• 締切済み

ジェット風船の風速等について。

Tann3の回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 No.1です。最後のところに書き忘れました。 >風船が噴き出す空気の速度は、ゴムの収縮力と吹き出し口の面積など、条件を決めないと計算できないので、  この計算には、「空気の粘性」というのが関係します。  「さらさら」で粘りけがなければ、空気は「するっ」と一瞬で抜けてしまいます。  「ぼよ~ん」と粘りけが大きければ、空気は「じわ~っ」としか出て来ません。  「流体力学」では、この「粘性」というのが厄介なのですよね。  なので、計算をパスします。

okwave117
質問者

お礼

重なるご回答、ありがとうございます。 できれば、補足コメント上の質問にもお答えの程を。

okwave117
質問者

補足

「空気の粘性」と関係するという旨、 それは、別途、ゴム風船の口に、軽金属製のエアーノズルを付した場合でも、何らかに関係してしまうのでしょうか? できれば、同上ノズル類(空気噴き出し口の内径:5mm)を付加した時の吹き出し空気の速度を概略的にも計算して戴きたいのですが・・・・。

関連するQ&A

  • ジェット風船内の空気量等について。

    以前、「プロ野球の応援で、よく見られるジェット風船の内部に、予め、蓄えられる(圧縮)空気の空気量は、最大限、何gぐらいでしょうか?」という問いに対して、(Tann3さんが)『その空気の質量は、約1g』と回答されていたのですが、別して、あるTV番組(世界の果てまでイッテq)で、『ジェット風船で、空を舞えるか?』というOAの時、専門家方(大学教授)が、「ジェット風船1つが出せる力は、ちょうど、5gほどの試算していたのですが、これは、いったい、どういうことでしょうか? できる限り、ご即答の程を。

  • 風船に取り付けられた管路およびソレノイドバルブか…

    風船に取り付けられた管路およびソレノイドバルブからの、空気の流出量と流速の求め方 現在、下記のような空気圧制御機械を設計しております。  ・管路の両端に、風船とソレノイドバルブが取り付けられている  ・管路の内側の半径はR[mm]  ・管路の長さは、L[m]  ・風船の最大容量はV [m^3]  ・風船の中身は、空気 図で書くと、こんな感じでしょうか  ●================□ 三3(ぷしゅ~、と空気が抜ける)   |<----- L[m]--->| ●:風船、最大容量 V[m^3]  □:ソレノイドバルブ ソレノイドバルブを閉じた状態の時、 風船の中の圧力と大気圧との差が、P[Pa]だったばあい、 ソレノイドバルブを開いたときの、 ソレノイドバルブから流れ出る空気の流量と、 ソレノイドバルブの出口での空気の流速を求めるには、 どのように考えたらよいのでしょうか?   なお、風船、管路、ソレノイドバルブはなめらかにつながっており、   管路もまっすぐで、ソレノイドバルブにおける抵抗は、ないと   考えます。   (これらの抵抗は、後で考えようかと・・・まずは大まかに値を求めたいと思います。) たぶん、レイノズル数とかも関連してくると思うのですが、 速度がわからないと、レイノズル数も分からず・・・ 流体力学を、書籍を買って勉強し始めて一週間経ちますが、 まだ考え方になれておらず、どこから手を付けて良いのか 分からない状態です。 皆様お忙しいところとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 教科書をあさっていたところ、下記のような問題に出くわしました。 圧縮性気体の拡大縮小管における流れ、というような項目です。 問題文は、  圧力 X kg/cm^3 abs 温度 T [℃] のタンク内の空気が  断面積 S [m^2] の先細ノズルを通して外気 Y [kg/cm^3] に  噴出している。このときの最大流量を重量にて求めよ。 といった内容です。 どうやら、圧縮性流体のエネルギー保存式を変形して 求めているようです。 細かい数式、解法は省略いたします。 空気だと、圧縮性があったりするので、その辺の扱いがもやもや していたのですが、なるほど質量で表すといいみたいですね。 あとは、管路の抵抗などを加味して求めていけば良さそうです。 というわけで、一つの解法は見つかったのですが、 これがあっているとは限りませんので、もしよろしければ 他の解法を教えていただける方がいれば大変助かります。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • オートバイのジェット機化について

    ウの字型の空気抵抗を利用しプロペラ機をエンジンに格納。 アニメーションCG - YouTube ※ジェットエンジン 構造 0:52 www.youtube.com/watch?v=NbcuDrkXNmQ ジェットエンジンの内部断面を解説したCGアニメーションです。 【簡単な解説】 1.前方タービンが取り込んだ空気を圧縮 ... 空から落ちる空気抵抗と、前進するときに来る風の中間の風流を取り込み、ジェットエンジンのハイブリッドバイクとして売り出す。 内部構造は、ジェットパックよりも、オートバイとヘリコプターのジェット機と言うような中間あたりの構造で、空気を送り込み、エンジンプロペラ機とジェット水流で空気を動かす。 ウルトラハイブリッドエンジンである。 ジェットエンジン バイク、出来るかな?

  • 水圧

    水圧 圧縮ポンプ、最大圧力3.5mpaから排出されるのと同じ圧力の水を作り出したいのですが、 タンクに水を入れ、上部より3.5mpaの圧縮空気を入れて、下方部よりその圧縮空気により 水を排出した場合、3.5mpaの圧力の水を作り出すことが出来ますか? また、3.5mpaの圧縮空気と言うことは、35kg/cm2の事だと思うのですが、 何馬力位のコンプレッサーが必要なのでしょうか、そもそも、35kg/cm2の空気は 可能なのでしょうか、その圧力に耐えられるタンクも一般にはありえないのではないかと・・・

  • 助けてください

    3kgの空気を0℃から200℃まで加熱するのに必要な熱量と、内部エネルギーおよびエンタルピーの変化を.圧力一定の場合、容積一定の場合ついて求めよ 15℃、1013hpaの空気1m3を6000hpaまで圧縮したとき、圧縮後の体積、外部に放出した熱量および圧縮に要する仕事を断熱変化の場合について求めなさい。

  • 野球観戦で暗黙の了解やタブーがあれば教えてください。

    プロ野球を応援しに行くに当たって、ファンの間での 暗黙の了解やタブーがあれば教えてください。 例えば、阪神のラッキーセブンではオレンジの風船はNG等... できれば阪神タイガースの応援について聞きたいのですが、 各球団共通では?というのでもよいので、よろしくお願いいたします。 物を投げ入れない、etcのマナー面は大丈夫です(笑)

  • 熱力学第一法則についての問題

    圧力0.15(MPa)、比体積0.81(m^3/kg)の空気を0.3(kg/s)の質量流量で圧縮機に吸入し、圧力0.65(MPa)、比体積0.22(m^3/kg)まで圧縮した。圧縮の際比内部エネルギーが75(kJ/kg)増加し、外部に55(kJ/kg)の放熱があった。圧縮に要する単位時間当たりの仕事を求めよ。なお、運動エネルギーおよびポテンシャルエネルギーは考慮しない という問題なのですが、どう解けばいいか分かりません。 分かる方、ヒントだけでもください。お願いします。

  • プロ野球(中日ファン、名古屋の方特に・・)に関して

    8月8日に、ナゴヤドームで中日対カープ戦において 「ドラフェス88 2012☆守道デー」と言うイベントがあるそうです。http://dragons.jp/news/2012/drafes88-morimichiday.html 風船を入場者全員に配布するそうです。 そして、ジェット風船禁止のナゴヤドームでこの日7回裏だけ飛ばせるそうです。 そこで????  7回表は???? 広島の時は飛ばせないようです。 http://ameblo.jp/mcaaerdpa/entry-11284765914.html#cbox 不公平だと皆さん思われませんか? ジェット風船飛ばしの発祥である広島ファンは指をくわえて、「中日の7回裏の風船飛ばしを見てろ!」ってことなんですかね? マツダスタジアムでは、 公平に7回表でも相手チームの風船飛ばしは行われていますし、 この時には、オーロラビジョンにも相手チームの応援風景を写したり、 ビジター応援席(ビジターパフォーマンス)は、ホームの応援席(カープパフォーマンス席)と同様に作られていますし、むしろ位置的には内野でホームのそれより好条件で、不公平感なくなされているのに悔しいです。 野球ファンでも、そうでなくても、 中日ファンでも、そうでなくても 名古屋の方でも、そうでなくても 皆さんどう思われますか? 中日球団はどう考えているのでしょうか? 回答してみていただけると嬉しいです。

