ダクターチャンネルの必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 配管工事で使用されるダクターチャンネルの必要性について教えてください。
  • ダクターチャンネルは配管を取り換える際に壁への負担を軽減するために使用されます。
  • また、ダクターチャンネルの間隔はどのような基準で決められているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

配管工事のダクターチャンネル

お世話になります 壁に配管などをはわす際に「ダクターチャンネル」と呼ばれるコの字型のレールみたいな器具を使うと思います。 素人考えですとそのようなものは使わずに壁に直接パイプ用金具で留めてしまってもよいような気がするのですが、ほとんどの配管はダクターチャンネルで留められていると思います。 そこでダクターチャンネルの必要性を教えてください。 私なりに考えたのが、配管を取り換える際にベースはそのまま使えるので壁への負担が少ないのかなと思いました。しかしダクターチャンネルそのものの寿命もあるのではないかと思うのでその時はやはり壁に負担がかかります。 また、ダクターチャンネルの間隔はどのような基準で決めているのでしょうか? ダクターチャンネルにつきまして面白い話、ためになる話などもありましたら合わせてお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.1

こんばんは~電気工事をしています 電気の配管を壁に沿わして配管する場合 ダクターを使用して壁から浮かし、ダクタークリップで電線管を止めて配管しますが 電線管を分電盤・プルボックス等に接続する場合、分電盤等に電線管に合った穴を開け 電線管にボックスコネクター、ロックナット、ブッシングを使用して接続しますが 壁からある程度離れて分電盤等に穴を開けないと、ボックスコネクター等が取り付けることができません つまり電線管が壁からある程度浮いていないと、分電盤等に接続することが出来ないのです 細い電線管なら容易にパイプベンダーで曲げて、分電盤等の近くで壁から電線管を浮かすことが出来ますが 太い電線管の場合は簡単に短い長さで曲げて浮かすことが出来ません また、分電盤の近くで電線管を曲げる(Sを取る)と見た目にもきれいとは言えないですね 電線管を曲げる必要がないように、厚さ15ミリ~30ミリのダクターを使用して壁から浮かして施工します ダクターチャンネルの取り付ける間隔は、電線管の支持間隔と同じで 内線規程で金属電線管で2m以下、合成樹脂管1.5m以下となっています ダクターを使用すると端部の保護用カバー、ダクタークリップ、クリップ用の保護カバーなど 電線管を直接壁にサドル等で止めるより材料費が高くつきます

agehage
質問者

お礼

プロによる現場のご意見ありがとうございました。とても理解できました。

関連するQ&A

  • 天井配管の際

    天井にパイプを配管する場合に、吊りバンドを天井から吊るしてパイプを固定しますが、その際にバンドを吊るす間隔は、水道管とガス管ってそれぞれどれくらい間隔をあけるか決まっていますか? 一応水道のピット給水は70cmで、トイレや浴槽の排水では1m間隔だったと聞いたんですが、ガスの天井配管はどうなんですかね??

  • 配管を延長するときの注意

    配管延長に関して質問です  散水栓から分岐し配管します HIを使用する予定です 配管を延長する際に壁への固定方法にサドルバンドがありますが 質問があります (1)直接壁に「U」字型のバンドで固定すると 水が流れる際に「音」が壁につたわりますか?   (2)壁に「T」字足をつけその先に固定バンドをつける方式(壁から配管が4センチほど離れます・・・・スミマセン部品の名称がわかりません) も時々見かけますが この取り付け方法の利点はなんでしょうか?  「U」字のバンドとの違いはどこにあるのでしょうか? HI露出配管の場合どちらがお勧めでしょうか? (3)架橋ポリエチレンを使用することも視野にいれています  架橋ポリエチレンを青い皮膜をつけたまま 壁沿いに露出配管することに問題はありますか? その際の固定は「U]字サドルと 「T」字足をつけた固定とどちらがお勧めでしょうか? 以上 ご存知の方がおられましたらお教えください

