防火の認定を受けていないと不可であるという判断になるのでしょうか? 開き戸であれば、防火認定を受けたものが大手のメーカから出ているのですが、引き戸では2013年6月現在無いようです。(以前、比較的最近までは防火仕様の引き戸はあったようですが、今はどのメーカに聞いても認定されたものは無く、また製品化の予定も無いと聞いております。) お詳しい方のお知恵をいただければと思います。

  • 準防火地区の窓について

    今年の3月から住宅を新築する予定です。 最近分かったのですが、住宅のエリアが準防火地区で窓は全て防火対応にしなければいけないと言われました。当初予定していた開放感のある大きな窓を設置することができなくなり、窓は小さく硝子には格子状の網入りガラスになるとのことです。 今年から規制が厳しくなったとのことですが、なんとか大な窓枠かつ透明なガラス窓を設置することができないか色々と思案しております。現在の予定はリビングには幅2730のジャバラ式もしくは両側外開きの透明な窓を設置したいのですが、透明窓ガラスかつ大きな窓をなんとか設置できないものか、ご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。 防火認定の取れたシャッターを付ければ透明ガラスの窓を設置できるとか、防火認定を取れた窓なら透明なガラスを使用できるなどはあるようですが、幅2730に対応するシャッターや防火認定窓がなかなか見つかりません。 何か手だてはないでしょうか? 是非ともお知恵を貸してください。

  • 防火地域店舗建て替えについて

    宜しくお願いします。防火商業地域ないで 現在所有の木造の家と店(定食屋)43坪をかなり古いので こわして 又木造で建て替えたいのですが可能でしょうか? 規模は店のみで一階建てで20坪位考えてます。

  • 準防火地域の防火戸

    今現在、新居を計画中で、総3階建ての1F:コンクリート構造の車庫、2F、3Fは木造住宅にしようと考えています。 準防火地域で延焼のおそれのある範囲らしく、すべて防火戸をつけるため、金額が高くなっています。 2,3階の防火戸は住宅なので理解できるのですが、 1Fが車庫単独の使用で、外部階段をつけ2・3階が完全に分離しているのであれば、シャッターは防火戸にする必要がないような気がするのです。 どなたか教えてください。

  • 準防火地域では外装に木材が使えない?

    マイホーム新築予定で、ハウスメーカーを検討中です。 土地は準防火地域に指定されています。 吹きつけの外装に、木材(無垢など)を使ってアクセントが付けれたらいいなと思っていたのですが、 木造のハウスメーカーより、準防火地域では、外装に本物の木材は使用できないと言われ、木っぽくみえるアルミなどの材料を勧められました。 これは、構造が木造だからでしょうか? もし、鉄骨構造の家であれば、外装材の規制はかからないのでしょうか? それとも、いずれにせよ、準防火地域では外装に、木材を使用することができないのでしょうか?