• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフォーム工事の予告について英文にしてください。)

マンションリフォーム工事の予告|洋室への変更と英文での挨拶

このQ&Aのポイント
  • 上下と隣室のお宅にリフォーム工事の予告を英文で伝えるための文章です。
  • 工事内容や作業時間、注意事項などを明記し、日本語がわからない方にも伝えるための対策を述べています。
  • 万が一、挨拶の際にお留守だった場合への対応策として、追加のメッセージを添えることも提案しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. I am 〇〇 in Apartment #514, above. 2. We are going to change flooring between 9 am and 5 pm on Saturday, November 22. 3. The management has approved our project. 4. I am afraid the sound of working with concrete might be disturbing. 5. There might be other noise from bringing in new construction materials and work people moving about. We try to be as quiet as possible. 6. I came to see you at 5 pm, on Sunday, November 11, but you were not home, so I will come back on the 15th to greet you.  6は、仮に11月11日日曜午後5時と書きましたので変えてください。 7. I thought you might want to know our schedule so that you can plan accordingly. Our sincere apologies that this construction might inconvenience you.  「何かとご都合もあろうと、前もって改装のご通知を差し上げますが、ご不便をおかけして申し訳ありません」   のような文面を、どこかにお入れになるといいかも知れません。

graycat222
質問者

お礼

英語音痴の私にも非常に易しく簡潔で分かりやすい英訳をありがとうございます。 こういった文にしてくださると自分も意味が分かるので、文書ではなく口頭で伝える際にも感情をこめられますし、応用もききます。 追加のアドバイスも参考になりました。これは相手が日本人の場合にも必要ですね。 本当に助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。  マンションにおける個人的な模様替えについても管理組合に申請する前に下の階の方の事前の了承は取っておくべきでしたね。 特に外国人の場合は国によって事情が違うだけにトラブルにならぬ事を念じています。 この件について管理組合長さんはどうおっしゃっていましたか?  私は長年海外事業の法務の仕事をして来ました。 工事中に隣人がクレームして来ることはいつも織り込んで最新の注意をして来ました。 怒鳴り込んで来たら、逆に親しくなってサポーターを増やすチャンスと捉えて有効利用して来ました。 下の方のところへ挨拶に行かれる時には組合長に同行願うことをお薦めします。 組合長になられるような方は社会人として経験豊富でトラブル処理に長けた方がなっておられるものです。 こういう(海千山千の)有識者を巧く使うのも智慧だと思います。 工事が無事に終わりますように。 はじめまして。 私は上の514号室に住んでいる○○というものです。 Hello. My name is so and so living in 514 of this apartment. 11月22日(土)9時~17時、畳をフローリングに交換する工事を行います。 Personally, I have decided to change floor from tatamito to flooring board and necessary approval by the administration has already been given to me. The construction is scheduled from 9:00 to 17:00 on November 22nd. 作業中断続的に若干の工事音(コンクリートを叩く音)がする恐れがあります。 そういう事態を最小限に抑えるように努めますのでよろしくお願いします。 I am much afraid of causing some trouble to you such as construction noise and some other troubles may also hinder you while construction machine and materials are brought in. Utmost care must be rendered to minimize the troubles to you.  I will be extremely happy if you will admit me. Thank you.  

graycat222
質問者

お礼

ご心配とアドバイスまでいただきありがとうございます。 >マンションにおける個人的な模様替えについても管理組合に申請する前に下の階の方の事前の了承は取っておくべきでしたね。特に外国人の場合は国によって事情が違うだけにトラブルにならぬ事を念じています。 事前の了承で仮に「NO」と言われた場合工事はできないのでしょうか? 国によって事情が違うというのは分かります。私が外国に居住する場合は当然その国のルールに則って生活しますが、外国の方が日本に住まれる場合は日本のルールや慣習に則るべきではないのでしょうか。 >この件について管理組合長さんはどうおっしゃっていましたか?  組合長になられるような方は社会人として経験豊富でトラブル処理に長けた方がなっておられるものです。 管理組合の役員は順番に1年交代でやっているだけで、今の理事長はくじ引きの結果、20代の共働きの家のご主人です。トラブル処理の経験等は全くありません。町内会はともかく、マンションの理事長などはどこもこんな感じのようです。2~3年後はうちが理事長になる可能性もあります。今から前途多難です。 >怒鳴り込んで来たら、逆に親しくなってサポーターを増やすチャンスと捉えて有効利用して来ました。 教えていただいた英文を使わせていただき、怒鳴り込んでこられないよう事前の挨拶から細心の注意を払って行うつもりですが、万が一何かトラブルが生じてしまった場合、腐ったり逆切れすることなく、この心意気で有効利用していこうと思いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフォームへの苦情で工事が遅れてしまいます