  • 皆が楽しいプロ野球観戦は無理でしょうか?

    みんなで楽しむプロ野球観戦は、もう無理なんでしょうか? 派手なファッション、集団での熱烈応援、ウエーブや風船、タオルや傘も・・・そりゃ楽しみ方、そんな応援を喜び、楽しんでいる観戦の方々・家族・グループも多いとは思うが。 でも、試合をプレーを見せずに半強制的な団長&リーダーによる集団応援はうるさい、近所迷惑だ。 この前も相手チームのファインプレーやナイスバッティングに拍手したら怒鳴られ、にらまれ、イチャモンをつけられた。 とても楽しむどころではなかったが、同じプロ野球ファン同士なら共存共栄したいのですが。 引退試合や大記録達成の時のような、高校野球での両校応援席以外の席のように→敵味方無く球場全体での声援や感動のさわやかなシーンのように、 また野球が好きで、対戦両チームを応援したい人も私だけじゃなく居ると思うんだが・・・。 電車に禁煙・喫煙、女性専用車があるように、観戦の仕方や応援の楽しみ方で、それぞれが楽しめるように・・・。 <度が過ぎたエチケット・マナー違反、暴力は勿論取り締まっていただくとして> スタンドの中に野球そのものを観たい、楽しみたい、味わいたいファン向けの席を創って頂く等の何かアイデア・事例があればご紹介&教えて下さいませんでしょうか。 ~前提~ 同じプロ野球ファン 応援球団も選手も応援方法も楽しみ方も→人それぞれ ちゃんと同じ料金を払って来てる人をどうのこうのと指図は無理? ~プロ野球観戦:私の独り言&ボヤキ~ ◇プロの技術をを観たい、学びたい「敵味方無く」。 ◇ユーモアや優しさのある声援や野次、ゲームをプレーを応援風景を 味わいたい、楽しみたい。 ◇昔は打球音・掛け声、選手間の息遣い、そんな醍醐味それが味わえた野球や観客や応援だった、時代だった。 「鳴り物・アルコール持ち込み禁止とか、規制や管理強化だけを希望&イメージしてではない」 ◇優れたプレーを驚異的な打棒を難しい打球を処理する、個性的&名人&職人的なファインプレーに酔いしれ、拍手し、感動する野球観戦を心より願い望む。

  • 水に浮かすには・・・

    体積が100×40×30=120000mm3 重量が、160gのブロック体を水中で浮かす為に、 必要となる空気量(体積)って、どのくらいなんでしょう? それらを求める計算式や原理解説してるところがあれば、教えてください。 下記回答を受け、追加で質問です。 条件が、上記ブロック体の内部をくりぬいて空間をつくる場合、 どの程度の空間体積があれば水に浮かせられるのでしょうか? 重量は、160gを維持するものとします。 回答(2)からすると、約30~35cc=35cm3=3500mm3ぐらいなのでしょうか? 回答(2)の方と(3)の方とで、見解が異なるような気がします。 どちらの方が正しいのでしょう??? (2)→約40cc (3)→約160cc の空気量が必要?? 色々と回答ありがとうございます。 空気を圧縮するとかそういった手段を考えないようにして、結論をまとめると・・・ 160gの物体が浮くには、160cm3以上の体積物?(比重1以下)が必要なので、 現状の120cm3に対して40gの減量または、40cm3程度の容積(体積)の増加が必要になる。 と、解釈しました。 駄目ですかね??