• 締切済み

これは二重派遣でしょうか?

tanmeiの回答

  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.4

こんにちは。 スキームの社会的評価、A社やB社がブラックなのかどうかは脇に置きまして、合法か違法かだけ。 違法です。 質問者様と、A社との関係を説明できますか? 「まったく関係がない」のであれば、かろうじてセーフといえるかもしれません。 登場するのが、派遣元Bと、派遣先と、質問者様だけなら綺麗な三角形です。 しかし、質問者様はA社から、なにかしら指示があったとき拒否できますか? 「なんだかよくわからないが関係がある」のであれば、どう言いつくろっても合法にはなり得ないのです。 AとBとの間に、フィーのやり取りがあろうがなかろうが、ストレートであろうが迂回していようが関係ないのです。 派遣法はもともと、「労働者供給事業」が違法であるという前提のもと、派遣元と派遣先、労働者が綺麗な三角形を形作ることでこの例外となるよう制度構築しています。かなり不自由な、融通を許さない仕組みです。 派遣に関して、「ちょっと目をつぶって欲しい」はアウトなのです。

chocolate00
質問者

お礼

ありがとうございます! 違法なのですね…。 三角形に例えて頂けると、とても分かり易いです。 2社関わりを持つとアウトなんですね。 どこの派遣会社もそうなのでしょうか…。 普通にお仕事がしたいだけなのに、困りました…。

関連するQ&A

  • 二重派遣について

    二重派遣について自分なりに調べたのですが、いまいちよくわからないので質問させていただきます。 私はA社に派遣登録をしており、A社の方から仕事を紹介されました。 それは、B社がC社からの依頼を受けて、B社からA社に求人が来ているというものでした。 A社でB社の営業の方に会い、仕事内容などを聞きました。 お給料はB社から支払われるということでしたが、これは二重派遣になるのでしょうか? 私が実際仕事をするのはC社の現場です。 また、この状態で就業すると、給料面であまりよくないのでしょうか? 二重になると搾取が多いと聞いたので・・・ わかりにくい説明で申し訳ありません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 派遣について教えてください(二重派遣?他)

    はじめて派遣でお仕事を紹介してもらうことになり、来週面談予定です。 営業さんに、当初説明されていた業務内容に別の作業が加わることになりそうだ。ということを言われました。 また、派遣先(A:実際働く企業)と派遣会社(B:私が登録した会社)との間に、請け負い企業(C:詳細は不明ですが親会社やグループ会社というわけでもなくAとは全く別の会社のようです)が入るので、 事前面談は派遣(就業)先企業Aとではなく請け負い企業Cとします。と言われました。 (事前に説明されていた派遣先がAでしたが、形式上はCが派遣先でAが就業先となるそうです) (1)この状況は、二重派遣と言われるものでしょうか?それとも普通の派遣形態でしょうか? (2)今現在、派遣先企業名・請け負い企業名ともに教えてもらえていないのですが、派遣では普通のことなのでしょうか? (3)当初聞いていたお仕事内容に作業内容がプラスされた(時給同じ)のですが、それを理由に断ってもいいものでしょうか? はじめてのため大変戸惑っています。よろしくお願いいたします。

  • これは二重派遣でしょうか

    派遣会社Aから大手企業Bの工場に派遣されました。 工場内は学校の教室のように多くの部屋に分けられ、 ドアに企業C、Dと名前が入った部屋がいくつもあります。 派遣会社Aの部屋はありません。 私はまずAからBの社員さんに紹介され、BさんにただちにCの部屋に連れて行かれました。 その後の仕事の指示はすべてCの人から出されます。 複数あるCの部屋には、「請負行程」と書かれたところと、書かれていないところがあり、 私は書かれていない部屋にいます。 給与は当然Aから振り込まれます。 企業BとCの間にA所属の人材に関して金銭のやりとりがあるのかどうかは知りません。 AとCの間にはないはずです。 これは二重派遣に当たるのでしょうか? いかにもケガしやすそうな作業内容なのですが、 二重派遣の場合はケガしても労災の対象にならないかもしれないので気にしています。 よろしくお願いします。

  • 二重派遣

    以下のケースが二重派遣に該当するかどうかお教えください。 私は大手派遣会社Aで登録し、大学病院Bに派遣されています。 その大学病院からさらに別の病院C・D・Eに派遣されています。 時間管理はC・D・Eではされていません。 しかし業務支持はDではされています。 給料はBが支払、Aからもらいます。 時間管理や業務支持がなされなければ二重派遣とはならないのでしょうか。 以前大阪地裁で訴えられた会社と同じ大手派遣会社で働いています。 お教えください。

  • 二重派遣に関する質問です。(これって二重派遣のケースですか?)

