• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新国立劇場・初めてバレエを見ましたが)

新国立劇場・初めてバレエを見ましたが

umeyann2の回答

  • umeyann2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。 私も日曜日に、新国立の「眠れる森の美女」を見てきました。 同じ曜日かどうかはわかりませんが、 偶然同じ作品を見たので、ご縁かなって、メールさせて頂いています。 私もnagisa99さんと同じで、 バレエ・ダンスは習っておりません。 ただのバレエ好きです。 鑑賞をつき合わされる息子は、全くバレエを知りません。 ですが、つまらなくもないようで、誘えば来ます。 息子に鑑賞に付き合ってくれる理由を聞きました。 バレエ初心者の方は、とにかく細かくストーリーをチェックしておくこと。 振付の意味が、より分かりますものね。 更に、見どころなどを押さえておくこと、だそうです。 例えば、姫の誕生日パーティ、 4人の王子が、1人ずつ交代しながら、 姫のバランスを、ずーっと 片手で支えているシーン、覚えていますか? あれ、ローズアダージオ、と言って、難しいことで有名なシーンです。 今回の小野さんは見事でしたが、 他のバレエ団では、見ている観客がハラハラすることもありますよ。💦 あと、最後の幕で、青い鳥が出てきましたよね。 鳥の役ですから、 高い跳躍が必要な上、 腕の動きは、羽のような、優雅でしなやかさが求められる難しい役ですから、 どなたが躍るのかしら??、と、楽しみになるんですよ。 演目のストーリーや、見どころは、 ネット上で、簡単に検索できますので、 次回はぜひ、鑑賞前に、軽く予備知識を仕入れてみてくださいませ。 テレビなどで、次に「眠り」を見る機会があったら、 nagisa99さん、すんごくわかるようになってると思いますよ。 「あれ、ここのバレエ団、目覚めた後、すぐにふたりで踊らないんだ~」みたいな。 私の、バレエ鑑賞おすすめポイントは、 バレリーナの肉体・プロポーションの美しさです!!! (笑) バレリーナの腹筋背筋ハンパないじゃないですか。 異常に反らして、すぐ戻す、とか。 (笑) 普通、 スポーツ選手って、たんぱく質を中心に食べ、筋トレをし、専門の競技に臨みますが、 バレリーナは、食べないんですよ!!! 食べずに、あの動き!!! すごいでしょう。 バレリーナそのものが、動く芸術作品と、 あたしは思うんですよ。 あたしの見方、マニアックですかね?(笑)。 あ、最後のnagisa99さんの質問、 本当にチューしてました。 最前列で、チェックしましたよ。(笑) バレエは、結構キスシーンで 本当にします。 外国のバレエ団では、もっとガップリしてますね。 なにせ、演技力が重要ですから、 役に入り込むのでしょう。 練習中は、どうなのかしら(;^ω^)。 長くなってすみません。 同じ作品を見た方に出会えて、うれしくなって、つい。 もしまたバレエを見る機会があったら、 またアップして下さい。

関連するQ&A

  • トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団について

    トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団が今年日本に来ると聞いたので、東京公演に行こうかと思っています。 過去に普通のバレエを1度見ただけですが、どんな感じのバレエ団なのでしょうか? (男性のみの構成で、面白いと聞いています) また、座席の種類に「カジュアルシート」とありましたが、これはどんなシートでしょうか? 実際に見たことがある方、知っている方がいれば、よろしくお願いします。

  • バレエのお稽古についてですが今、思う様に体が動かなくて悩んでいます。今

    バレエのお稽古についてですが今、思う様に体が動かなくて悩んでいます。今度,「白鳥になった王子」の定期公演(発表会)があります。今、私は高校3年生ですが、バレエやお芝居のお稽古が厳しくてついて行けません。尚、注意される事柄は主に相手役との息があっていない、踊り方が小粒だからもっと大きく踊れ、台詞の言い方がどの場面でも一緒などです。私は感情もこめて一生懸命踊っているし、これ以上大きく踊ると靭帯を切るんじゃないかと思う位なんです。体の使い方がまずいのでしょうか。この演目は大好きので是非成功させたいです。でも公演まで2週間しかありません。私は王女役をさせて頂きます。相手役は男子ですが実は私の恋人でもあります。彼と2人きりで練習するといつも伸び伸び出来るのですが。先生にはあなたは華があるからと期待を寄せられています。実際お稽古は彼と一緒な事もありすごく幸せ一杯なのですが上手く行きません。公演自体失敗して親や先生に責められるのが嫌でたまりません。どうしたらよいでしょうか。どんな小さな事でもいいので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 白雪姫

    今日、ディズニーの白雪姫の5枚組みのはがきを買いました。 りんごマークのケースに(それに入れると絵の部分が見える)、 お話の流れにそって最後は王子様に抱き上げられて、 今にもキスしそうなシーンでチャンチャン♪って終わりそうな素敵な規格物でした。 紙芝居風になっているので、自分で読み手になってみました。 でも、ひねくれている私は、お姫様の周りに小人が7人もいるシーンでは 「まあ、うっとうしい小人ね、しかも7人も、勝手に入ってこないで  不法侵入よ!こっちみないでよ!」って台詞をつけてしまいました。 近くにいた同僚は笑ってましたけれど。 あなたなら、どんな台詞をもたせますか? 良かったら創作してください。色んな白雪姫が見れたら嬉しいです。 シーン1 お城のテラスで右手に白い鳥が止まっています、白雪姫は      笑顔で小鳥に話し掛けています。 シーン2 白雪姫がおきた時ベットの足元に小人が7人、興味心身で見つめてます。 シーン3 魔女がどくりんごを姫に手渡す瞬間です。絵は、さあどうぞと言わん      ばかりの魔女の顔と、ありがとうと半笑いで今にも受け取りそうな姫 シーン4 王子に抱きかかえられ、見つめあいキスしそうな絵です シーン5 姫の周りに小人が7人ひざの上には姫を見上げるウサギちゃん      右手には、又、鳥(今度は青) 宜しくお願いします。

  • 英文にしてください

    イラストを描いているのですが、先日英文でリクエストをいただきました。 以前、白雪姫と王子の格好をさせた別のキャラクターを用いてキスをさせ、白雪姫のキスシーンに見せかけた絵を描きました。 その絵を見て依頼してきたそうです。 今回もとあるキャラがキスをしている絵を描いてほしいとのことなのですが、今回も白雪姫のキスシーンでいいかと聞くと、こう返ってきました(なんとなくどういう意味か分かりますが、できれば翻訳をお願いします)。 I didn't say it should be Snow White themed. It can be in anyway you want. そこで 「白雪姫のように何か作品を題材にしたキスシーンが良いですか? それとも、キャラクターに衣装を着せずに普通にキスをしている絵がいいですか? リクエストは滅多に受け取らなくて勝手が分からずご迷惑をおかけします」 と英語で送りたいのですが、どのように書けばいいでしょうか

  • この内容の映画のタイトルを教えて下さい

    どうしてもタイトルが分からない為、質問させて頂きます。 18年ほど前、夜中に放送されていた映画で洋画です。 ・舞台は中世ヨーロッパ ・仲の良いお姫様と王子様がいたが、突如襲ってきた暴漢達の手によって、お姫様は攫われてしまう ・王子様は姫の行方を追って、姿は見かけるのだが、近づけず。姫は王子の写真(絵画?)が入ったロケットペンダントをバルコニーから投げ、王子はそれを受け取りひとまず撤退。 ・姫は腰元まで伸びたストレートのブロンドが眩い美少女風 ・再び姫の居所を突き止めた王子だが、エロティックな場面を目撃してしまう。白いカーテンの向こうに灯りがあり、そこで男女のイチャイチャが影絵風に浮かび上がる。裸の男女が向い合せに立った状態で、男が姫の身体にキスをしていくのですが、最初は上から、徐々に下に降りて行って、性器に触れたところで姫が腰を引くシーンがあります。 思い出せるのは以上です。 お心当たりのある方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • クラスの劇について

    冬休みが始まる前にクラスごとに劇をするというイベントがありました。 僕は中学2年です。うちのクラスはちょっと変わっていて男女は比較的仲が良いです。体育の時同じ教室で男女一緒に着替えたりするくらいです。 それで男女の役割を逆にして劇をしようということになりました。題材は白雪姫でした。 僕は学校で背が一番小さくて、周りから見ると顔が小学生の女の子みたいだそうです。自分でも嫌で声変わりが早く来てほしいと思うくらいです。 そんなわけで僕が白雪姫の役割をすることになりました。白雪姫のストーリーでキスシーンがあることは知っていたので絶対したくありませんでしたが周りの圧力に負けて僕が白雪姫になり僕の彼女が王子様になりました。実際にキスをされて劇はとても盛り上がったのですが本当に恥ずかしかったです。 クラスの15人くらいから年賀状が来てキスシーンのことを何人からか書かれていました。 冬休み明けが憂鬱で仕方がありません。 みんな劇のことは忘れているのでしょうか。

  • おすすめのストーリー

    女子校のダンス部の者です。 来年の文化祭で、ストーリー性のあるダンスをやりたいと思っています。 そこで、そのストーリーを考えている、または探しているのですがなかなかいい案がでません!! どなたか良いアイディアを教えてください! 条件は・・・ ・ダンスで表現できる単純なストーリー ・場面が沢山ある ・公演時間は1時間前後 などです。 ダンスのジャンルはヒップホップ、ハウス、ロック、モダン、ジャズ、バレエなどやっているので、できるだけいろんな場面があるのがいいです。

  • 英語の hungry について

    ある、バレエのダンサーが、観客を a hungy audience と 書いていました。 日本の観客は、お金に任せて世界のトップバレリーナを招致し続けてきた おかげて、鑑賞大国をされているという前提で、質問致します。 書いたカナダ人ダンサーは20代後半男で、評の中で使った言葉です。 hungry は、意欲的という良い意味があるのは知っていますが、バレエを見に来る お客さん(年齢層は高く、貧乏ではない人達)について、hungry は良い解釈が できますでしょうか? 印象的には、「がっついてダンサーの批評をしたがる観客」、「何がでてくるだろうと、目を光らせている観客」 だと感じます。「大変楽しみに目を輝かせて期待に胸ふくらませる観客」という意味には 受け取りにくいです。 バレエ公演の公演数は、日本は多く、めったにないバレエ公演をみるということではありません。 3週間近くに及ぶ全12公演フェスティバル(S25000円)について、それには 出演していないダンサーが、その鑑賞評を書いたものです。 私の英語の感覚が違いますか?

  • 白雪姫の「いつか王子様が」の中のグランピーの台詞

    いつもお世話になります。 早速ですが教えてください。 ディズニー長編アニメ第一作、「白雪姫」の中で、白雪姫が「いつか王子様が」を歌うシーンで、グランピーが途中で、「へっ、くだらん」と言うシーンがあるのですが、 あれは原語で何と言っているのでしょうか? 単語のスペルを教えてください。 「マイッシュ」って聞こえますが・・・。 DVDを英語で見れば良いのでしょうが、ほんの少しだけ急いでいますので、手を貸してください、よろしくお願い申し上げます。

  • 絵本を探してます

    子供の頃読んだ絵本のタイトルや作者がわかりません。 その絵本は何個かのストーリーが書かれているオムニバス形式のものだったと思います。 最も印象に残っている話が「カエルとお姫様」の話です。 カエルが池の中から出てきてお姫様に 「僕は王子だったけど悪い魔法使いにカエルにされてしまった。でも貴女がキスしてくれたら魔法が解けるんだ」 と言い、お姫様にキスさせるのですが 「うそだよん」と言って池の中に戻ってしまうというおかしなストーリーでした。 他にも王子の結婚相手を決めるのに、布団の中に仕込ませた豆に気づくかどうかで決めたりなど変な話が多かったです。 絵も個性的で、印象深いものでした。 親におねだりしたのですが、ちょっと変わった絵本だったために買ってもらえませんでした。 どなたか知ってる方がいたら、どんな情報でもいいので教えてくださいm(__)m