• 締切済み

相手も 喪中の場合の 喪中ハガキを出すべきか?

gooyskaaoの回答

  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.3

相手が知っているのであれば、出す必要はないと思います。 基本、親族は葬式にも出るので、出さないと思います。 知り合いで年賀状貰っている人のうち、知らない人に出せばいいんだと思います。 要するに、年賀状は喪中につき今年は出せませんとお知らせするのが目的ですから。 よって、先方がこちらが喪中と知っていたら出さない、知らなかったら(知らない可能性がある)、出す、 でいいんじゃないでしょうか?

megukiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「知り合いで年賀状貰っている人のうち、知らない人に出せばいいんだと思います。」 単純に考えれば そうですよね。  回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきが届いた場合

    喪中はがきが届いた場合は、年賀状を控えるのは分かりますが。 先日母が亡くなり今年の11月頃に喪中はがきを出さないといけないなぁと思っていたら、昨日知り合いから喪中はがきが届きました。 この場合、喪中はがきを頂いた方への喪中はがきは、出すのが良いでしょうか、それとも、控えるべきでしょうか。

  • 喪中はがき

    今年3月に夫の祖母が亡くなりました。 私どもは、祖母とも夫の両親とも同居ではありません。 このような場合でも喪中はがきを出すのが一般的なのでしょうか? また、喪中はがきの場合は、葬儀に参列した親族にも出すのでしょうか? 喪中はがきでない場合は、子供が居ますので 子供の写真を載せようかと考えています。 その場合は葬儀に参列した親族には送らない方がよいのでしょうか? 一般常識がない為どうした方が良いのかわかりません。 喪中にする場合と、年賀状の場合と出す範囲もお答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中葉書をもらった相手にも喪中葉書を出す?

    よろしくお願いします。 今年親族が亡くなったため、喪中葉書を出そうと思っているのですが、 いつも年賀状を出してる方から喪中葉書が届きました。 その方にも喪中葉書を出すべきでしょうか? もし出すべきだとしたら、何かお悔やみの言葉は必要でしょうか? それとも他の方に出す喪中葉書と同じ文書でいいのでしょうか? 教えてください。

  • 喪中ハガキ

    今年の4月に実の弟がなくなりなした。私は嫁いでいて、別姓ですが、年賀状はやめて喪中ハガキを出そうと思っています。ただ、その場合、娘や夫は年賀状でいいのでしょうか?一軒から喪中ハガキや年賀状をだしていいのですか?教えてください。

  • 喪中ハガキ 母方の祖父

    結婚しているのですが、今年、実家の母の祖父が亡くなりました。 その場合、私も、ましてや夫も、年賀状でなく、喪中ハガキになりますか?それとも、夫だけ、年賀状で、私だけ喪中になりますか。 また夫の実家や親族には、どちらを送るべきですか。

  • 喪中はがきの差出人は誰?

    今年身内が亡くなり、喪中はがきを出す事となりました。 そこで質問なのですが、いつも家族の連名で年賀状を出している方への喪中はがきの差出人は、誰にすればいいのでしょうか?特に下記の場合はどうしたらいいのでしょうか。 1・幼稚園児の子供の友達(子供同士も友達だが、母親同士も結構仲がいい) 2・殆ど会う事がない親戚 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきについて

    実家の父が2月になくなり、現在喪中はがきを出すべく準備しています。 ・先に先方から喪中はがきが届いた場合、こちらからも喪中はがきを出しますか? ・今年家を新築し、住所が変わった友人がいますが、住所(番地)がわかりません。 住所をわざわざ聞いて出したほうがいいのでしょうか? ・つきあいの薄い知人等で、今年の年賀状が遅れて返信があった場合、こちらから喪中はがきを出しますか? 年賀状が届いたら、寒中見舞いで返信するほうが良いのか、迷っています。

  • 喪中はがき

    喪中はがきについて質問です。 今年、祖母(同居はしていません)がなくなりました。他の家族が準備していた喪中はがきを私も出そうとおもっていたのですが。 私は今年4月から新しい職に就いたため立場上、役職のある方や上司に「頑張っています」などのあいさつをかねた年賀のはがきをださなければいけないような気がします。 しかし祖母の葬儀は特別休暇(3親等以内の家族のため)をとり、仕事を休んだので、年賀状を出すと「嘘休み」だったともとられかねないような・・・。シンプルに喪中はがきでよいのでしょうか? その場合、喪中はがきに一筆、書き添えることはしてよいのでしょうか?  かといって、喪中はがきを出すというのも何か上から目線のようなきがして、・・・。どちらを出したほうがスマートなのでしょうか?

  • 初めての相手への喪中はがきについて

    今年初めて年賀状を出すのですが、当方が喪中になっており困っております。 目上の方の場合は、こういった場合どうすればよいでしょうか? 喪中を無視して年賀状を出そうか、喪中はがきを出そうか迷っています。 代わりに年明けに寒中見舞い葉書を出すという意見もあるみたいですね。 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう