• 締切済み

派遣事務所への嘘はバレる?

派遣事務所への嘘ってどこまでバレますか? 20代前半の者ですが、去年大学を出て働いたところを3ヶ月でやめました(事務職、H25年) それから一年半の無職期間を経て今に至るのですが、最近派遣事務所に登録をしました 職歴を説明するとき、卒業してから今まで一度も働いておらず、大学時代(H22年)に事務の派遣を半年していたと嘘をついてしまいました 一年半も無職なことすら恥ずかしいのに、3ヶ月で辞めたというとをマイナスに捉えられると思ったからです 本当は大学時代に事務の派遣で働いていません もし派遣先に働かせていただくことになったら派遣の事務所さんが書類の手続きなど行ってくれるみたいですが、その際、源泉徴収やらなんやらの書類で、派遣の事務をしていなかったことはバレてしまうのでしょうか 要約すると、ニートだった期間は明かしたのですが、そのことすら後ろめたかったので、これ以上マイナスにならないよう、卒業して事務をしていたのに、在学中にしていたことにしてしまいました 派遣の事務と言ったので、手続き等、収入等でモロモロバレてしまうのでしょうか また、間に派遣事務所さんが入らない、直接雇用の会社さんにもバレてしまうことはあるでしょうか それとも、今年の職歴、収入しか書類等で判明しないのでしょうか ちなみに、在学中は違う土地にいたので、派遣事務所、会社名は忘れたと言いました 担当の派遣事務所さんは怪しんでました やはり全てを明かして就職活動をするしかないですよね… ややこしい質問を読んでいただき、ありがとうございました この質問を見て不快な思いをさせてしまったのなら、すみません 本当に悩んでいます どうして働かずニートをしていたのか、悔やみます

みんなの回答

noname#201859
noname#201859
回答No.6

良かった。って私も他の方に助言頂いたりしますし 人間って自分の事になると駄目ですね。他人の事は分かるのに。 そうですよ。動いて何回も駄目なようなら又悩めば良いんです。 逆に働いてなかった期間の反省を今後に生かせれるし良かったじゃないですか?良い意味でバカになりましょ(笑)私なんて貴女より、かなり年上ですが恥だらけです(笑) 5年後の貴女は今の貴女を振り返って「小さい事で悩んでたな」って笑ってるでしょうし笑ってる貴女になれるように頑張ってくださいね。 過去振り返るより今ですよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201859
noname#201859
回答No.5

あっ、何回もすみません(笑)理由や言い訳は、あくまでも一例ですよ。貴女なりにアレンジしてください。 本当に、あれもこれも考えてたら気になって仕方なくなりますから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201859
noname#201859
回答No.4

あと、いくら派遣で事務してました。と説明してたとしても学生時代なのですから派遣バイトと取られると思います。だって昼間、事務していたら学校行けないじゃ無いですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201859
noname#201859
回答No.3

遅くなりました。会社から雇用保険被保険者証って紙貰いませんでしたか?貰ってなくて調べたいなら身分証明書を持って自分の住んでる管轄のハローワークに行き雇用保険の課に行き3ヶ月働いた会社で雇用保険をかけてくれてたか確認したいです。と言えば本人が行き身分証明書有れば教えてくれるはずです。あと本来なら雇用保険被保険者証持って来てと言われるはずで無いと言えば会社は前職の会社名と本人名、生年月日告げて雇用保険手続きするはずですから大学時代に入っていたはバレますね。あとコンビニバイトでもバレないですがコンビニの場合、同僚とかに「何処のコンビニ?」「私その店行ってた」とかなると面倒でしょう。 まぁバレるの怖くて仕事しないならバレたらバレた時と開き直ってみたらどうですか?あとニートだって貴女が女性なら「ちょうど無職の時に母が体を壊しまして家事と母の看病してまして回復しましたので就活再開しました」でも良いです。と言うと向こうは「今は看病しなくていいの?」と聞いてくるでしょうから、その時は「今は治りましたし、その時は無職でしたので家庭を優先しました」とか言えば良いんです。あんまり深く考えずに 嘘の経歴言うのが気が引けるなら働けなかった理由を考えれば良いんです。「嘘も方便」(笑) あとは採用されたら頑張って「貴女採用して良かった」と思わす位、頑張れば良いんです。

