• 締切済み

車購入について 2年目社会人です

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

息子が同じくらいなので・・・ #1の方が回答しているように、車の維持はお金がかかります。 1年分で計算すると簡単ですので・・・ 自動車税 7200円 車検代 5万円 (日々の整備も入れて) 任意保険 10万円 安く見てもこれだけは必要です。 これに走ればガソリン代がかかります。 若い人だと遊びに行きますので・・・月に1万円ほど見ておいたほうが良いでしょう。 ざっと一月に23000円ほどです。 車の購入を知人の乗り潰しの様な車を数万円(貯金で現金)で譲ってもらったとしても 月に23000円ですから・・・ 貯金の4万円を3万円にして収支が0円です。 結婚の為ですので、貯金は崩したくないでしょうから・・・ 携帯・光熱費2万 交際費など3万のどこかで1万円を絞り出さないと・・・ と考えると難しいです。

関連するQ&A

  • 車の購入を考えています

    4月から社会人になり、東北に勤務となりました。 車がないと買い物もできないような静かなところなので、足があったほうがこれから何かと便利になるかと思い、購入を考えています。 知人に紹介されたディーラーで、中古100万のVWの18年式poloを勧められました。 試乗した感じは悪くはなかったのですが、車には詳しくないし、維持できるのかがやはり心配です。 無理のないようにと月1万ほど、ボーナス時には6万の支払いで、6年を考えています。 手取りが12万くらいだと思うので、そこから大雑把に食費、水道光熱費、奨学金の返済、携帯料金などを引くと1万残るか残らないかくらいになります。 それでもまともに食料の買いだしなどにも行けないのが不便ですので、あれば行動範囲が広がるとは思うのですが… ちなみに車検の心配はすぐにはないし、保障も3年付けてくれるみたいです。 以上です。 アドバイス頂けると助かります。

  • 新社会人 車の維持できる?

    4月から社会人となるのですが、車の購入を考えています。 維持費について調べてみたところ、年間50万円以上必要な事が分かりました。社会人2,3年目となると車を持っている人の方が多いようですが、皆さんどうやって維持費を捻出しているのでしょうか? 家賃6万 食費3万 貯金2万 携帯・光熱費2万 駐車場代2万 ローン・任意保険3万 ガソリン代1万 交際費など3万 合計して22万・・・ 最低限の物だけで、すでに手取りの額を超えてしまいます。 社会人3年目までくらいの方で、車に掛けている費用など教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外国産車の車の購入を考えています。

    外国産車の車の購入を考えています。 自動車税は国産車よりかなり高いのでしょうか? 修理などの維持費はどのくらいかかるのでしょうか? 費用を気にするのであれば、国産車を購入したほうが賢明でしょうか?

  • 車の購入

    現在、学生ですが車がほしくて色々な意見を参考にした結果ヴィッツにしようと思いました。 車購入にあたっての貯金はまだですが本体の値段や維持費など具体的な値段がわかっていれば目標ができて貯金しやすいと思うのでよろしければ車を買う際にかかる費用と維持費、購入してからかかる費用について具体的な値段を教えてください(><)

  • 車の購入

    車を購入しようと思っています。私は未成年なので購入の際は親に保証人になってもらわないといけないと思うのですがお金を払うのは僕なので払いかたを教えて頂きたいです。例えば新古車で100万の車を買ったとします。払い方は頭金50~60万であとは月数万円という風に考えています。月々の支払額の設定は店側か私どちらが決めるのでしょうか?両者で相談という風になるのでしょうか?金利がかかると思うのですが金利というのは月々にどのくらいかかるんですか?

  • ローンで車購入

    フルローンで車を購入する場合、購入時はお金が全くかからないのでしょうか? つまり車購入にかかる全てのお金は、月々のローン支払いだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての車購入

    初めて車を購入しようかと考えています。 行動範囲を広げたいのが大きな理由です。 購入に際して、どういうことを考えておいたらいいのか検討がつかないので、教えていただければ幸いです。 まずはお金ですよね。車自体の値段、保険、車庫代、ガソリン代を月々で考えておけばいいでしょうか・・? またお金以外では、他にはどんなことを考えておいたらいいんでしょうか・・? お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 新社会人での車の所有は可能ですか?

