• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人中の息子、模試受けず予備校も欠席気味なんです)

浪人中の息子、模試受けず予備校も欠席気味なんです

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

無目的に勉強できるのは18くらいまで。 あとは 欲望が出れば 勉強するし でなければ 勉強できない。 家業を継がないケースではどんな人生になるかを考えさせるのもありかなと。 ※ 来年の受験失敗など医学志望ではあんまり関係ないので、腰を据えたほうが良かろうかと。でないと、医学部中退とかいう、役立たずが生まれますので。 http://www.gomec.co.jp/01_school/school_10kokushi07.html あるいは、永遠の医師試験受験生 国公立の医学部卒で既卒でも不合格者が結構おります。 国公立の医学部に入れる程度の学習能力があっても、合格できないというのは、要するに合格する欲望がないからではないかと。

関連するQ&A

  • 浪人するにあたっての予備校

    今年浪人しようと思っているものです。 千葉大学工学部を第一志望に今年センター試験で6割しかとれず、ここで勉強を諦めて50前後の大学に行くのは悔しく関東の難関国公立を目指して寮に入って浪人しようと思うのですが、どこの予備校が自分にあってるか分からず困っています。 今のところ駿台の御茶ノ水校に行こうと考えてるのですが、代々木の模試で偏差値英語62~3他45~50(また古典漢文の知識は0にちかいです)と大変低いのでついていけるか心配です。 ついていけなかった場合東進に通い基礎を学びながら駿台に通おうと思いますが・・・ 大手予備校(駿台、代々木、河合)などの特徴、中小の予備校も含めてどこの予備校(できればどこの校舎と具体的に教えていただけたらと…)がオススメなどなんでもいいので、何か助言をいただけたら大変助かります。 志望校は無謀ながら東大理科1類、東工大、早稲田、慶応などを目指したいと思っています。

  • 予備校の特待制度

    今年、浪人を考えている者です。 旧帝大の法を目指しています。 私の住んでいるところは地方で予備校といっても小さな予備校が1つあるだけです。 大手の予備校などに興味はあるのですが、もし行くとしたら寮に入るなどしなければならないと思います。 そこで質問なのですが、予備校などでの特待生というのはどうやったらなれるものなのでしょうか? よく、現役時の模試の成績などで決まるというようなことを聞くのですが、それ以外の方法はあるのでしょうか?

  • 予備校についてです。

    現役男子高校生で、医学部医学科志望です。 私は東北に住んでいて地元の大学を志望しようと思っていました。先日センター試験を受けましたがマークミスをするという最低なことをしてしまいました。またそのあとの教科も引きずってしまい、かなり低い点数を叩きだしてしまいました。点数的には6割4分くらいです。(しかし模試でも7割くらいでした。)おそらくというか、今年は無理だということはもうわかっています。 そこで親に相談し、浪人させてもらうことになりました。そこで浪人するなら予備校で、また寮に入って1年間過ごしたいと思っています。(私は自分に甘い所があるからです。)しかし、親も私も予備校についてはネットで得たちょっとした情報しかありません。また、金額的に医学部専門の予備校に行くお金はありません。 そこで今候補にあがっているのは 河合塾の仙台校と九州地方の北九州予備校の 二つです。 河合塾は学校の先生の勧めと東北にあるので、東北地方の大学なら情報が入りやすいかと、 北九州予備校は厳しいと言われてるので勉強に集中できるかと これらの理由から二つにしぼりました。 質問したいことをまとめると、 ・大体1年間でいくらかかるのか。 ・北九州予備校でも東北地方の大学の情報ははいるのか。 ・模試で7割程度の力で予備校の授業についていけ、センターで合格点(だいたい8割5分)を目指せるのか。 ・他にいい予備校があるか。 ということです。 今の時期から予備校を考えるは早いと思う人もいるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 予備校選びは

    国立大医学部を受験したのですが、私事から勉強をやっても成績が伸びないことが続き、前期不合格なのでほぼ浪人が確定しました。 そこで予備校を探しているのですが、 河合、代々木、駿台などの有名予備校と地方の発展途上の予備校ではどちらがいいのでしょうか?? ちなみに現在の偏差値は55です。 過酷な勉強を強いる予備校でも良いので、 成績を伸ばしてくれる環境の予備校が良いのですがどこかありませんか?? 寮生活する気なので、全国どこでも良いです。 よろしくお願いします。

  • 予備校について

    浪人したときの予備校について質問いたします。自分は岡山在住のため、あまり、よい予備校がございません。代ゼミはありますが岡山の校舎はあまりよい噂を聞きません。 ですので、県外にいき、寮に入ると思います。それにあたりどこの予備校にすればよいか意見をください。ちなみに志望校は阪大医学部です。 授業に全力で取り組むつもりなので、授業が難しくてもかまいません。 よろしければ、その予備校の良さ、寮の有無、おおよその値段、また回答者様の経験談など教えていただければ幸いです。 またその予備校は、認定模試で入れるものに限りたいと思います。ですので、過去の模試でしか入れないようなもの以外でお願いします。 また、認定模試やクラス編成模試についても教えていただければ幸いです。 ちなみに、補習科には行きません。

  • 予備校

    今年浪人を考えている者です。 私は予備校で河合塾福岡校と北予備小倉校と迷っています。 どちらも模試の成績などで学費免除があると聞いたの ですがどの位免除されるのでしょうか? また北予備の場合、寮に入ると年間どれ位お金は かかりますか?河合塾の方も教えていただけると ありがたいです!

  • 浪人、理転 予備校についてです

    こんばんは。 元々私文だったのですが、医者になりたいと思うようになり 理転し、医学部進学を考えてます。 考えが甘いとか頭いい人でも諦めることがあるとか 医学部行くなら、センター8割は必ずいるとかどうとか 今まで勉強してこなかった人が行くとか絶対無理とか 厳しい意見があるのは十分わかってるので、そういうのはいらないです。 質問なのですが、この春から予備校に通うべきなのか悩んでいます。 医学部に行きたいとなると、医系コース等になると思いますが、 化学や数学で未履修である自分には ・まず認定してもらえるのか ・そもそも授業についていけるのか の二つがとても悩みどころです。 勉強するからには、この1年で受かってやるという意気込みで励むつもりではいますが 2年かけて進めていくほうが現実的かなと思い、今年は宅浪や単科で授業をとり、 来年予備校に通うべきか それとも今年から予備校に入るべきなのか・・・ ついていけなくても、ついていけるほど勉強しろ!ってのも一つだとは思いますが、 複数教科の予習や復習のこともありますし、 高額なお金を払って、授業をただ聞いてるだけで成績は上がらない というパターンになるのではないかとも考えてしまいます。 アドバイスありましたらいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 浪人の予備校選び

    この春浪人が決まった者です。          浪人するからには、中学の時から行きたかった早稲田大学に合格したいと思っています。    春からは予備校の寮に入って1年過ごそうと考えています。入るとなると河合、代ゼミ、駿台になるのですが、この3つの予備校の良い所、悪い所(生徒の質や先生についてなど)を教えて下さい。寮生活を経験された方がいらしゃったら、その時の事も教えて下さい。         

  • 医系予備校とはっっっ!

    医系予備校のパンフが家に届いたのですが…費用や合格実績を見る限り行っても得るものはないように思えるのですが…どういうところなのでしょうか? 確かに校舎(?)は高層マンションのワンフロアだったり寮もゴージャス(古)な所は凄いです。指導者も合格メソッドについて語ったりしてますが…肝心の実績はというと…杏林が2人で他の合格者は私大で医学部以外なのですが…。生徒が悪いのでしょうか?それとも教え方が酷いのでしょうか? ※医系予備校に1度だけ見学に行ったことがあるのですが似たような問題の反復演習だけで応用が利かない印象があります。 最後に脱線しますが授業料の高い小規模の医系予備校と大手の予備校の講師とでは給与が高いのはどちらなのでしょうか?

  • 寮つき医学部予備校

    今年一浪して医学部に行こうと考えています。 そこで自分の家じゃ怠けてしまうので寮付きの予備校に行きたいと考えています。 寮付きで怠け心がわかない かつ学力がさほど高くなくても入れる予備校をさがしています。 おすすめの予備校または ここは控えたほうがいいんじゃないかという予備校をありましたら教えてください。 ふたつめは明確な名前は控えるようお願いします。