pjmtrad
質問者

補足

本当に親身になって考えていただき、ありがとうございますm(_ _)m 先ほどハローワークで雇用保険入ったことがあるか調べてもらったのですが、アバウトな会社だったので入ってなかったみたいです なので、コンビニバイト等は言い訳せず、純粋にニートということにします 職務経歴書にいろいろほぼ本当の言い訳を、綺麗にまとめて書きました(家事をしていたり、パソコン教室に行っていたこと等)ので、面接で上手く理由を言う時間を与えられなかった場合を補おうと思います 仕事が決まってもいないのにあれこれ思い悩んで憂鬱になっていましたが、開き直ってみては?と書かれていて気が楽になりました 最初のステップですが、まあ派遣だし…という思いでやってみようと思います 引け目があるぶん、これから頑張っていこうと思えば前向きになれますね 簡単に職って得られない経験だったり、不安だったニート期があるから仕事につけることのありがたみもわかりましたし やはり当時の自分は甘かったなと思います 保険のことにお詳しいんですね 本当に、参考になりましたし、頑張ろうという気になりました 自分の利益になるわけでもないのに、お優しい方ですね あなたに幸がありますように 本当にありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201859
noname#201859
回答No.2

追加です。3ヶ月でも雇用保険は加入してたはずです。 あと本来は駄目ですが嘘のつきかた次第ではバレませんし転職が多い人や無職期間が長い人は多少のごまかしをしてる人は多いのは確かです。 もし正直に3ヶ月の職歴を言うなら退職理由を上手く誤魔化せばいかがですか?あとニートの期間はバレないレベルでバイトしてました。で良いと思います。例えば親戚とかに商売とかしてる方居るなら親戚の所でバイトしてました。とか? ただ問題は会社は住民税を給料から天引きするんですが住民税でおおよその前年度の収入が分かるので極端な収入差があると疑われます。何月か忘れましたが天引き間に合わない時期になると自分で払うようになりますから大丈夫です。あと、その年に経歴詐称していた場合は「前職の源泉徴収票、郵送頼んでるんですが間に合わないので今年度だけ自分で確定申告します」と言うと殆どの会社が「じゃあ、お願い」と言ってきます。稀に「待ってうちがしてあげるよ」って親切な会社の場合困りますが(涙)でも働くのは良い事応援してます

pjmtrad
質問者

お礼

度々すみません。 さきほど履歴書を見返したら、事務の派遣のバイトでなく、事務の派遣と書いていましたし、そう説明した気がします。 これで雇用保険に入っていたことも都合がつくでしょうか? 騙そうとして理由を考えると、こんがらがってくるので、保険のことは良く分からないふりをしたら乗り切れるでしょうかね… 自分なりにまとめると、卒業してからの事務のときに入っていた雇用保険を、大学時代の事務の派遣で取得?したことで合理化できるということでしょうか いざとなると、保険のことは分からない…としか言えないです 墓穴をほりそうでm(_ _)m こんなことに付き合わせてすみません どうぞおやすみなさってくださいね

pjmtrad
質問者

補足

本当に、丁寧にありがとうございますm(_ _)m 大変参考になります 嘘をつくにはいろいろ知識がないといけないんですね 最後に聞きたいことがあるのですが、雇用保険って入ってたか分かる方法ありますか? 結構アバウトで小さな会社だったので… 入ってないなんてことはないのでしょうか? あと、雇用保険の関係から卒業して3ヶ月を事務をしていたと明かしたら、学生時代の事務経験を疑われそうなので、コンビニでバイトとかいうことには出来るんですかね? コンビニバイトなら高校のときに経験があって、内容も答えられるので… 親戚のところにバイト、みたいに疑われない理由でしょうか 頭がこんがらがってきました ひとつ嘘をつくとこんなに頭をめぐらせなければならないんですね 今度からは堂々と面接できるように、まずは派遣として長く勤めたいですm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201859
noname#201859
回答No.1

お叱りの回答は誰かするでょうから分かる範囲で答えます。今年度、無職を正直に言ってるなら源泉徴収票等ではバレません。住民税も今の時期なら自分で支払いしてるだろうし ただ問題は大学卒業後の会社で社会保険入ってませんか?大学在籍中に派遣事務はアルバイトと伝えてるんですよね?仮に今の派遣会社が雇用保険や厚生年金新規加入として手続きすると社名はバレませんが以前、正社員として働いていたのはバレます。何故なら雇用保険の番号は一生変わらないので新しい派遣会社が初めての加入として手続きしようとすると番号持ってる訳ですから、その辺を指摘されるでしょうから以前、正社員として働いていたのはバレます。

pjmtrad
質問者

お礼

情けない質問に分かりやすい回答、ありがとうございます はい、実は最近のことなのですが、恥ずかしながら一度無職の期間をバイトをしていたとごまかして面接を合格したことがあり、無知な自分はそのとき源泉徴収の仕組みを知ったので、お断りしました 来年から就職活動をしたら源泉徴収の件は大丈夫だと思い、そういう方向に向かっていたのですが、 無職だったのに働いていたことにしたとバレるのに怯えて仕事をするのが嫌なのと(税金の仕組みが分からないので)、 嘘をついてですが面接に怯えてニートしていた自分が受かったことが嬉しくて、今からでも頑張ろうと思って、また活動し始めました でも、ぐちゃぐちゃの履歴を少しはマシにしたくて卒業してからの事務経験を大学時代にしたと語ってしまい…(しかも期間を二倍の半年にしました) また嘘に怯えていかなきゃならないですね 書き方が悪かったのですが、大学卒業してからの事務は、正社員登用でしたが3ヶ月のバイト期間ギリギリで辞めました ややこしい&情けない質問に、分かりやすい回答ありがとうございます ちょっと考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学卒業して派遣(事務)で働くのは・・・?

    私は四年制の国立大学を卒業してから 派遣会社から派遣され、事務で働いています。 卒業して一年経とうとしていますが よく、周りから 「大学卒業したのに、派遣で働いてもったいない」 といわれます。 みなさんも、そう思いますか? 正直な意見を聞かせてください。 教えてください、お願いします。

  • 嘘をつき続けてきてもうどうすればいいかわかりません。

    26歳の無職の人間です。 大学3年の時にうつ病になりました。 就職活動がうまくいかなくて卒業しても決まらず、やる気がなくなって、卒業後1年半の間は少し就活してはいましたがニート状態で過ごし、このままじゃいけないと思いアルバイトを始めましたが段々仕事に行くのが嫌になってしまい、翌年の6月にやめてしまいました。   ですがそのことを家族に知られるのが怖くて、今でもずっと隠したままです。バイトをしていた時と同じスケジュールで週3~4日、朝起きて家を出て図書館やネカフェで時間をつぶし、夕方家に帰るという生活をずっと続けてきました。   今朝母に年末調整の書類を提出するために、収入のことを聞かれ、私はバイトしていたときの金額で答えてしまいました。本当は収入なんかありません。 こんなことをしてしまってどうなるのか考えるととても怖くなってしまって、もうどうすればいいのかわかりません。 私は子供のころから父が怖くて、怒るととても怖いので、もし私が仕事をしていないことがばれてしまったら、絶対家を追い出されます。頼れる友人なんか一人もいません。大学のころまでは友人も少しはいましたが、こんな状態になってしまった自分を見られたり知られたりするのが恥ずかしくて、もう誰とも連絡を取っていないのです。 お金ももう全然ありません。行く所もお金もなくて、もう死ぬしかないのかなって思って、頭の中がぐちゃぐちゃです。 今日うつ病を診てもらっている病院の診察に行ってきました。(大学3年からずっと通っている病院で、2週間に1度薬をもらいにいっています。)診察の仕方?がいつも同じことを聞かれ、私はいつも胸の内を話せないでいて、本当は悩んでいることがあってもいつも話せずにいて、でも今日、年末調整のことで嘘をついてしまったことと家族にずっと仕事をしていると嘘をついていることを話してみたんですが、早く本当のことを言ったほうがいいんじゃないかと言われ、それは自分でもわかっているけどでも怖くて言えないでいるから、言葉につまってしまってしばらく黙っていたら、そこで診察を終えられてしまいました。 もうどうすればいいのかわかりません。 年末調整の書類は、今日提出すると言っていました。 これでばれてしまうのでしょうか。 父にどんな迷惑がかかっていまうのでしょうか。 誰か助けてください。

  • 未経験で事務の派遣 あればいい資格は?

    大学在学時から音楽をやってて、卒業後も夢を目指してがんばっていたのですが、年齢(27)もあり仕事を探す事にしました。 とは言え、正社員は難しいようなので、派遣で事務の仕事をしようかと考えています。 ただ問い合わせてみたら、未経験だと仕事の紹介は難しいかもしれないと言われてしまいました。 仕事を検索していると実務の経験以外に、資格について、あれば尚可とあるものをよく見かけるので、何か資格を取って頑張っていこうと思っています。 派遣に生かせて時給などにもつながる資格のお勧めがありましたら是非教えて下さい。

  • 派遣の事務

    土日休めて事務で都内なら、なんでもいいんですが、半年前探していたら、エン派遣でネットからエントリーしたら、募集殺到で書類が通りません。大手派遣会社に会社のサイトで見たものを問合せても連絡がこず、選考に通らず、見つかりません。 三十過ぎていて経理や英語もできず、一般事務で都内で土日休みで時給が標準であれば、業界も環境も会社規模もこだわってないです。地元なら見つかるかと都内でない地元も問合せたら複数から連絡があり、選ばれないです。年齢も若くないし、特別職歴も良くないからだと思います。 英語や経理など武器がないと、狭きもんですか?二、三人の会社でも、駅からバスでもいいんですが、見つけるのは難しいですか?

  • 無職が嘘をついて就職

    私は現在27歳になります。 大学を卒業後は働きもせず、ずっと無職で親の援助を受け生活しておりました。 国民年金も払わず、保険もずっと親の社会保険の扶養のままという最低な無職です。 そんな私ですが、今年27歳になり、将来に漠然とした不安が生まれ就職したいと強く思うようになり、就職活動をはじめました。 このような経歴なので書類すら通らず、悩みに悩んだ結果、嘘をついてしまいました。 嘘の内容が ・大学卒業後はある会社に2年間勤めていた というものです。 そして嘘をついて就職活動した結果、ある会社から内定を頂けました。 嘘をまとめると ・平成21年卒業後××株式会社に就職  平成23年退職 この場合、私の嘘はバレてしまうのでしょうか? どうにか、バレない手段はないでしょうか? こんなにも本気で働きたい、人生をやり直したいと思ったことはありません。 嘘をつくなら、最後まで突き通す覚悟はあります。 回答よろしくお願いします。

  • 派遣での証券事務について(未経験)

    大学卒業後、正社員での一般事務(2年)、派遣での一般事務(1年半)していたものです。 証券に興味があり、証券外務員2種を取得しました。証券事務は未経験ですが、今回、派遣でチャレンジをしてみようと思っています。 一般事務と証券事務はどのような違いがあるのでしょうか? 違いがわかる方、ご教示ください。

  • アルバイト(会計事務所)または派遣

    今、27歳の無職です。IT業界に約3年,事務職約2年半 勤務していました。 そして経理や財務といった職種に就きたい思い転職を決意。正社員で探してますが、やはり未経験もあり書類選考でどうしても落ちてしまいます。 それで、会計事務所でアルバイトまたは派遣で経験を 積もうと考えていますがどっちが得策か検討中です。 そこでみなさんの考え方やアドバイス、体験談などを参考にしたく質問をいたしました。

  • 派遣は職歴になるんですか?

    私は大学1年生です。バイトをしようと思うのですが、求人を見てたらいい仕事見つけたのですが、アルバイトではなく人材派遣と書いてありました。これって、私は派遣社員という扱いになるんでしょうか? また、卒業したら就職してサラリーマンになるわけなんですけれど、派遣社員だと職歴がついちゃいますか? 職歴があったら新卒として採用されず、既卒扱いになると聞いたんです。 それなのでボクは今、応募することをためらっています。 知ってる方いたら、親切な方、ボクに教えてくれませんか??

  • 事務職は正社員より派遣の方が就職しやすいですか?

    今年3月に大学院を卒業して就職活動している者です。 事務職を目指すとしたら、正社員より派遣の方が仕事は見つかりやすいでしょうか?卒業した大学の就職課の話では、最近は正社員での事務職募集が少ないらしく、まして私は既卒なのでさらに応募できる会社が少ないです。大学の求人にはほとんどありませんでした。職安では実務経験者向けの求人はたまに見かけますが、実務未経験者向けはお目にかかったことがありません。 最近は事務職員は派遣に切り替えている会社が多いから、求人も派遣のほうが多いという話を耳にしたのですが、事実でしょうか?でも、派遣というのは本来ある程度のスキル(資格や職歴)を持った方が即戦力を必要とする企業へ派遣されるためのシステムですよね。以前、別の職種希望でで派遣会社に登録しましたが、新卒で大した資格も無いため1度も連絡が無かったりします。 11月に簿記検定があるのでそれを取ろうと考えていますが、資格が取れるのを待って就職というわけにもいかないので、ご回答宜しくお願い致します。

  • バイトや短期派遣の経歴について

    現在、バイトで働いておりバイト先からそこの正社員になるよう勧められております(1年勤務してます)。 実は、ここの面接の時に、数ヶ月のアルバイトや短期の派遣で2年程色々転々と働いていた時期があったのを職歴にかかず、この期間は無職だったことにしました。 (面接時もはっきりと働いてないと嘘を言ってしまいました。。) その2年間はもちろん社会保険未加入です。(源泉徴収書はもらってました) これらの経歴は正社員になって色んな手続きをしたら分かってしまいますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS6330 seriesを使用しています。背景が黒色のPDFを印刷したいのですが、白黒反転のやり方がわかりません。もしやり方がわかる方いたら教えてください。
  • TS6330 seriesを使用しています。白黒反転印刷の方法を教えてください。
  • TS6330 seriesを使って黒色の背景を持つPDFを白黒反転印刷したいのですが、方法がわかりません。教えていただけると助かります。
回答を見る