  • 自分で壁を作る方法

    アルミのレールを床と天井に打ち付けて板を立てる方法は素人では大変なので何かよい方法はないでしょうか? 板をつなぎ合わせコの字型の構造物を作り倒れないように しえ壁にL字金具などで固定するのはどうでしょうか?石膏ボードは端が欠けたりうまく扱えないのでコンパネで金具を使って作ろうと思っています。 何かよい方法ありましたらアドバイスお願いします。

  • エアコン左だし配管 後ろ壁との隙間が1cm

    同じような質問をされている方がいると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 先週、エアコンを2機、新規設置工事してもらいました。 左出し配管してもらったエアコン(東芝)なのですが、正面から見て室内機が若干左下方に傾いていました。気になって確認したところ、室内機の左側裏面と壁との間に1cm程隙間ができていました。右側はきっちりと密着しております。 今、思い返せば、取り付け工事の設置を担当してくれた方が、金具を取り付けてあるビスが2つしかないから(中央に大きなビスが2つ埋め込んであった記憶があります)、厚みが十分でないから難しいと苦戦していました。どうしても配管チューブが膨らんでしまうといって何度も隙間を埋めようと設置を試みて頂きましたが、結局隙間は埋められないままで終わったと思います。 後日、一度見積もりに来てくれた窓口担当者に電話で確認した所、左出し配管だとパイプがふくらみ、その膨らみを無理に折り曲げると中の配管の金属部分に亀裂が生じるので、負担がかからないように曲げる。その際1cm程隙間により浮いても仕方がなく、室内機は金具に引っ掛けているだけなので、きちんと引っかかっていれば問題ないとの回答でした。さらに当方の壁はコンクリート(マンション)なので強度も十分とのことでした。 しかし以前取り付けていたエアコンは同様に左出し配管でしたが、隙間や傾きもなどなくきれいに設置されていました。 ちなみに隣室に設置してもらったエアコンの方は右出し配管でしたが、そちらの室内機も右側だけが、裏面と壁の間に5ミリ程隙間が空いていました。 窓口の担当者からは、設置にいらしたのは大ベテランの方でその設置で問題ないとのことでしたが、このように、左右どちらか壁との間に隙間(1cm)ができても、このまま使い続けて安全上問題ないのでしょうか? 詳しい方、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 水道の配管の修理について

    直径60mmの水道の塩ビ管のパイプがあります。 その先端には、蛇口が付いていて、当然ですが蛇口を捻ると水が出ます。 ここ、数年使用していないために配管の適当なところから切断して 水を止めるキャップ?メクラキャップというのでしょうか?を取り付けて 水を止めることは出来るのでしょうか? その際ですが、場合によっては切断した塩ビ管にL字型の配管を取り付け そのL字型の塩ビ管に、キャップを取り付けようと考えておりますが このような事は可能なのでしょうか? 可能だとした場合、繋ぐ側の直径は○○mmを選べが良いのでしょうか? また、塩ビ管どうしを繋ぐ場合には配管専用の接着剤だと思いますが 塩ビ管にキャップをつける際には、やはり接着剤でしょうか? それともネジのように右に回して取り付けるものなのでしょうか? また、キャップのサイズは、どのようなサイズになるものなのでしょうか? どなた様かご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 電話線の配管パイプ設置が、されてない!

    我が地区にも昨年の11月に光が開通し、光回線工事を依頼したところ、電話線の配管がされておらず、頓挫してしまいました。他の方法を提示されたのですが、できるだけ穴を開けたり、ラインを壁に這わせたりしてほしくないです。家を建てた施工業者に聞いたところ「配管していない。電話線は柱に固定してある」とのことでした。我が家は2011年7月に完成した新築です。これまで光が来ていなかったとはいえ、何と見通しのないことか、と思いました。 そこで質問ですが、配管パイプ設置は常識ではないのでしょうか? また、「配管パイプを使うと、NTTに払うお金が高くなる」などということを施工業者が言ってましたが、信じがたいです。本当でしょうか? これから、施工業者と話をするつもりですが、先に皆様のお知恵をお借りしたく質問いたしました。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • エアコン工事の配管洗浄について

