自営業 建築関係の仕事を繋ぐ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 自営業の建築関係者が仕事を繋ぐ方法を知りたいです。
  • ハウスメーカーではなく地域の工務店から仕事を頂いたり、職人さんと直接仕事をする方法があります。
  • ハウスメーカーの仕事は単価が安く、やりたくないと感じているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業 建築関係

自営業 建築関係 自分は20代で いま社会人6年目です 自営業で親と一緒に設備をやっていますが たまに暇になってしまうので質問です 皆さんは どうやって仕事をつないでいる? 自分は(1)(2)をやっています (1)ハウスメーカーではなく地域の工務店さんに入ってそこから仕事を頂く(1社しか入っていないので やはり暇な月もある) (2)前から付き合いのある仲間の職人さんから直接仕事を頂く(最近は少なくなってきた) 皆さんはどのように仕事を絶やさず繋いでいますか 月によっては暇になってしまうのでなかなか辛い時があります ハウスメーカーの仕事は単価がかなり安くあまり良い話を聞かないのでやりたくありません 宜しくお願いします

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最近の事ですが、シャッターの修理をしました。土日に施工とのことで契約しました。本業が副業になっていたようです。近くのマンションのオーナーさんは部屋が空室になってもリフォームするとは限らないと、会計士さんのアドバイスだそうです。経験のない副業を試してみる必要があるように思います。

その他の回答 (1)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

会社として運営する上では、販売管理費という固定費が毎月かかります。 それは、確保すべき経費です。 単価が安いところの仕事は、経費稼ぎの場として考える必要もあるかもしれません。 ただ、やれる棟数を決めておかないと、そればっかりになってしまい粗利の取れる仕事が横へおいやられる事になるでしょうから、考えていかないといけませんよね。 最近は、地場の工務店も仕事が減ってきて、少なからずも新築物件をやれているところと、営繕のみやタタキで手を貸しに行っている大工に分かれてしまっています。 大半が、後者になってしまっています。 そのため、いろいろな手立ては講じているつもりです。 (1)自治体への入札参加申請、若しくは少額工事参加申請 (2)エンドユーザーからの直接請負 (3)私学、病院などの直請負施設営繕 (4)一業種での業務だけでなく、そこに関係しうる他業種にまで関与できるもの(リフォームなど) つまりは、元請け的な立場にもなるとした考えに変えていかないといけない。 今の取引先に遠慮はする必要もなく、逆に仕事を紹介できたり、下請け仲間から新しい取引先への紹介とした足がかりにもなると考えます。 そのためには、技術的な信用を得る努力は必要で、知事・国家資格の取得も重要です。 効果的なのは、二級よりも一級です。 ちょっと大きくなったリフォーム屋は、上記(4)がほとんどです。 うちは、建具工事業ですが、私が一級建築士、一級建築施工管理技士資格を持っているので、そこをネタに、なんでもやれます的な姿勢で取り組んでいます。

関連するQ&A

  • 自営業 独立 なにすればいい?

    現在 親の自営業 (建築、設備)を一緒にやっているのですが 6年もやっていると親から離れると言う意味でも 1から10まで自分1人で仕事をやりたいと思っていて さらにいうと 環境も地域も変えて 何も知らないところで(誰も職人仲間がいないところで)から始めたいと思うのですが 可能でしょうか? とりあえず地域の工務店に入り仕事をもらい 他の工務店にも入り…という感じから始めて行く考えです それと1人で始めるにあたって 絶対に覚えておくこと、必要なことを教えてください 例えば確定申告のことは親がやっているので全く分かりません やはり申告はめんどうですか? それから暗黙の了解などあれば教えてください 宜しくお願いします

  • 木造アパートの建築費が知りたいです。

    ハウスメーカーを通さずに工務店に直接発注した場合、木造アパートの建築費(平米単価)はいくらぐらいになるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。

  • 自邸の設計について。建築士(1・2級)の方に質問です。

    私は建築学科の修士課程1年で、現在就活中の者です。 将来、1級建築士の資格取得を考えておりますが、 ハウスメーカー等に就職をした場合、 自邸の設計・施工は自社製品で行わなければならないのでしょうか? また、ハウスメーカーに建築士として勤務した場合、 設計・施工管理・確認申請などの経験はどの程度得られるでしょうか? または、自分で自宅を建てることが出来るほどの経験は得られないものなのでしょうか? 仕事をする上で、工務店の方、良い職人さんと知り合えるかどうかなどもお聞き出来たら嬉しいです。 長文で申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 建築家と工務店の関係

