• ベストアンサー

内定後の社名はばれる?

現在転職活動中です。 内定を頂いておりますが、まだ会社には伝えていないです。 転職する旨を伝える際、転職先の会社名などは伏せても問題は無いのでしょうか。 また書面のやり取りなどでばれる場合などはあるのでしょうか。 初めての転職でわかりません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

別に問題はないし、その前に退職時に正直に理由を言う必要もありません。 退職は理由に関係なくできます。必要なものはあなたの意志だけです。 ただ実務上では会社によっては退職時に機密保護契約などを求められ、同業に転職を禁ずる場合があります。でもその場合でも会社の機密情報を使わない、顧客を奪わないなど、旧会社に実害を与えなければ問題にはなりません。 でも私の転職経験では新しい会社は同じ銀行の同じ支店で取引があったり、旧の会社と次の会社の取引が始まったりということがありました。 偶然にでも社名が知られるということはあります。必要以上に内緒にすることもないような気もしますが。

ssdhasi
質問者

お礼

丁寧にご回答有難うございます。 同業種の転職ではないため必要以上に隠す事もないかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口頭での内定通知について

    先日、希望していた転職先から内定通知を電話にて頂きました。前から希望していた会社なのでとても嬉しかったです。 今回転職活動を初めて行いましたので、不明な点が少しあります。本当は転職先へ問い合わせればよいのですが、その問い合わせも電話の方がいいのか、メールの方が良いのか悩んでおります。お時間がある時にアドバイス頂けたら幸いです。 箇条書きにしてみました。 1)内定通知を電話で頂いた際に書面でも頂ける様お願いいたしました。電話通知を頂いた日から1週間が経過しましたが、まだ書面での通知を頂いておりません。今週まで待ち、来週でも届かない場合は電話で催促をしても良いでしょうか? 2)電話で口頭による内定通知でしたので、目でみえる証拠(といったら大げさでしょうか?)として書面で内定通知を頂いてから今の会社には辞意を伝えるつもりです。ご迷惑にならないように早めに伝えようとも思っておりますが、電話のみの通知で辞意を伝えてしまっても大丈夫でしょうか? 3)人事担当の方に出社日などの日程や質問事項を尋ねる際にはお電話よりもメールのが良いでしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • 転職活動における内定の保留について。

    転職活動における内定の保留について。 私は先日面接を受けた会社から、「内定」を頂きました。 正確には、面接を受けた際、「内定を出します。その後、改めて承諾する場合は、 連絡をください。」と言われました。 内定を頂いたのはうれしいのですが、私自身、もう少し内定承諾をするまで、 時間をかけて考えたいという思いがあります。 その場合、一度、会社側にメールや電話などでその旨を伝えるべきでしょうか? また、伝える場合、どういった風に伝えたらよろしいでしょうか? 保留にすることも可能なのでしょうか? いくつか質問しましたが、よろしければ回答をお願いします。

  • 内定後に取り消されるような事はないのでしょうか?

    考えすぎかもしれませんが、転職活動で内定をもらってから、今の会社を辞める旨を今の会社に報告したあとに、内定が取り消されてしまって、無職状態になってしまうといったような事はないのでしょうか? もしそういうことがあるのならば、その時はどういう風に対処したらいいのでしょうか?

  • 内定辞退について

    現在、C会社で働いていて転職活動をしています。 例えば、本命のA社とそうでないB社を受けていて、 B社から内定をもらい、1ヵ月後ぐらいにB社で 働くことになったとしますよね。 そのB会社に入社するまでの1ヵ月の間に 運良く、本命のA社から内定をもらった場合、 当然、A社で働きたいのですが、 この場合、B社の内定を辞退しても問題ないのでしょうか? 転職するのが初めてなのですが、内定が決まったら 何か契約書みたいなものを書かされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定辞退のタイミング

    転職活動中の28歳です。 第2希望のB社からすでに内定を頂いていたのですが、先日第1希望のA社からも内定を頂いたので、B社の内定を辞退しようと思います。連絡は早いほうが良いと思い電話してみたのですが、担当者が出張のため1週間ほど会社に戻ってこないとのことです。内定を頂いて1週間、入社予定日まで3週間ほどなので、一刻も早く担当者に内定辞退の旨を伝えたいのですが・・。 この場合、 (1)1週間後担当者が会社に戻ってくるまで待つ。 (2)先に手紙やメールなどで内定辞退の旨を送付しておく。 (3)他の担当者に伝言してもらう。 (4)出張先から本人から連絡をもらうようにする。 など選択肢があると思いますが、どれが1番失礼ではないでしょうか?