    我が家のエアコンはダイキンのマルチタイプで室内機3台につき室外機1台です。12年前に新築時に隠蔽配管にて取付ました。 先日エアコンが冷えなくなったため、ダイキンの修理の方に見てもらったところ、エアコンの寿命も過ぎているので、この機会にセパレートタイプのエアコンに買い替えを勧められました。 そこで、大手量販店にてセパレートタイプを購入し、取付工事に来てもらったところ、我が家の配線ではマルチタイプしか取付られないと言われ、セパレートを返品し新たにマルチタイプを注文し直すことになりました。その際、業者から工事施工明細書をいただいたのですが、隠蔽配管はやめて新たに壁に穴あけをし屋外配管でお願いしたのに、明細書には配管洗浄(窒素ブロー)代1台15750円、隠蔽配管作業代1台6300円が含まれていました。エアコンは2台購入したので2台分の料金になります。隠蔽配管をやめたのに配管洗浄は必要なのでしょうか? その他配管カバー代などあわせて工事費合計80850円かかると言われました。 エアコン購入時に標準取付工事費15750円支払っています。その他に材料費など実費がかかるのはわかっていましたが、8万円もかかるなんて思ってもいなかったので、この工事費が妥当なのかとても不安です。 工事は明後日です。一刻も早く蒸し風呂状態の我が家から解放されたいので必死です。 エアコン配管洗浄がどのような時に必要なのか、我が家の今回の工事に必要なのか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 謎の釘の取り外し方

    数年前、電気屋さんにLANケーブルを壁にそわせてもらいました。 そわせるにあたり、コの字型のくぎをいくつも使っています。 それを取り外したいです。LANケーブルが故障したためです。 コの字型のくぎの名前が分かりませんで、検索できず取り外し方が分かりません。 取り外すにあたり特殊な器具が必要ですか? コの字型の突き出た部分(両端です)が壁につきささっています。 どう取り外すか教えてください。

  • ソーラーパネルの大きさの規格はあるの?

    すみません、ソーラーパネルというのは各社でサイズの規格がバラバラなのでしょうか? 縦や横はベーシックな世界基準や日本基準があるのかなと。(勿論三角形とかの例外は排除で) ちなみに厚さが一番気になっています。日本の屋根は固有なのでしょうけど、 屋根にステンレスかアルミで、ベースのアングルを設置しますよね? そのアングルに、パネルを固定していくのは想像できますが、 野立てと屋根に設置するのは、各社とも同じやり方なんじゃないかな、と。 つまり、野立てだと単管パイプに専用の固定器具をつけますよね。 だけど、その先は屋根に設置するのと同じようにベースにパネルを固定するのでしょうか? 要は、ベース材アングルが各社でバラバラなのか、アングルは一緒で、取り付け金具だけが各社でバラバラなのか、それともそもそも全く一緒なのか、わかりません。 取り付け業者様等、よろしくおねがいします! 後になって、自分で角度や取り付け間隔を調整したりするのが可能なのか、気になっています!

  • 盤の上を走る配管

    現在、(屋根壁付き)建屋内の工場の配管を設計しています。電気設計を担当している人間の中に”操作盤、制御盤等の上に液体配管を通してはならない。漏れた場合、盤内に入りうるから”という人が多くいます。平面図で見た場合、数十ミリでも良いから配管を盤から離せと。床は全てグレーチングで、1FLから最上階まで隙間だらけであり、配管は各階とも縦横無尽に走るくらい無数にあります。配管設計から見ると、配管が成立しなくなる状況です。5FLにある配管でも1FLの盤を気にしなければならないのと質問すると、”うーん?”と。圧を持った状態で吹き出したらどうするのと質問すると、、”うーん?”と。 電気関係の方に教えていただきたいのですが、ある程度公的な団体の基準のようなものがあるのでしょうか。あるとしてその理由は何でしょうか。一般的に盤は、工事の後半に据付されます。その際、直ぐ上に配管等があると据え付けにくいので直上を避けろということではないのでしょうか。