    このような雇用形態は二重派遣になるのでしょうか? 最初私はAという会社に正社員という形で雇われました。 このAという会社は機械製造も行っていますが、技術者の派遣も業務内容に入っています。 入社して数ヶ月してすぐに私も派遣されることになりました。 仲介者としてBという会社(このBという会社は派遣会社です)が間に入り、Cという企業に現在派遣されています。 Bという会社は仲介管理費のような形で利益を受け取っているようです。 現在3年半以上Cという会社に勤務しているわけですが、この雇用形態は二重派遣になると考えて良いのでしょうか? わかる方、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 二重派遣とは?

    教えて下さい。   私はA社(派遣会社)に登録しています。   B社との面接で採用が決まりました。    でも勤務するのはC店舗です。 (B社が経営してる店舗ではなく、加盟店?C店舗には社長がいます) 研修、会議があればB社で行います。 それ以外でB社に行くことはありません。 勤務開始・終了はメールにて、A社・B社担当に連絡します。 これは二重派遣ですか?

  • 二重派遣でしょうか?

    私はIT企業(仮にA社)に入社して六年目の正社員(20代♀)です。 入社してすぐとある大手企業に派遣して六年目になりました。 (一般派遣は最大三年ですが、特定派遣は期限がないと聞きました) その間、普通に月給と年三回のボーナスを貰い安定した給料を頂いて、兼ねてからやりたい事であったIT関係の仕事をしており、大変満足していました。 しかし、いつまでも気がかりな事があります。 私はこの大企業にいる間は、A社ではなく、B社として常駐しているのです。 誰も何も言いませんが、なんだか悪い事をしているようで…。 でも、現場も、A社も、人間関係は良好で、残業もありませんし、休みもしっかり取らせてくれるし、何よりも仕事にやりがいを感じており、辞めたくはありません。 しかし、悪い事もしたくありません。 そこで質問です。 1、これは二重派遣でしょうか?確かめる方法は? 2、仮に二重派遣として、六年も常駐してしまいました。罰則は? 3、A社は辞めるべきでしょうか? (B社に転職という手がありますが、B社 の労働条件に魅力を感じません。) どうぞよろしくお願いします。

  • 二重派遣について

    現在、特定派遣として以下のような形態で働いています。 A社:私が正社員として所属している会社 B社:A社の取引先(派遣契約) C社:B社の取引先(業務請負) 実際私が働いている場所は、C社です。 C社で、B社の社員の方(プロパー)と一緒にチームを組んで、 システムの運用管理をしています。そのため、私たちは、C社 にいる時は、B社の社員として名乗っています。 非常に分かり辛い文章で申し訳ないのですが、このような形態は 二重派遣となるんでしょうか? また、B社の社員の方も特定派遣という事になりますか? 質問多くて申し訳ないですが、「二重派遣」の場合、履歴書などには どのように記載すればよいでしょうか?

  • 二重派遣について。

    初めてお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 派遣でお仕事をさがしているのですが、今日新たに紹介されたお仕事が 採用のお仕事なのですが、派遣先は採用アウトソーシング会社で、就業先はそこのクライアントの金融会社と説明されました。守秘義務の関係でクライアント名は紹介の段階では教えてもらえず(最寄り駅とビル名から大体見当はついたのですが)顔合わせ(面談)も派遣先で行うとのことなので、結局お仕事をお受けするとしたら初日になるまでその就業先に足を運ぶことがないということでした。二重派遣のような気がして気乗りしないのですが、時給は事務系のお仕事の相場より200円も高くてびっくりしています。派遣先は採用アウトソーシングのベンチャー企業です。 時給だけを考えれば魅力ではありますが、長期として働くには疑問点が多いのですが、これは二重派遣になるのでしょうか。もしぎりぎりならないとしても上記のような感じで心配点などございましたら教えていただければ幸いです。

  • 二重派遣?登録型日雇い?

    僕はA社という派遣会社に登録してたまにバイトをしています。 前回の派遣先がBという現場だったのですが、 その日の仕事はCという別の派遣会社の仕事なのだそうです。 普段ならAという自分の派遣会社から派遣されて現場に行くのですが今回だけは特殊でした。これは二重派遣になるのでしょうか?別にCという派遣会社からは何も指示されたりはしませんでした。 もうひとつ教えてもらいたいのですが、僕の今の業務は今話題の登録型日雇い派遣でしょうか?給与は毎月2回もらいます。