• 締切済み

妊娠したいです。何かいい方法はありますか?

daikirai2006の回答

回答No.4

4ヶ月の娘がいる27歳の者です。 他の方達が不妊治療の観点からお話しているようですので、私は別の観点から回答させていただきますね。 結婚から1年1ヶ月で妊娠しましたが、私が妊娠した周期のみ特別に行っていたことは「体を温めること」でした。 同僚の結婚式の際に薄着でも寒くないよう「よもぎ温座パッド」というナプキン型のホッカイロを使用してみたのですが、冷え性の私でもつま先までポカポカになるのが気持ちよくて、その後日常的に使用するようになりました。妊娠することができたのはその周期でした。 基礎体温はつけていますか? 基礎体温は排卵日を境に低温期、高温期に二分されますが、私の場合は全体的に体温が低く、低温期と高温期の差があまり明確ではありませんでした。 そのため血流を良くして代謝を良くする漢方薬が処方になり、妊娠が分かるまで継続して服用していたのですが、妊娠する頃には体温の平均値がかなり上昇していました。 ちなみに、不妊治療は我が家には逆効果でした。 不妊治療に協力的だったはずの夫が、自分にも原因があると分かった途端に自分を責めるようになってしまったのです。不妊治療には男性の協力が必要な検査もありますが、突然落ち込んでみたり検査のたびに謝られたり泣かれたり、いつしか喧嘩も増えていきました。当然検査どころではなくなってしまい、検査当日にキャンセルの電話を入れることも何度もありました。 不妊治療は子供を授かるステップかもしれませんが、どちらかに原因が見つかれば自責の念に駆られたり、夫婦仲の不和に繋がる事だってあります。原因が見つからなければ見つからないで、なかなか授かることのできないもどかしさを感じる事だってあるでしょう。 夫婦双方が子供を授かりたいと強く願い、協力して不妊治療を進めていこうと決意したってこうなんです。もしもnorimaki778さん夫妻が不妊治療に臨むのであれば、子供を授かりたいという強い願いはもちろんですが、どちらかに原因が見つかるかもしれないことや結果が出るまでに時間がかかるかもしれないということ、また、不妊治療は女性の性周期で行うことになりますので突然検査のスケジュールが決まることもあるし、特に女性は仕事なども都合をつけなくてはいけない場合があること等、夫婦でしっかり話し合っておくとよいでしょうね。 ちなみに、妊娠したのは「旦那さんの負担になっているようだから……」と主治医の先生が検査のお休みを決めた周期でした。妊娠前はたかが低体温、たかが漢方と思っていましたが、我が家に関しては体を温めることと、夫がストレスから開放されたことが良い結果に繋がったのだと思っています。 (前の回答者様が述べられているとおり、卵管造影検査後のゴールデン期間だったのも関係しているかもしれませんが) norimaki778さん夫妻の元にも可愛い赤ちゃんが訪れることを心からお祈り致します。

関連するQ&A

  • 妊娠しやすい方法

    こんにちは、初めて質問します。 結婚して5年がたちますがいまだ妊娠できません。 不妊治療の病院に行く前に自分でできる妊娠しやすい方法などがありましたら教えてください。

  • なかなか妊娠せず悩んでいます。

    妊娠せず悩んでいます。 現在26歳、結婚して2年になります。 結婚してすぐは、金銭的に余裕がなかったため避妊をしていました。少しずつですが貯金できてきたので、半年前から避妊をやめたのですが、なかなか妊娠しません。 焦ってはいけないと思いつつも、周りからは「まだ赤ちゃんできない?」と言われたり、私たちより後に結婚した子が、すぐに妊娠してる子が多く、落ち込むというか、焦ってしまいます。 気にしてはいけないと思いつつ、私自身、生理も周期的にきていて、子宮健診でも異常ありませんでした。何か原因があるんでしょうか? 不妊治療を医師に相談するべきでしょうか? アドバイス等宜しくお願いします。

  • 結婚何年で 妊娠されましたか

    私は 妊娠しやすい方だと思います。 結婚して五カ月ほどで 妊娠しました。 1年 普通に夫婦生活していて できないと 不妊とありましたが 皆さんは何年位で妊娠されましたか? 娘に 中々 子供が出来ません。 やがて 7年になります… 知人も6年くらい経って 子供を授かったりしてるので あまり考えなくて良いよと言われますが 娘もそろそろ不妊治療も 頭に入れてるようですが 不妊治療の支援などは充実してますか?