  • 内定保留について

    転職活動中の女性です。 第二志望の会社の面接の二日後に、第一志望の会社の面接が 予定されています。 第二志望の会社は応募人数が少なかったようで 内定を頂ける可能性は低くなさそうです。 第二志望の面接で「他に受けている会社はありますか。」 と聞かれたときは正直に答えようと思っていますが 問題ないでしょうか。 もし、第二志望の会社から先に内定の電話連絡を頂き、 保留にしてもらいたい場合、 どういった言い方をすればいいのでしょうか。 内定を受けておき、その後第一志望の会社からも 内定の連絡があった場合は 辞退の連絡を入れる、という方が普通なのでしょうか?

  • 中途採用の内定辞退について・・・

     こんにちは。中途採用の内定辞退について質問があります。  在職中に転職活動をしたわけではなく、退社後転職活動をしています。 合計5社ほど受けてどれも好感触です。しかしその5社にはしっかりと希望順位があるのですが、第一希望の会社の結果発表が一番最後です。 現在すでに内定が2社出ていますが、新卒と違い、お互いが準備出来次第入社する転職では内定キープのまま次の結果を待つという事はタブーなのでしょうか? 内定を受けている2社とも電話で「一緒に働きたい」 という感じで正式な内定証明書のような物はもらっていません。 一応電話口では内定を受け、仕事開始可能の日を聞かれて4月1日からと答えています。 現在内定を受けている会社は悪くは無いですが、第一希望に行けるなら行きたいです。 面接の段階で他に受けている旨は言わず、他も受ける予定とだけ答えています。 転職(この場合でいう中途採用)の内定辞退は可能なのでしょうか? 可能なら、今後もし電話で採用の連絡が来た際のベターな対応のご教授をお願いいたします。

  • 面接などで他社の内定条件を言う事はOK?

    現在転職活動中で、2社から内定を頂いており、 他に3社の面接を控えている状態です。 面接の際に「転職状況はいかがですか」と聞かれる事が多いです。 というか毎回聞かれます。 これまでは 自分「面接を数社受けています。」 相手「どちらの会社様ですか?」 自分「○○社です。」 と答えていました。 このように面接を受けている企業名を他の会社の面接で言っても問題はないのでしょうか。 毎回ためらって答えています。 また、現在は内定いただいているので 「現在2社から内定を頂いております。」 という回答になり、 私としましては、内定いただいてる企業の年収などを伝えて、 年収を競り上げる交渉ができればと考えています。 こういったことは非常識でしょうか。 みなさまのご意見、アドバイスをお待ちしております。

  • 転職者の内定辞退について

    困っています。 今転職活動中でして、今日ある会社の一次面接で「いつから働く事が出来るか?」と聞かれ、その時は「すぐにでも」と答えたのですが、その日にその会社から内定を電話で通知して頂きました。 その時に入所日について話がしたいと言われ、その時は別の企業の面接前だったので、今電話に出られないという事を伝え、明日こちらからかけ直す事を伝えました。 第一志望ではない会社で、第一志望の結果がダメならそこに行こうと考えているのですが、一日で内定が貰えると思ってなく「すぐにでも働けます。」と伝えてしまったので、どうしたらいいか困っています。 面接の際、他の企業の転職活動について聞かれなかったのでこちらからも敢えて言いませんでした。 この場合、自分勝手だとは思いますが、企業にその旨を伝え、入社日を待って貰うのが良いのでしょうか?

  • 内定について

    お世話になります。 ある会社より内定を頂き、書類一式が送付されてきたのですが、労働条件や待遇の記載がある用紙がありませんでした。 転職は過去何度もしてきましたが、このようなことは初めてです。 電話や面接の時に口頭である程度は伺ってはいるのですが、 書面で確認する/証拠として残すというのは常識だと思っているのですが。ていうか、法律的に問題があるの? 後ほど電話で書面を頂けるようお願いするつもりですが、こういう会社って如何なものなのでしょうか? やはり少しブラックなのでしょうか? ちなみに県内では老舗の少しは名の知れた会社で超安定企業です。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 普通紙をセットしても文字が消えず印刷できません。
  • EPSON製品で普通紙をセットしても印刷できない問題が発生しています。
  • 印刷の際に普通紙を正しくセットしても、印刷される文字が消えずに印刷ができません。
回答を見る