    工務店のみにするか建築家を通して建てるか迷った末、建築家の先生を通して新築を考えている者です。もともと素人の私達が工務店の言いなりにならないように、またしっかりとした管理をしてもらえるように、と思ってこういった方向に決めたのですが、建築家によっては主に親しくしている工務店にのみ仕事をお願いする方と、コンペなどで相見積もりを競わせた上で、私達と一緒に工務店を選ぶといった先生もいます。 やはり親しい工務店を使いたがる先生では管理が甘くなったり、結局は工務店のみに頼んでいるのと同じ(お客よりも工務店の利益を重視するため)ことになりコストチェックが甘くなったりするのでしょうか? 夫が言うには、ほとんど知らない工務店を週1度か2度くらいの訪問でうまく管理出来る建築家がいれば良いけど、それはそれでリスクが高い(実際くぎを打つのは建築家の先生ではないし、良く知らない工務店じゃ何するかわかんない)と言うのですが。こちらとしては、とにかく管理さえしっかりしてもらって、あとは私達(工務店ではなく)の見方になってくれる先生にお願いしたいのですが、結局どちらのタイプの先生が建て主にとって良いのでしょう?  そしてもうひとつ、ハウスメーカーの方からは建築家の先生の建物は無理なデザインから雨漏りなどの問題も多いなどといわれたのですが、実際建築家の先生にお願いされた方で、このような問題を抱えている方はいらっしゃいますか? また、建築家の先生に頼んで失敗したケース(例えば欠陥住宅)って存在するのでしょうか? 素人考えではありえないような気もするのですが、こんな場合、アフターケアはどうなってるのでしょうか?

  • ハウスメーカー勤務の建築士の方へ質問です。

    現在建築学科修士1年の者です。 将来、1級建築士の資格取得を考えておりますが、 ハウスメーカーに就職をした場合、 自邸の設計・施工は自社製品で行わなければならないのでしょうか? また、ハウスメーカーに建築士として勤務した場合、 設計・施工管理・確認申請などの経験はどの程度得られるでしょうか? 自分で独自に建てられるほどの経験は得られますか? また、収入の面で優遇される事などもありましたら、お伺いしたいです。 仕事をする上で、工務店の方、良い職人さんと知り合えるかどうかなどもお聞き出来たら嬉しいです。 長文で申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 建築について

    実家が工務店をしているのですが、僕は普通科の高校に出て足場をしておりました。  私は工務店を継ぐためにも、建築のことを学びながら仕事がしたいのですが どんな職種がありますか? 父が大工をやっており今は工務店の社長をやっているのですが  今の大工は、大した職人は数が少ないといっていました。 大工では建築は学べないですか? それと宮大工と木造大工では、建築が学べるのはどちらですか? どうかお願いします。

  • 注文住宅のパートナー

    しがらみ(利害関係)の為、私の注文住宅パートナーを「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」で迷っています。 私の仕事は自営で、父の会社(建築設備の施工会社)を継いでいます。 設計事務所をパートナーとする場合、「設備は弊社で」と条件を出せば良いですが… 普段取引を行っていない「ハウスメーカー」「工務店」とパートナーを組む場合でも、「設備は弊社で」という条件を通すつもりです。 この場合、しがらみ(利害関係)が発生するのではないか?と考え、躊躇しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 建築業界下請ですが、正しいことを言うと 首をきられてしまう。 なんかおかしいと思うのですが。

    建築の下請けをしております。正確にはとあるメーカーの下請けの工務店から仕事をもらっています。 この工務店からの受取金額に納得がいかなかったので、匿名でハウスメーカーの相談室にメールしました。(この行動がいけませんでした) 「不当に安全費を取られ経費が出ない状況になった。」 これを訴えたら、メーカは問題と考えて早速工務店に連絡を入れたようです。するとこちらが その工務店から 取引停止を言い渡されました。メールに名前が載っていたようです。 なんかおかしいので どこかお役所に申し出たいのですが、申し出るのは間違いでしょうか。こちらが悪いのでしょうか。 申し出るとしたら 国土交通省のどこでしょうか。 こちらは ハウスメーカーとは別にもめていないので、難しいところなんです。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 家の建築を工務店に頼む場合

    工務店にはいろいろな形態があると思います。 私が依頼を検討している工務店はあるハウスメーカーの地域担当になっているところです。 そこには建築士もいます。 さて、一般的に家の建築にはHM(ハウスメーカ)、工務店、建築家に依頼と、おおまかに3通りあるかと思います。 私の場合はHM経由でその工務店を知ったわけですが、直接その工務店に依頼するパターンもあると思うのです。(そこがHMのいわば下請け業務のような事をしているとは知らずに) そういった場合は主設計はその工務店の設計士が行い、HMのプランには縛られないオリジナルなものだと思うのです。 その場合、HMも手掛けるその工務店はHMのイメージも掴みつつ、かつHMのプランに制限されず自由な設計、施工ができ、いい所取りが(もちろんそのHMのベースが気に入っている事が前提ですが)出来る気がするのですがこの考え方は間違ってますか? それともそういった工務店(HMの下請け)に依頼する場合は自動的にHMのものになってしまうのでしょうか?

  • 建築条件の内容

    一戸建てを購入しようと検討しています。 土地をまず探して次に好きなハウスメーカーで、と考えているのですがなかなか土地が見つかりません。 ときどきよさそうなのがあると、多くの場合建築条件付だったりします。 先日チラシを見ていて、ミサワホーム建築条件付き、というのをたまたま見つけました。建築条件ってなにも地元の工務店オリジナルっていうものだけではないようなのですが実際のところはどうなのでしょうか? それと自分の好きなハウスメーカーの建築条件がついた土地を探す方法はあるのでしょうか?そしてそれが可能だった場合は、自分で条件なしの土地を探してハウスメーカーを決めて・・とやるよりコスト的には有利なのでしょうか? まだ初心者なのでよろしくお願いします。