  • 女の子を妊娠したいです。

    ご縁がありようやく昨年結婚をすることができました。子供も持ちたいと思っていますが、なかなか妊娠するに至りません。不妊治療にも通いはじめる予定なのですが、できれば女の子を欲しいと思っています。今年で40歳になるので時間はあまり残されていないと思うので、タイミング法などではなく、体外受精をと考えていますが、不妊治療とあわせて産み分けをするというのは難しいのでしょうか?

  • 妊娠しなかったのは私のせい?

    38歳です。 昨年、4年付き合った4歳年下の彼に振られました。 原因は、きっと色々あると思いますが、子どもが授からなかったのも一つだと今、思えば思います。 結婚していないのに?と思われるかもしれませんが、私たちは子供が授かったら結婚しようと言っていました。しかし、授かりませんでした。 私は、元々生理不順で薬で治療したこともありました。付き合って3年近くなった頃、彼に「2年経っても子ども出来ないのは不妊」と言われ、病院で基礎体温がバラバラなのと生理不順を再度治療してもらい、妊娠希望があることを伝え、注射したりデュファストンやクロミッドという薬を内服しました。 病院では、卵もできているし、排卵もしていると言われました。 鍼にも通いました。しかし、授かりませんでした。 彼は、「自然に授からないなんておかしい。不妊治療をして授からないといけないなら、僕らの相性が悪いということだろう、僕らは縁がない」そして「僕には問題はないと思う。35歳超えたら妊娠難しいことを知っているか。子どものリスクも高い。さらに、人工的にすればそのリスクは高くなる。自分の歳を分かっているか?」とも言いました。 私は、彼との結婚と彼との子どもを真剣に考えていました。彼も、子どもを希望していましたがそれは自然妊娠の場合だけでした。 ちゃんと治療を受けたかったのですが、彼の言葉を聞いて諦めました。 彼は、今年、年下の方とできちゃった結婚をしました。 彼は、きっと「ほらやっぱり」と思っているでしょう。 やっぱり、私に原因があったのでしょうか。 今、相手もいませんが、40を目前にして、2年前にちゃんと治療していたら・・・という思いが何度も頭をよぎります。

  • 妊娠できるか不安です

    結婚をして来月で丸2年を迎える30歳主婦です。今年の5月から子作りを考え始め、区の無料子宮ガン検診の対象年齢でもあったことから念の為受診したところ、エコーで右側卵巣にチョコレート嚢腫が見つかりました。さらに詳しい検査ということで先日MRI検査を受けた結果、子宮腺筋症であることもわかり、精神的に落ち込んでいる状態です。先生には妊娠ができないというわけではなく、手術が必要な状態でもないので、このまま夫婦生活を続けて妊娠をすることがこの病気の治療にもつながると言われました。でも妊娠に至らない場合には不妊治療ということになるそうなのですが、もちろん現時点では妊娠に至るのか至らないのかはわかりません。今まで生理は常に順調で生理痛も軽く、これらの病気に見られる自覚症状もまったくなかったのでこの結果には驚いており、この先妊娠できなかったらという不安の気持ちでいっぱいです。私の様に、複数の婦人病を抱えていても無事妊娠・出産された方いらっしゃいますか?またこの病気の診断を受けて不妊治療を経験された方がいらっしゃれば、どのような治療を受けられたのか教えてください。よろしくお願いします。 

  • 30歳、妊娠希望の者です。

    30歳、妊娠希望の者です。 4年前に右側の卵巣に6cmの子宮内膜症(チョコレート嚢腫)が見つかりました。 今年の2月までピルを服用していましたが(今は4cmになりました)、 妊娠を希望することを先生に伝え現在は、ピルの服用はやめています。 内膜症の治療をしてもらっている病院は結婚する前に住んでいた東京で 現在は千葉に引っ越しております。 内膜症があるっということと半年間、自己流で妊娠を試みたのですが 妊娠できなかったので、不妊の治療をしている専門の病院に行こうと思っています。 今、住んでいる地域で不妊の病院を探してみたところ、評判の良い病院があるようで そこに行ってみようかなと思っています。 定期的に通うとなると、仕事もあるので家から近い千葉を選びたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)子宮内膜症の治療は今までの病院で、不妊の治療は別の病院というのはなにかと不都合があるものでしょうか。 (2)子宮内膜症の治療に行っている東京の病院に、不妊の治療を別の病院でしたいとうちあけ、今までのカルテをいただいてから、不妊に治療の病院に行ったほうがよいでしょうか。 あと、気になるのが・・・ (3)子宮内膜症があるとはいえ、妊娠希望して半年で不妊専門の病院に行くのは早いでしょうか。 4年もお世話になった東京の病院の先生に言うのが、なんとなく申し訳なくて、なかなか言い出せません。言っても嫌な顔しないと思うのですが・・・。 同じような経験があるかたよろしくお願いいたします。

