• 締切済み

唄にまつわる好きな街(町)ありますか?

こんばんは。 唄にまつわる好きな街(町)はありますか? 私で言えば長い時間もおりましたから、 札幌・・・ 裕次郎さんの「恋の町札幌」、、九条万里子の「薄野ブルース」も懐かしい。 横浜、 五木ひろしの「横浜たそがれ」、 あゆみさんの「ブルーライト横浜」、懐かしいばかりです・・・。 裕次郎の「さよなら横浜」、私の18番ですけど、 評価は今いちのようですが、 これはまあ、歌唱力と言うものを知らない素人が多くて・・・ 「銀座」なども沢山ありますね。 和泉雅子と山内賢が唄いました「二人の銀座」、 ロス・プリモスの唄はあれは何だろう? 私は行ったこともないのですが「上海」、 「上海帰りのリル」、 誰かリルを知らないか? 唄にまつわる好きな街(町)でもありましたら。

みんなの回答

回答No.6

亀爺さんおはようございます 私の1曲 青江美奈 「伊勢崎町ブルース」 https://www.youtube.com/watch?v=pEBwH9oMOAE まだ髪の毛があったころ、美容院で毛染めするのに「青江美奈にして」ってよく言ってました ~追記~ isoken氏の門下生のお許しが出ました が、「くらっしゃげる」「しばいたる」等がNGワード認定 真面目にしまーす(^^)

kamejrou
質問者

お礼

こんにちは。 亀爺?はて?誰のことでしょう? 今度この爺とか聞いたら私本当にブロックしますからね、冗談でなく・・・ 今現在ブロックしている人はおりませんから、あなたが最初・・・・ 「伊勢崎町ブルース」、まあ懐かしいこと! 青江美奈さんで、「池袋の夜」なども懐かしい・・・ 髪を青江美奈に?アハハ! この前写真を見ましたけど、どうしてまたスキンへッドに? そうですってね、五厘下がりの舎弟?(笑) 昔、知ってるかな? 「緋牡丹博徒」と言う映画がありましてね、 若山富三郎とお竜こと藤純子が兄弟の盃をかわす・・・ お竜は「兄さん・・・」 若山さんは「兄弟・・・」 何やらエロケン?さんの一門になったようですから、 兄さんの言うことを聞いてあまり乱暴なことは言わないように。 またお話しましょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204214
noname#204214
回答No.5

kamejrouさん、こんばんは。 たくさんございますが1曲に絞りました。 「南国土佐を後にして」ペギー葉山さん https://www.youtube.com/watch?v=1JcGhhPM3YQ うたのなかにでできます「よさこい節」の歌詞です。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yohta-1/yosakoibusi.htm ご存知、僧純信とお馬の悲恋のお話。 以下、抜粋 『 ともあれ現在の歌詞は、安政2年(1855)五台山竹林寺の脇坊、南の坊の 僧純信が、高知城下の鋳掛け屋の娘お馬を好きになり、はりまや橋のたもとの 小間物屋でかんざしを買い与えたのがいつのまにか評判になり、「おかしなことよな はりまや橋で 坊さんかんざし 買いよった ヨサコイ ヨサコイ」とよさこい節で歌われ有名になってしまった。いたたまれなくなった 二人は駆け落ちしたが捕らえられ、破戒と番所破りの罪で城下の三カ所でさらし 者にされたのち、純信は国外へ(現愛媛県川之江)、お馬は仁淀川以西に追放された。』 これも相まって故郷を焦がれる歌に、より一層の哀愁が醸し出されているように思います。 牧野植物園は竹林寺の隣に広がっておりまして、園内には「お馬路」という小路がございます。 お馬の追放された仁淀川は、現在、四万十を凌ぐ清流として名を馳せています。 ペギー葉山さんはこの曲で、高知名誉県民に選ばれたそうです。 kamejrouさんにこのようなお話など既に知っていらっしゃることばかりでしょうに。なんともお恥ずかしく思いながらも書き込んでしまいました。 体調は如何でいらっしゃいますか?くれぐれもご自愛なさって下さい。

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはtubasaさん。 体調はまあ、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言うことでしょうか(笑) ぺギー葉山さんの「南国土佐をあとにして」、子供の頃良く聴いた歌でした。 先日、私の質問「干物作り」で土佐の話しを先送りにしましたが、 今日はその話しを少ししましょうか? 土佐は長曽我部です。 司馬さんも書いてますから、時間でもありましたら・・・ 関が原でこれが山内一豊の身代40万石?でしたか?そうなる。 これは司馬さんの「功名が辻」を読むと面白いでしょう。 「竜馬が行く」などは随分先の話です。 「牧野植物園」?ああそうですか・・・・ 四国に行く前に質問すれば良かった(笑) 私は以前あなたに言いました。 言葉と言うのは大切なのです・・・・ またお話しましょう楽しみにしております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205155
noname#205155
回答No.4

こんばんは。 とりあえずこの曲だけにしておきますね。 ゆず 桜木町 https://www.youtube.com/watch?v=YI2-gasAsuU

kamejrou
質問者

お礼

おはようございます。 今、URLを眺めていて、ゆずとは二人なのですか? 音楽とは時代と共に変わるのですねぇ・・・ 私などは受け入れるのがもう難しいような(笑) それと「真鯛」ではありませんよ! 「真鱈」です!「まだら」! これを軽く塩胡椒してたっぷりのバターでソテーしても美味しいですよ。 でしょう?(笑) 「かじか」なんぞあんな不気味な魚もありません。 見た目が悪い魚ほど美味しい、仰るとうりで、 「あんこう」に似ていますから是非一度! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

行ったこともないのですが テレサ・テンの  「香 港」 三大夜景と言われる香港 とても不思議な街のような気がします。 ☆ 星屑を地上にまいた この街のどこかに ☆ 素晴らしい夜景を想像します。 行ってみたいです。 札幌 小樽  旭川 横浜 長崎 神戸 京都 大阪 皆 素敵な唄が生まれています。 香港以外全部行っています。 雪の降る札幌駅 風情がありますね。 京都 先斗町 祇園 大好きです。   「古都逍遥」 横浜 銀座は どちらも地元のようなものですから・・・ もちろん大好き。 冬の札幌  夏の旭川 いいですね・・・ 「北空港」  「旭川ブル-ス」 そしていつも思うのは 川崎の歌がないことです。ロマンが生まれない街なのかなぁ。。。 えっ 歌にならない街 そんな事ないですよね

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますpunmuro-zuさん。 朝はにわとりなものですからこのような時間からお礼を書いております。 私はとてもあなたに好感を持ちます・・・ 私の世代は海外旅行の話しをすることは何やら気恥ずかしく複雑なのです。 自慢気に受け止められないだろうか? 最近は若い方も簡単に行くようですが、私の頃はそうでもありませんでしたから。 「香港」、是非行ってくださいな。 私も何度か行っております・・・殆どが仕事でしたけど。 昼間はそうでもないのですが夜はきれいな街に変わります・・・ 雪の降る札幌駅・・・・ 思い出しますねぇ。 私、実は旭川にも短い期間ですけどおりましてね。 粉雪の舞う「すすき野」、懐かしく思い出します。 先日、京都へ行きました。 まあ、これをお話する場所でもありません。 川崎はねぇ、どうもあの響きが良くない・・・(大笑) またお話しましょう。 見かけたらお付き合いください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんばんは(☆^○^☆)  唄にまつわる好きな街(町)は長崎ですね。  過去3度訪れましたね。  若い頃に友人と2度、3度目は新婚旅行で・・・  長崎は本当に、異国情緒たっぷりで、大好きな街です。  パッと浮かぶ唄は  青江三奈さんの「長崎ブルース」と  さだまさしさんの「絵はがき坂」とグレープ時代の曲の「紫陽花の詩」等・・・  すごく懐かしい唄ですと「長崎物語」とかですね。  横浜も良いですよね~    ロス・プリモスの「たそがれの銀座」・・・大好きな唄ですよ。      

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますannkoromochiさん。 朝は早いものですから、このような時間からお礼を書いております。 殆ど、にわとりのようなものです。 お久しぶりですがお元気でしたか? 「長崎」、 はい。 私は先日「アンカテに棲む・・・」 旅の話しやら色々のお話が出来るそう言いました。 annkoromchiさんとは随分旅の話しもさせていただきました。 私は長崎の話しも良く覚えております。 最近はもう忘れることが多いのですが、 こう言うことは忘れませんから何のことやら・・・(笑) 長崎は本当に異国情緒が残っているようで良い町でしょうね。 私先日、先日と言っても10月の6日から5日ほどの旅でしたが、 京都から出雲、四国へと行ってまいりました。 四国は始めてでしたから思い出の多い旅になりました。 出発が台風8号の只中でしたから、これもまた忘れられません(笑) これはもう私の最後の京都でしたでしょうね、そう思います・・・。 annkoromochiさん、以前私がお話した「鵜の岬国民宿舎」、覚えておられる? 今年の元旦はと思いましたがとても無理のようです。 「たそがれの銀座」、でしょう!(笑) まだお話したいこともありますがここいらで・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

>ロス・プリモスの唄はあれは何だろう? 「たそがれの銀座」ですね。 銀座を連呼してる歌 ■六本木 アンルイスの「六本木心中」 荻野目洋子「六本木純情派」 内藤やす子「六本木ララバイ」 ■宮城県仙台市 さとう宗幸「青葉城恋歌」

kamejrou
質問者

お礼

おはようございます。 「たそがれの銀座」、ああそうです! そう!「銀座、銀座、銀座・・・」 私はあれは好きでしてね(笑) ああ、六本木・・・ 今は随分お洒落な街だそうです。 昔はそんなでもありませんでしたけどね。 唄は私も聴いたことがあるようです。 内藤やす子さんなどは好きな人でした「弟よ」でしたか? さとう宗幸の「青葉城恋歌」、良い唄ですね。 私は仙台にはもう何度も行って・・・ 「杜の都」、もう大好きな街なのです。 ありがとうございました。 BAを選ばず締め切ることになると思いますがお許しください。 またお付き合いください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「銀座」と言う言葉で何が思い浮かびますか?

    こんにちは。 どの町にも大抵OO銀座と言う言葉があるようです。 私は銀座と聞くと少し古いのですが、 神戸一郎の「銀座9丁目は水の上」・・・ 和泉雅子と山内賢で「二人の銀座」もありました。 映画でしたら「銀座の恋の物語」・・・ 「みゆき族」と言う人たちもおりましたね。 確か、グループサウンズは東宝会館?! 皆さんは「銀座」と言う言葉で何が思い浮かびますか?

  • タイトルに街や盛り場が入る唄。

    タイトルに街や盛り場のはいる唄は多いとおもいます。 どんな唄が浮かびますか? わたしは一番は「京都の恋」ですけど、 「恋の町札幌」も大好きです、皆さんもありますか?

  • 往年の日活スターに歌唱力?ヒット曲が多いのは?

    再放送やDVDで観ていると、出てくる主演の男女優が主題歌や挿入歌を歌い、レコードもヒットしているケースが目立ちます。 これって、何故でしょうか、偶然の産物でしょうか? ex <順不同・敬称略> 石原裕次郎・小林旭・浜田光男・山内賢・浅丘るり子・吉永小百合・和泉雅子他 (1)そういう魅力を基準に、歌唱力や演技力や容姿で選び育てたから (2)青春映画や歌謡ドラマ的な映画で歌う機会と映画のヒットでレコードが売れる相乗効果。 (3)宝塚と同じようにスカウトや養成、主役への必須条件で選抜選考され始めて名を顕して行くから。 (4)そこそこの歌唱力でも映画の影響・売り出し方で、主題歌がヒットしていた時代。 (5)偶然の一致・その他

  • 懐メロの曲名と歌詞をお尋ねいたします

    戦後間もない頃の歌だと思います。津村謙さんのような高音のきれいな男性歌手が歌っていました。 1番の歌詞しか分かりません。 黄昏の並木道 独り見てましょ 寂しさに恋しさに 独り窓辺で見てましょ やがて点く街の灯が 暗い心を照らして照らして 来る来る来る来る来る来るよ幸せは あの町から 必ずやってくる来るよ だったと記憶しています。 曲名と歌手名、歌詞の全文等ご存じでしたら、是非ご教示願いたく存じます。

  • 引越し先におすすめな街

    株で儲けを出し風来坊のように生きていける 立場にある人間です。仕事など関係ないので いろんなところに住もうと思っています。 現在、大阪に住んでいるのですが3年以上住み 女性とうまくいかなくなったり決して大きな街 ではありませんしキタとミナミを彷徨うような 生活にそろそろあきてきました。 その他の土地でここはおすすめ!という街はございませんか? 今まで札幌・仙台・名古屋・東京・横浜・藤沢 神戸・西宮と住みましたのでそれ以外でお願いします。 条件としては私は35歳の男性でまだ煩悩の抜け切れない年齢です ので田舎に引っ込んで仙人のように暮らすというわけには行かなく それなりに繁華街的なところにもたまには行きたい。それと人生の 伴侶をまだ探しているので女性と接触皆無のような環境も困ります。 お酒は飲みませんしギャンブルも一切しません。 趣味はゴルフです。 住むのは賃貸・分譲どちらでも考えています。 できたら治安が良い(大阪市内での引越しも考えたのですがどこでも 治安というのがネックでした)。 実家が伊豆なので両親のこともあるのでそこからあまり遠ざからない いつでも帰れる距離にいたいというのもあります。大阪でギリギリの 距離という感じでした。ならば地元に住めばいいのではとお思いにな ると思うのですが地元にはいろんな人間関係のしがらみがあり自分に とって気持ちよく住める町ではありません。もちろん両親を呼び寄せる というのも考えられますがそれは結婚してからと思ってます。 いろいろ条件が難しいですがみなさんのお知恵と情報をお待ちしています。

  • 和泉雅子と柏木由紀子について

    最近、チャンネルNECOで、日活の「私は泣かない」という映画を見ました。 和泉雅子主演で、山内賢、北村和夫、藤間紫等が共演です。不良上がりの和泉が、北村扮する弁護士の家にお手伝いとして引き取られ更生していく話で、ありがちなストーリーですが、結構泣けるシーンもありました。 昭和41年の作品なので、当時の懐かしい街の様子も映ってて、良かったです。この映画は従来の日活路線(アクション、純愛)と一味違う地味な内容で有名ではないですが、法廷シーン等もあり社会派の面もあるドラマと思います。 和泉雅子は、3年後の昭和44年にもテレビドラマの「犬と麻ちゃん」でお手伝いさん役を演じてました。こちらは、千秋実、松山省二、中山千夏等が共演でしたが、不良ではなく普通の娘役でした。覚えてらっしゃる方もいるかなあ・・・私は当時中1でしたが、土曜の午後に再放送でやってたのを見てました。 同じ頃、柏木由紀子もいました。目がぱっちりして、きれいなお姉さまという印象でしたが、その後、坂本九と結婚しました。目薬のCMに出てたのをよく覚えてます。やはり、目がきれいだったので起用されたのでしょうね。ただ、個性に乏しかったせいか、代表作といえる印象に残る作品がない気がします。 皆さんは、何かお二人に思い出とかありますか?

  • 将来どこに住むか迷ってます。オススメの土地ありますか?

    現在、横浜市在住の大学生の者です。 いきなりですが、将来どこに住むか迷ってます。 地元のみなとみらいで働くのもいいと思うのですが、別の土地に住んでみたいという願望もあります。 どこか「この土地はいい!」というところありますか? 今の候補地として札幌、仙台、名古屋、熊本、長崎などを考えています。 理由としては 札幌…雪、街がきれいそう 仙台…上と同じ。上よりも雪が適量そう。 名古屋…ある程度都会で、かつ城下町っぽくていい街そう 熊本…修学旅行で行った限り城下町の雰囲気がよかった気がする 長崎…観光地っぽいし、長崎港とかがよさそう 自分の好きなものは、少し積もってて純粋にきれいだと思える雪、温泉、観光地の雰囲気がある町、城下町、いろいろな意味できれいな街(例えば近未来的だし、イルミネーションも盛んなみなとみらい)、などです。 これを全部満たす街が無いようで困っています。友達の話を聞く限り仙台がもっとも自分の理想に近いかな、と思うのですが。 長期休暇を利用していろいろな土地に、見学を兼ねた一人旅をするつもりなのですが、金の問題もあるため思いついた街にほいほいと行けません。 なのでみなさんの意見も参考にしたいと思います。 どこか思い当たる土地がありましたら是非教えてください。 あくまで参考にするだけなので、遠慮せずどんどん教えて欲しいです。 うちの家族は国内旅行をあまりしないもので、国内のほかの街に行った経験があまりないのです。 よろしくお願いします。

  • 「街の歌」

    「街の歌」という題名の曲のCDを探しています。 木琴やマリンバなどが使われている曲です。 作曲者はカール・オルフではないかと思うのですが、確かではありません。 ショーン・コネリーが出ていた映画で使われていましたが、 その他で聴いたことはありません。 何かご存知のことがありましたら、教えてください。

  • 「街の歌」

    「街の歌」という曲をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? ベートベンの曲ではない、「街の歌」です。 木琴やマリンバが使われていたと思われます。 作曲者はカール・オルフかと思うのですが、確かではありません。 何かご存知でしたら、教えてください。

  • ♪この街に~ という歌

    去年の秋、有線で耳にしました。(ちょっとだけ古い曲をかけるチャンネルだったと思います) 「この街に 大きな公園があるよ」という歌詞で始まる男性ボーカルの曲です。 確か歌詞の最後は「だから僕と結婚してこの街においで」みたいな内容だったと思います。 すごく素敵な歌詞で、仕事中トイレに行って泣いてしまいました。 なんとなくKANさんっぽいかなと感じたのですが… もしも「あー知ってる!」という方がいらっしゃったら、この曲のタイトルと歌い手さんを教えて下さい。