    自分は四月から新社会人として東海地方の某自動車メーカーの販売店で整備士として働く予定です。 実家は九州なので、当然1人暮らしになるのですが、社会人一年目から車は購入・所有可能でしょうか? 新車ではなく、中古です。 主に通勤やレジャーでの使用になると思います。 ちなみに給与は基本給の18万弱+資格等の手当 からいろいろ引かれてって感じになると思います。 (手取りがいくらぐらいになるだろうってのが分かる方は回答お願いします。) 一応ひと月の生活費の予想としては 家賃:3.5万円 光熱費:6000~7000円 食費:3万円 携帯:7000円 ネット:4000円 雑費:4000円 小計:87000円 《車にかかるお金》 ローン:1.5万円程度 燃料代:1万円程度 駐車場:5000円 保険:13000円程度 小計:43000円 合計13万円 で予想しています。あと現在40万円ほど貯金があります。 補足 車の保険はひと月当たりです。一年で12~13万程度で予想しています。 引っ越し等の費用は別にあります。固定電話なしです。 新聞なしです。服はあまり買わないので、一 年で2~3万程度。

  • 新卒で車の購入について・・・税金等アドバイス下さい

    新卒で車の購入について・・・税金等アドバイス下さい 来年度より大手証券会社に就職します。 まだ配属先は決まってませんが、全国どこかの支店に行く予定です。 クルマが大好きで、地方でクルマなしも難しいので購入を考えています。 検討しているのは中古車の 現行のマスタング V8 コンバーチブルです。 2006年式 1.2万Km 4.6リッター 1.6t 車検21年11月 車両価格:約350万円(税込み) 3月に購入すると仮定 3年ローンを考えています。 頭金100万円 月々約40,700円×36回 ボーナス時150,000円×6回 上記はクルマ取得時の費用は抜きです。 ■下記の費用があっていますか?? 重量税(1.6t=50,400円/2年 車検時のみ) 自動車税 4.6リッター=88,000円/1年(購入時は月割りで66,000円) 自動車取得税 新車530万×0.464(2年落ちで計算)×0.05=122,960円 自賠責保険(22,470円/2年 車検時のみ) リサイクル料金(不明?) 購入時費用 約20万円=66,000円+122,960円+リサイクル料金 ■自賠責保険はクルマに掛けるもので車検時の支払えば良い、ということでいいですか? ■リサイクル料金がいくらかかるか不明なのですが、概算いくらくらいかわかりますか?(調べましたがわかりませんでした) ■新卒でこのローンを支払っていくわけですが、客観的にどう思いますか? 地方に行くのであれば、クルマは必須だと思います。Z33などの国産のクルマを買うのも手だと思います。 でもどうせ買うのであれば、欲しいクルマを。。。と思うわけですが。 賛同でも批判でもご意見頂けたらと思います。 自分は、 いずれにせよ数年後、このクルマを買う 中学生の頃からの憧れのクルマ 国産のコンパクトカーは全く興味がない、似たようなクルマばかりで魅力を感じない 実家でオープンカーに乗っており、その魅力を体で感じているためオープン以外は不可 職業柄、激務。そのストレス?を発散として、クルマに乗る 土日しか乗らないため、特に燃費は気にしません 家賃はほぼタダ(光熱費は別)なので、給与に余裕有 噂ですが、仕事柄飲まないとやってられないらしく、飲み代で給与が消えると聞きます(先輩に連れられて)(笑) 飲み代で消えるのであれば、ローンを組んでしまった方があまり飲みに連れられずに済むのかなとも思いました(笑) よろしくお願いします。

  • コストをかけた車とそうでない車の違い。

    タイトル通りなんですが、コストをかけた車とそうでない車の違い。例えばクラウンと軽四では、値段からして想像は付きますが、同じ車種でも時代によって、コストのかけ方が違うとよく聞きます。それでは具体的に何処がどう違うものなのでしょうか?具体的な場所・車種を例に挙げて教えて下さい。できれば、高級外車と国産普通車と言うより、国産車で同じ車種同士(例えば何年式クラウンと何年式クラウンでは)で回答していただければ解りやすいかなぁ・・・と思います。