  • 中絶した友達の妊娠報告

    私とある友達はお互い既婚で、その友達は今の旦那さんと結婚する前 まだ恋人同士だったときに、できちゃった結婚が嫌で子供をおろしま した。 私は彼女の結婚式にも招待されたのですが、結婚式の前も結婚してから も彼女は忙しいということであまり会うことも電話で話すこともありませんでした。 正直あまりに連絡とれないので結婚式に呼ぶだけ呼んでフェイドアウト かなと思ったぐらいです。 私も彼女の結婚後その間流産したり不妊治療したりということがあった のですが連絡をとっていなかったので彼女はその事情を知りません。 幸い不妊治療のかいもあって私は妊娠でき、今は妊娠中なのですが 彼女におそらく連絡をさけられているのだろうと思ったので 報告するかどうか迷っていました。まだ生まれるのは随分先でしたし。 今年に入って彼女が臨月であることを年賀状で知らせてきました。 その後出産しましたメールが来たので、おめでとう、私も今妊娠 してて数ヶ月後に子供が生まれますと返信したら、そのメールに 返信はありませんでした。そのことも微妙ではあったのですが 私が今妊娠していたからよかったけど、もしまだ不妊治療中だったら おもしろくはなかっただろうなと思いました。 私も不妊治療中はつらかったので、私が妊娠したとき不妊治療をして いる友達にもものすごく気を使って報告したのです。 少なくともしばらく疎遠にしていた友達に年賀状で妊娠報告は 私にはできないです。 彼女も今回はみんなに祝福されて子供が 産めたことがとてもうれしくて仕方ないのだろうと思いつつ 明らかに結婚後私を避けていたのに、出産したとたん連絡を とろうとしてくるのはなぜなのだろうと思ってしまいます。 なんかおめでたいことだけ報告したい相手なのか、彼女にとって 私は、と思ってしまうのは私の性格が悪いせいですよね?

  • 妊娠した事をうまく伝える方法

    20代の女性です。 現在妊娠6ヶ月で、つわりもようやく治まってきました。 体調がよくなってきたので、一緒に食事にでも行って、そろそろ妊娠した事を伝えたい友人がいるのですが…悩んでいます。 友人は5歳年上で、結婚して5年ほど経っている女性です。一年くらい前から不妊治療中で、最近(不妊治療の一環で)手術もしたようです。 お互いの近況報告などで年に数回会って食事する、というようなお付き合いをしているのですが、彼女は今専業主婦なので、彼女の話題は家庭の事が主です。最近は、ほとんどが不妊治療の話です…。 わたしができる報告と言えば、妊娠した事…なのですが、相手に不快な思いをさせず、さらっと伝えるいい方法があればと思い、書き込みました。 今、お腹も「あれ?」と思うくらいには出てきているので、あちらから気付いてその話題に触れてくれればいいのですが、そうでない場合、どのように切り出すのがいいでしょうか? あまり気遣っているのを感じ取られると、逆に失礼になると思いますが、あまり気遣わないのも不愉快な思いをさせてしまうと思っています。 笑顔で話していいものかどうか、逆に遠慮がちに話すのがいいのか…。間を取って、淡々と話す…のは不自然ですよね…? アドバイスをお願いします。

  • 不妊治療をやめて自然妊娠出来た方に質問です。

    結婚して3年。なかな子供が授からず、不妊治療の病院に通い続けて3年にわたり、ありとあらゆることを試しましたが結果を得ることができませんでした。私たち夫婦は双方に問題があり、自然妊娠は難しいと言われました。貯金を切り崩して体外受精に踏み切りましたが、着床せず上手くいくと信じていたと心も折れて唖然としてしまいました。それ以来どうでもいいやという気になり不妊治療もやめています。 不妊治療をやめて自然妊娠された方で妊娠のためにしていたことありますか?教えてください