    築40年のマンションを購入し、あまりに汚かったので全面リフォームをしております。 3ヶ月と長い工事になるため、工事前に上下左右の四方八方に菓子折をもって夫婦で挨拶にうかがい、リフォーム業者も粗品を配って挨拶に回ってくれました。 マンションの管理人からリフォームに関する住民の同意書もとってもらっています。 しかし、真下の住人から解体工事中に騒音について苦情があり、工事は平日16時まで&土日は作業しないように。と言われ、その後現場ではその時間を守って作業していました。 私たちが引っ越したあと、近隣とのトラブルを避けるために言うことを聞いたのだそうです。 しかしそのせいで、現状大幅に工事が遅れています。 契約では平日は9時ー17時、土曜は作業ありとなっているスケジュールで、作業時間が大きく削られているのですから当たり前です。 現場ではなんとか遅れないよう、昼休憩も小休憩もほぼナシで作業してくれているのですが、大工さんが気の毒だし、休憩をとらないと作業にミスが出たり雑になる可能性もあります。 また、現状住んでいる賃貸の立ち退き日が決まっているため、工事が延びて引き渡しが遅れれば、いまの賃貸の更新料がかかってしまいます。 リフォームマンションのローンとの二重払い中なのでそれだけは避けたいのです。 現場には私たちのことは気にしなくていいから契約通りの時間で進めてほしいと伝えましたが、下の部屋の住民から工事をしてもいい許可をもらってきてくれないかと言われました。 一度うかがってみたのですが不在で、平日は働いているので、土日にしかうかがえないのですが、会って許可がもらえないうちは工事はどんどん遅れていくばかりです。 工事が遅れて発生してしまう費用を下の方が払ってくれるわけでもないのにとても困っています。なにかよい方法はありませんでしょうか?

  • 隣室が境界壁の内装工事

    隣室が境界壁の内装工事 分譲マンションにて隣室の方が私の部屋との境界壁にドリルで工事をされました。 断続的に1時間ほどかけて壁全体に工事していたようです。 工事中なんどかコンコンとノックのような音もしており、反対から手でさわると明らかに境界壁を 工事しているような振動がありました。 その時は規約を知らず管理会社も休みであったためどこにも連絡しませんでした。 念のため工事の音の一部を携帯で録音しております。 後日確認したところマンションの管理規約では境界壁の躯体部分は共用部分となっております。 隣室の人間に話をしても隣室内の間仕切壁を工事したとの事で確認させてもらえません。 管理会社から確認させても同じ回答で確認できません。 私としては穴の大きさと深さが大した事無ければかまわないのですが、 確認できず困っております。 そこで質問なのですが 1 民事にて工事内容を確認できる手段があるか? 2 建造物等損壊罪、器物損壊罪にて告発できるか? 3 告発可能の場合録音データはコピーでかまわないのか? 4 今後私がこの部屋を売りに出す時隣室の工事を買主に告げる義務があるか? 以上詳しい方教えていただけませんか。

  • マンションの隣室のリフォーム工事の音に悩まされています。

    現在古い賃貸マンションに住んでいます。 隣の部屋を含めかなりの数の部屋の リフォーム(部屋をすべて壊して部屋のレイアウトや間取り水回りなどを新しくする)をされています。 11月の終わりごろからだったと思います。 初めに工事会社の方から挨拶はあったのですが、毎日ドリルの音に 耐えがたいものがあります。 私は専業主婦で妊婦です。ほぼ一日この1LDKの部屋で過ごしています。 現在不眠に悩まされていて夜眠れないので昼間寝ようと思っても 怖いくらいの工事の音で寝ることは不可能です。 こういう場合皆さんならどういう風にやわらげますか? 2月いっぱいまで続くみたいです。

  • 上の階のリフォーム?工事の音

    こんばんは。 分譲タイプのマンション住まいです。 最近、ここ1ヶ月くらい、上の階の人が工事をしているようで音が響きます。毎日というわけではなく、週に何度か、という感じで、遅いときは夜8時、9時まで音がすることがあります。たまらなくうるさい、というわけではありませんが、リフォームってそんなに期間がかかるものでしょうか。当方、小さな子供がいるので、だいたいいつ頃終わるのか、知りたいと思います。マナーとして、いつからいつまで工事をするのでお願いします、というような挨拶があってもいいと思うのですが、一切ありません。どのように対処するのがよいでしょうか。

  • 隣室が境界壁の内装工事

    隣室が境界壁の内装工事 先日質問させていただいたのですが、状況説明が足りなかったため再度質問させていただきます。 2ヶ月以上前の事ですが、 分譲マンションにて隣室の方が私の部屋との境界壁にドリルで工事をされました。 断続的に1時間ほどかけて壁全体に工事していたようです。 工事中なんどかコンコンとノックのような音もしており、反対から手でさわると明らかに境界壁を 工事しているような振動がありました。 その時は規約を知らず管理会社も休みであったためどこにも連絡しませんでした。 念のため工事の音の一部を携帯で録音しております。 後日確認したところマンションの管理規約では境界壁の躯体部分は共用部分となっております。 隣室の人間に話をしても隣室内の間仕切壁を工事したとの事で確認させてもらえません。 管理会社、理事長から確認していただいても同じ回答で確認できません。 内装工事の内容を書面にて提出する規約はあるのですが未提出であり、請求しても提出されません。 先日管理会社より、相手が間仕切壁の工事と主張している以上、これ以上介入できないと言われました。 管理会社の担当にもこれ以上迷惑をかけずらく、民事での交渉は行き詰っており、告発による捜査から の実態確認を考えております。 先方が境界壁を工事し、嘘をついて立ち入らせてもらえないのを前提に質問なのですが 1 建造物等損壊罪、器物損壊罪もしくはその他の犯罪行為にて告発できるか? 2 告発可能の場合録音データはコピーでかまわないのか? 3 手間や嘘で無かったケースを考えた場合、もうあきらめた方がいいでしょうか? 以上詳しい方教えていただけませんか。

  • 新築工事の挨拶について

    新築工事の挨拶について 色々質問サイトを見て、着工前と引越し時に挨拶や引越時だけの挨拶など、さまざまな意見を見ましたが、私は共に伺うつもりでした。 先日9/18に地鎮祭が終わり、既に9/22に杭工事が完了し9/23(今日)から基礎工事が始まっています。 地鎮祭の後すぐにお隣に挨拶に伺ったのですが、留守だったため挨拶ができませんでした。 その時、工務店の担当者も一緒で、持参したタオルとその担当者の名刺をポストに入れ、改めその担当者が挨拶に伺う事になりました。 その時は工務店でタオルを用意してくれていたので、我々は手ぶらで行きました。 次の休みの日(9/24明日)に改めてお隣に伺う予定です。そこで質問なのですが、 今回改めて挨拶に伺う際に、 何か用意するべきだと思いますか? また、あなたならどうしますか? そして、逆の立場ならどうしてほしいでしょうか?

  • 家を建てる工事の挨拶に来ないのは・・・

    家を建てる工事の挨拶に来ないのは・・・ うちの隣の空き地に、家が建つことになりました。 それで一昨日くらいから、材料を運んだり何やら準備が始まったようなんですが。 工事なので、やっぱりうるさいです。 仕方ないことだとは思いますが、こういう時って工事屋さんは挨拶に来ないものなんですか? 『しばらくご迷惑をお掛けします』とか、ひとことでもあると気持ちは違うのですが・・・。 うちには1歳の子供がいるので、今もちょうど昼寝の時間帯で大きい音に反応して目が覚めてしまうんです(涙) 『静かにして下さい』なんて言えませんが・・・。 解決策はないかもしれませんが、ただ そういう挨拶ってしないものなのかな~と思い、質問させて頂きました。 もし何か穏便に話が進む方法があれば、お聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 引越し後の挨拶

    10日ほど前に引越して、管理人と両隣と階下だけは挨拶をしておこうと思ったんですが、右隣のお宅がいつも留守です。 7時頃行っても、土日に行っても留守のようです。 せめてお手紙をポストに入れておこうと思ってるんですが、こういった文章に慣れてないのでチェックしていただけないでしょうか。 「何度か伺わせていただきましたが、お留守でしたのでこのような形で失礼します。 〇〇号室に引越してきた××と申します。 引越作業の際は、ご迷惑をおかけいたしました。 2歳の子供がおりますので音や声などご迷惑をおかけする事もある事かと存じますが、その際はいつでも仰ってください。 これからよろしくお願いいたします。」 この文章のあとに、”菓子折りを宅配ボックスに入れさせていただきました”というようなことを書きたいのですが、それをどう書いたらいいのかわからないでいます。 併せてご指導ください。

  • 戸建住宅の新築工事着工の近隣挨拶について

     私は現在、工務店で戸建住宅の現場監督をしております。  近隣の方に対して着工前のご挨拶を、土日祝日か、平日の夕方5時半から 6時までの間でお伺いするようにし、ご不在の場合は再度日時を変えてお伺いしています。 しかし、それでもお会いできない方がどうしてもいらっしゃいます。 その場合は ------------------------------------------------------------- 工事着工のごあいさつ 近隣の皆様には、工事期間中ご迷惑をお掛け致します この度、お近くで○○様宅の新築工事を始めさせていただきます。 工事完了までの間、騒音やホコリ、工事関係の車両など皆様に ご迷惑をお掛けすることになりますが、工事には細心の注意を払い、 安全を最優先に心掛けますのでご協力お願いいたします。 ※お留守の場合この書面でのご挨拶にさせて頂いておりますので 何かご質問等ありましたらお手数ですが下記の担当者までご連絡 下さいます様お願い申し上げます。 ・基礎着工予定日 平成23年月日 曜日から約ヶ月間 ・棟上げ予定日  平成23年月中旬頃 *都合により日祝日にも作業を行う場合がありますが、 ご協力よろしくお願いいたします   施工会社   ○○○○○○                連絡先    ○○○○○○             担当者氏名 ○○○○○○ ------------------------------------------------------------- という内容の書面と、社名の入った粗品のタオルをポスティングしています。 しかし、最近ではポスティングしていても「前もって挨拶がなかった」「音がうるさい」 「振動がする」「工事車両がじゃま」 という近隣の方からのクレームが多い傾向にあります。  こういった場合、クレームを防ぐ(減少させる)ために、何かできることは ありますでしょうか?挨拶の体制、書面の内容や粗品について等、ご指摘や アドバイスがありましたら教えてください。 工務店さん、工事業者さん、HMさんや一般の方の意見もお聞かせください。 よろしくお願いいたします。細かい事でも結構ですのでよろしくお願いいたします。 長文、失礼致しました。

  • 留守中に工事されていました

    先日、留守にしている間に火災報知機の工事をされていました。 一ヶ月ほど前に「何日の何時頃に設置工事を行うので不在にされる方はご連絡下さい」という内容の手紙がポストに入っていてその日に行うことは把握していたのですが直前まで予定がわからなかったため連絡はしていませんでした(この時は不在の場合は日を改めて来るのだろうと思っていました)結局その日仕事になってしまい、留守にしていたのですが帰ってみると既に工事がされていてすごく驚きました。ちなみに「工事完了しました」や「不在だったため不動産屋同伴のもと工事しました」などの手紙やメモ、電話などは一切ありません。 今日、以前ポストに入っていた工事の手紙を見ると「不在の場合は不動産屋同伴のもと工事します」と書いてありました。 私の方も不在の旨を伝えなかったこと、手紙をしっかり読んでいなかった事など至らなかった点は多々あるのですが留守中に入って工事を行い、お知らせなども残さないのは妥当なことなのでしょうか?正直、当方女性の一人暮らしのため非常に不快で火災報知機を見たときはまさかと思ってギョッとしました。