• 締切済み

介護職員の方にお聞きしたいです

率直な質問ですが、なぜ介護という職につきましたか? 私は介護職員になりたいと思い、資格をとろうか考えているところです。 でも、なぜなりたいのか?と聞かれると正直よくわかりません… なぜやりたいのか明確な理由もなく、周りからは大変だしストレス溜まるし給料も安いから辞めた方がいいと言われます。 祖父が認知症になった事もキッカケの一つかもしれませんが、理由もなく漠然と介護士になりたいと思います。 そんな理由でその道を選んでも続かないかと悩んだりもします。 そこで皆さんが介護士を選んだ理由やキッカケがあれば教えて頂けたらなと思います。。

みんなの回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.2

こんばんは。 介護職です。 呼びました?(笑) 私は身内の介護がきっかけです。質問者さんと同じ、祖父の認知症(当時は痴呆症)でした。 大学も福祉系を選び、現在介護職を十数年続けています。 仕事はもちろん大変です。給料も安いです。なので、景気が良くなると人が入ってきません。 でも、どんな仕事を選んでも大変ですし、今の時代高い給料をもらえる職種もありません。 やりがいがあるか。 介護じゃなくても、モチベーションを上げるにはそこだと思います。 あとは、周りとのコミュニケーションです。 介護職の退職理由の多くは人間関係だそうですので、いい職場に巡り会えるかも長続きの秘訣でしょうね。 介護職を志す時に、「介護職しかない」といった理由なら続きませんが、漠然としたものでも「なりたい」と思うなら、志す価値はあると思います。 頑張って下さい。

0142901429
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)

回答No.1

介護士ではないですが、老人ホームの事務に勤務しています。 大変と言えばどんな仕事も大変だと思います、ただ介護士の仕事は特に残業等は無いですが、シフト性なので休みは不定期です、給料は良い方では無いですが、派遣よりましだと思います。 それと慢性的に人員が不足しているので、仕事が見つからないという事は無いです、給料もケアマネとかの資格を取ればそこそこになります。 仕事自体も特に重労働と言う訳では無いですし、下の世話もする訳ですから、綺麗な仕事でない部分もありますが、逆に一緒にレクリエーションをしたりなどもあり、そのような事が好きなら、良い仕事だと思います、特に女性の場合は女性が多い職場ですから、産休などもきちんと取れますし、資格さえあれば、すぐに復帰する事も可能です。 私は以前は設計の仕事をしていましたが、自己責任がすごくある仕事で、ノルマが多い割には仕事が順調にいかなければ寝る暇や休みなど無いですやく10年務めて有給の消化どころか、代休が600日位ありました、むろん体はズタボロですし、クレーム対応、納期に追われる(新製品開発なので予定なんて、開発が順調に行った日にちですから、遅れるのは当たり前で、遅れないように残業する)生活でした。 まあ10年以上は出来ないですね、ソフトのプログラマー等も同じですし、パチンコ屋の店長なども同じような物です、給料はそこそこ良いですが、10年で身も心もボロボロと考えると、何が楽なのか、人それぞれです。 私が就職したころは、公務員なんて給料が安いし、ストレスが溜まるから辞めろって言われました、バブル後は全く逆で公務員は最高だってなっちゃいました、そう考えるとその時の価値観なんて、後でひっくり返るなんて良くあると思います。 やりたいと思ったのならやってみる事です、それでも自分に合わないのなら別の仕事をすれば良いのです、やらないでだめだと言って辞めたら、本当は良かったのにって事だってあるかもしれません。

0142901429
質問者

お礼

価値観はその時で変わる…なんだかすごく心に響く言葉でした。 ありがとうございます!背中を押してもらえた気がします(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)

関連するQ&A

  • 介護職員か介護事務の選択について

    介護職員か介護事務の選択について 実は、今年の3月末で一般事務職を契約満了となった47歳です。 出来ればフルタイムの一般事務でと、考えているのですが、一般事務は 競争率が激しく年齢的に厳しく、ハローワークの方に介護職ならば、 一般事務よりは年齢募集が幅広いと聞きこの機会に介護職の訓練を受け てみようかと思っています。 訓練終了まで職業給付を受ける事の出来る教育訓練課程を受講したい と思っているのですが、介護職員(ヘルパー1級以上)課程か介護事務科 かどちらにしようか迷っています。介護職員課程は半年間訓練が続き、介護 事務科は3ヶ月で終了するそうです。 ただ、今までの事務経験を活かし介護事務の方を受けた方がよいのか、年齢的に 介護職員課程を受けた方が有利なのか、かなり迷っています。 ちなみに、教育給付を受けてからは一年間は、次の訓練と名前がついたものは 受講出来ないとの事です。 介護職員講座を受けた後、実費で介護事務を受けてみる道も考えてはいます。 甘い考えかもしれませんが、自分自身認知症の方を実際、テレビでしか見た事が 無いし、知らない方の下の世話を出来るかどうかの心配、若干の腰痛持ちと いう事もあり、かなり心配です。 介護職員課程を受けたからと言って必ず介護職に従事しないといけないという事は ないのかもしれませんが、半年間もかけ、職にブランクを空け、違う職業につくので あれば、意味のない事になってしまうかもしれないと毎日考えあぐねています。 介護職に従事している方からすれば、「介護職をなめるな!そんな甘いもんじゃない!」 と非難の声も聞こえてきそうですが、もしご相談にのっていただける方があればお返事 ください。お願いします

  • 介護職員の退職時のマナーについて

    介護職員の退職 辞める時に認知症の方に 辞めるからとお別れのご挨拶をするのは 介護職の自己満にも思えますがどう思いますか? 去る方はスッキリするでしょうが 残された認知症や孤独な老人は寂しさが大きいと思うんです。

  • 介護職員初任者について教えてください。

    今、40歳で失業中です。職業訓練で介護職員初任者を取得しようと思っています。いろいろお聞きしたいのですが、質問多くて申し訳ございませんがお教えくださいませ。 1.40歳で就職先はありますか?また、お給料はいくらぐらいいただけるのでしょうか? 2.介護職の役職はどのような体系になっているのでしょうか?やはり、主任や施設長は介護福祉士  さんしかなれないのでしょうか?介護福祉士さんとの給料差等もあるのでしょうか? 3.自動車免許をもっておりません、支障がありますでしょうか? 4.なんでも結構です。介護の世界の現状について教えてください。ただ、若い方しかおられないよう  な気がするのですが。人間関係、仕事の大変さ等おしえてください。 すいません、よろしくお願い致します。

  • 介護職の何か嫌ですか?

    介護職につく日本人が少ないということで多くの外国人が来日して介護職に~というような記事をみかけました 確かにわざわざ介護職につく人も少ないのでしょうか。 私も介護の職場体験と企業説明会とか何回か行きましたが人数が少なかったです。人が0の時も結構ありました。 具体的な理由はなんでしょうか。 ・他人の下の世話までするのが嫌 ・給料が低い(仕事内容を考えると妥当の金額ではない) ・医者と介護職員の間でのいざこざが多く色々とキツイ 理由にあてはまるやつがあるでしょうか。 あと他の理由では何かあるでしょうか。 例えば自衛隊なんかは、過酷な内容ですし、そこらへんの仕事と言えるような仕事でもないですが、給料と資格などがしっかりしていて、偏見はあるものの見下されるようなことではないし、そういうメリットはあるから、自衛隊にわざわざ行く人も、結構いるようですが。(気のせい?) 介護職も給料をあげたら人が集まるのでしょうか?

  • 介護職員の結婚

    現在介護職員として働き、婚活もしています。 結婚相談所に登録し紹介して頂いてはいるのですが、私の思い込みの部分もあるかとは思いますが、相手をごり押しされている感じがしてしょうがありません。 また介護職員の結婚相手を探すのは難しいとの内容を伝えられました。 確かに社会的な認識は、「低収入」「俗にいう3Kの仕事」「誰でもできる仕事」などあまりよくないイメージが先行しているのは十分わかっていますが、上辺だけのイメージで結婚相手を決めたくはありません。 介護職員と言うだけで結婚相手としてNGと言う人はいるのは承知していますが、介護職員と言っても種類は幅広く給料も結構幅広いです。 当然スキルアップのために講習会に参加したり、資格取得にも取り組んでいます。 介護職員でも結婚できますか?

  • 介護職員(福祉に携わっている方)の方、アドバイスお願いします。

    介護職員(福祉に携わっている方)の方、アドバイスお願いします。 大卒、23歳、介護福祉士、男です。 現在一人暮らしをしながら施設で介護職員として勤めています。 認知症の利用者の何度も同じ訴え、排泄物の処理、変則勤務などでかなり精神的にきつくなり、 体調管理が難しく、既に退職することが決まっています。 一時期睡眠外来に通っており、特に変則勤務がない仕事を探しています。 職場の先輩職員に相談するなどし、 考えた結果、デイサービスがいいのではないかと思うようになりました。 ただ、家賃が高く、まとまったお金もないのですぐに転居もできません。 事情があり、実家にも帰れません。 デイサービスの介護職員は夜勤手当てもなく、 給料も安いので現実的に無理かと思っています。 相談員の求人もありましたが、 先輩に相談すると、 「相談員は孤独で大変だ」と言われました。 特養など変則勤務のある介護職員か、それともデイサービスの相談員か。 二つの職種の現実を教えてください。

  • 介護職員は単独行動を避けているのでしょうか

    以前、資格のない職員の方が、有資格者と一緒に介護の訪問先の 家へ入ってもいいのかという趣旨の質問を何回かされていました。 今にして思いあたったのですが、要介護者に万一のことがあった 場合、まずその場に居合わせた人か第一発見者が、あらぬ嫌疑を 受ける可能性があります。夫婦でも、二人きりでいた場合には、 相当厳しい聴取を受けることになるので、他人である介護職員の 場合は思わぬリスクに晒されることになります。 介護職員の方はそういう心配を考えて、介護先を訪問する場合は 複数で行動するようにしているのでしょうか。

  • 介護職についての質問です

    家の事情で3年ほど仕事をしておらずこれから職探しをしたいと思っている30代女性です 1年半ほど祖父を在宅介護していて介護の仕事に興味があるのですが、ヘルパーや介護職員基礎研修などの資格を取ってから職探しをした方が良いのでしょうか? それとも資格なしでも働けるところを探して働きながら資格を取る方が良いのでしょうか? また、自分は引っ込み思案な性格なのですがそういう性格の人間は介護職には向きませんか? 教えてください

  • 介護職員基礎研修を履修した後、なんて名乗りますか?

    よろしくお願い致します。 つまらない質問ですが、以前より気になっている事でしたので皆様のお知恵を頂きたく存じます。 ホームヘルパー2級や1級の資格をお持ちの方なら、肩書きは「ヘルパー2級(1級)」と名乗れますし、 介護福祉士の資格なら、「福祉士」と名乗っておられます。 介護職員基礎研修を履修した人は、どのような肩書きになるのでしょうか? # 「介護職員」だとあまりにも範囲が広すぎますよね。 公式なガイドラインがあるのなら、あわせて教えて頂きたいです。

  • 介護の仕事

    介護の仕事に興味があるので教えてください。 介護職の離職率が高いですが、どうゆう理由で辞める人が多いですか? 職員間の人間関係?心身共にキツイから?お給料が安いからですかね?他の理由ですか? また、もしその問題が解決したら介護職に復職しますか?それとも二度と嫌ですか? 教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう