• ベストアンサー

自宅から駐車場が遠いんです

vavinの回答

  • vavin
  • ベストアンサー率39% (131/329)
回答No.2

もし同時に運べないのでしたら 子どもを先に家に入れる方がいいです。 車に残すと連れ去りの危険がありますから。 安全なのは、まず子どもを運んで(?) 次に荷物ですかね。 それで車を置きに行くときに子どもをまた 同伴すればいいと思います。(面倒ですが^^; ) ウチはハイハイをするようになって、念のため 部屋の出入り口にベビーゲートを設置しました。 2ヶ月だとまだ早いですが。 でも、子どもを車に乗せたまま作業するママも 結構多いでしょうね・・・。

pikapika321
質問者

お礼

私もそれが一番ベストかと思ってましたが、やはり何往復もするのは大変だし、それなら買い物に行かなくてもいいかな、とすら思ってます(笑)ハイハイとかし始めて動くようになったらますます大変ですね・・・。

関連するQ&A

  • 買い物から帰って、駐車場、そして玄関まで

    マンションの駐車場は地下1階、地上2階の立体駐車場です。 それなりに買い物をすると買い物袋が3つにも4つにもなることがあります。 また、2歳になる娘がおり、帰り道で寝てしまったりすると 買い物袋と娘を抱えかなりの重量になります。 私は、駐車場の私の場所に入れる前、あらかじめ荷物を下ろし (この時娘は乗せたまま)、その後入庫。 娘を下ろしシャッターを下ろす。 という手順でやっていますが、この時の荷物の置き場がいつも考えてしまうのです。 おもに食品を買って来ている訳なので本当は嫌ですが、 今は仕方なく車の邪魔にならない地面に置いています。 そして、娘をだっこした状態で荷物を持ち、自宅の3階までエレベーターで向かう間 私の腕はもうこれ以上無いくらいに怪力を発揮しています! というわけで、今回の質問は以下の通りです。 私のようにあらかじめ荷物を下ろす場合、どんなところに置いているのか? 仕方なく地面に、もしくは駐車場内に一時的な荷物置場があるなど 教えていただきたいです。 管理組合にかけ合い台を設置してもらったなどの経験談もあればお聞きしたいです。 また、そのような台などが無いのであれば車の中に台車のようなものを置いておき 荷降ろしの際にそれを利用する、など、対処法がありましたら教えていただきたいです。 この場合、玄関までの運搬も含めたものであるとなお嬉しいですし おすすめの商品などあればお教えいただけると幸いです。 説明が分かりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 子供が出来たら引越した方がいいですか?

    現在、主人と2人で市営住宅に住んでます。広さ・家賃は問題ないのですが、エレベータなしの4階で、荷物運ぶのが大変で、まとめ買いが出来ません。 将来、一人で子供連れて買い物に行るか心配です。主人は、ほとんど家にいません。もし一人で買い物に行った場合、子供・ベビーカー・荷物など一度に運べないので、どうしても2回に分けて運ぶ事になります。それが、階段下から駐車場まで100メートル離れており、今は、無理して一度で運んでます。かなりキツイです。 駐車場から100メートル、エレベータなし4階で子育ては可能ですか?

  • 子供と外出気にし過ぎでしょうか?

    子供とスーパーやデパートにいく時にだっこをしていると、買い物が できないし荷物が持てないのでベビーカーに乗せているのですが、 エレベーターや狭いところ、人混みを通る時邪魔になっている 気がして子供と外出することに積極的になれません、、、。 気にし過ぎなのでしょうか?

  • 妊婦が自転車に乗ること

    現在5週目に入ったばかりの妊婦です。 上の子は1歳1カ月でヨチヨチ歩きますがまだまだ歩くのは遅いです。 不便な土地なので自転車を大活用です。 うちはベビーカーだとエレベータがないので、4階から階段で上げ下げしないといけません。 上の子も11キロで抱っこしないとまだ階段は無理です。 子供とベビーカと買い物袋を持つのが重くてつらいです。 (1)妊婦は自転車にのってはいけない理由はなんでしょうか? (2)いつごろから乗ってはいけないの?もうダメですか? 流産の可能性もあるのでしょうか? (3)2人目を妊娠の場合みなさん自転車からベビーカーに変えましたか? ベビーカーは下に置いておけません。以前は子供を先に家にもってあがってベビーカーと荷物を取りに降りてましたが、今はそれをすると取りに降りている間に子供は大泣きです。でも無事な子供を産みたいのでお腹の子供によくないなら自転車→ベビーカに変えようと思っています。

  • ご意見聞かせて下さい!

    いつもお世話になっております。1歳2ヶ月の娘はベビーカーに乗ると、8割抱っこ!となり、2割は最後まで乗っていてくれます。 このような状況では、徒歩15分の距離のスーパーに買い物に行くとき、皆さんならどのようにして行きますか? 今まではほぼ抱っこで行き、たま~に自分で歩いてくれていましたが、最近娘も重くなり抱っこが辛くなってきました(:_;)抱っこ!となった時に、娘を抱っこし、荷物を持ち、ベビーカーを押すのも大変です。 抱っこ紐も考えましたが、数分おきに歩く!と抱っこ!を繰り返す時があり、使用していませんでした(^-^; まとまりのない文章でわかりずらいと思いますが、皆さんならどうしますか?ご意見を聞かせて下さい!

  • 荻窪駅はバリアフリーでしょうか?

    子どもをベビーカーに乗せて荻窪駅の病院に通いたいのですが、私自身足が悪くベビーカーを背負って子どもを抱っこして階段の上り下りが出来ないため、不安です。階段の代わりにエレベーターやエスカレーターがあるかどうかご存知の方お教えください。

  • 他人の自宅の駐車場を借りることについて。

    他人の自宅の駐車場を借りることについて。 私の自宅の駐車場は2台分駐車できるスペースがありますが、1台しか車がないので真ん中に駐車していました。 先月、向かいの家の方が駐車場を貸してほしいといってきました。 近くに住んでいる娘さんがよく訪ねてくるので私の車の隣に停めさせてほしいというのです。 私は反対だったのですが、土地の所有者である私の親との間で1ヶ月1000円で貸すということになってしまいました。 たまにしか停めないというのですが、いつ来るかわからないので常に駐車スペースを空けておかなくてはならなくなりました。 もうこの駐車スペースは常に向かいの方に貸している状態になっていると思うのですが・・・ 私の車は中型のワンボックスなのですが、娘さんの車は大型のワンボックスです。 自分の駐車スペースが狭くなってしまい、非常に気を使わなくてはならなくなり困っています。 近所には賃貸の駐車場(この辺りの賃料の相場は5000円から8000円位)があります。できればそちらを借りてもらえないかと思っています。 娘さんは看護師でその旦那さんは教師だそうです。ちなみに旦那さんの車は外車です。 金銭的には余裕があるように見受けられます。 向かいの家の方は私が迷惑に思っていることをわかっています。 それでもまだ借り続けようとしている向かいの家の方はおかしくないでしょうか? そもそも他人の自宅の駐車場を貸してほしいということ自体非常識ではないでしょうか? 書面での契約もなく非常に心配です。 親はご近所付き合いの一環と思っているようであまり深刻に考えていないようです。

  • 自宅の裏が駐車場に。

    自宅の裏の敷地が駐車場(30台程の)になるようです。 まだ工事の途中ですが、駐車位置を見てみると、ちょうど私の家に向かってバックして止める車もあります。 家の壁に排気ガスが当たり、しばらくするとそこだけ外壁が汚れてしまうのではないか? 夜中にも車の出入りがあってうるさくなるのでは?と心配しています。 ちなみに裏の敷地との境目にはその敷地所有者が立てたフェンス(高さ約1メートル)があるのみです。 自宅とフェンスとの距離は20センチで、自宅と車との距離も50センチ程になりそうです。 この場合、土地の所有者にフェンスをブロック塀に代えて欲しいと要求するすることはできるのでしょうか。 また、前向き駐車にして欲しいという要求もできますか?(最近、駐車場が民家と接しているファミレス等の深夜営業のお店は、前向き駐車をお願いしていたり、民家と接している部分のみ駐車場を夜間閉鎖していたり、高い塀を作ったりしていますよね)

  • 平日の朝電車の混み具合、JR神戸線~大阪地下鉄谷町線

    明日の午前に四天王寺方面に用があり、芦屋からまだ歩けない子供2人を連れて行かなくてはなりません。当初1人をベビーカーに乗せて、と考えていたのですが、まだ通勤時間帯で混んでいるような気がします。1人おんぶ1人抱っこでベビーカーを持っての乗車でなんとかしたいのですが、やはりその時間帯の混み具合を教えていただきたいのです。 また、大阪~東梅田の乗換えでは階段利用しかしたことがないのですが、どこかにエレベーターはあるのでしょうか。子供+ベビーカー+荷物で計30キロ超を抱えて階段を上り下りする自信もないのですが・・・ 時間変更はできないため、極力迷惑にならずに行きたいと思います。 この時間帯に電車利用する方の情報をお願いいたします。

  • 自宅の駐車場のことで困っています。

    自宅の駐車場のことで困っております。その駐車場は並列で2台止められるようになっているのですが、4メートル道路に面しているのですが、我が家の車がない時に他の車や子供や人が勝手通行してしまっています。チェーンポール工事をするか、プランターなどを置くことを考えたのですが、なんだかどちらもしっくりこないまま月日だけ経ってしまっております。同じような環境の方はみなさんどうなさっておりますか?アドバイス等頂けたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう