• 締切済み

続、養育費の減額請求

前回までの質問内容で分かるかとおもいますが、第1回目の調停を終えて、養育費の減額の金額的に妥当かどうか教えていただきたく質問いたします。 まず、相手の年収が400万私が150万です。 私には相手との子供が二人います。二人ともまだ小学生です。 今回調停を終えて、相手が言ってきたのが、再婚し、生まれた子供に心臓のは病気があり、生まれてすぐ手術、あと2回は手術をしなければならない事、毎月の通院に交通費がかかること、それから、再婚相手には連れ子が二人いて、あちらも二人とも小学生です。養子縁組をしたため、3万しか出せないとの言い分でした。 こういった場合に、算定表のどれに当てはまるか分からず、相場がまったくわかりません。心臓の病気とはいっても医療費は無料ですが、調停委員は、3万でももらいすぎで、審判になればもっと下がるわよ。と言われました。 次回何を考慮して3万以下と言っているのか聞こうとおもいますが、計算の仕方がわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 未払い分は強制執行する。と言ったら払ってもらえることになりました。 もらっているだけ良いと思って自立しなさい。とかは結構なので、相場を教えていただきたいです。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数14

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

元ご主人が養育の義務を負う子どもさんは、再婚相手の子どもさんを養子にされていますので5人になります。ネットの0,4人分とあるのは間違いです。調停では、15歳未満の子どもは大人100に対して55という様に見立てて計算をします。これが決まりです。 疑いをお持ちなら、聞かないで自分でネットで調べたものを信じればいいのです。又、調停委員が3万円という調停案を出したとしても1万円だという案を出しても何ら不思議でも何でもありません。あなたの譲歩の程度の可能性を探っているわけですので、調停委員の案が決まりだということはあり得ないのです。 しかし、それで決まる可能性もあります。あなたが調停委員の意見に傾斜して何もしなければそれで決まります。問題は、元ご主人の生活の実態を知ることがいろいろな交渉の条件を有利にします。それは、調停委員を説得する材料にもなります。あなたの希望を可能に近づけるということです。交渉の姿勢と資料を如何に準備するかの問題です。

mizukaaa
質問者

補足

ということは、審判で3万以下になりますよ。裁判員もそういってます。と言ってくるのはウソって事なのでしょうか?? 元旦那の生活実態を知るのは難しいですね。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

まずご存じだと思いますが、お尋ねのケースは、養育費の支払い義務者に事情の変更が生じたことは明らかですので、養育費の変更調停を申し立てることは可能です。 その計算式ですが、以下のようになります。 計算式 Z=「Xかける(55+55+55+55+55)」これが分子。分母は「100+55+55+55+55+55」で計算されるのが、あなたの場合の養育費の計算式です。 「Z」は、養育費の金額。「X」は支払い義務者の基礎収入です。55は15歳未満の子ども1人の基礎数値です。大人の基礎数値は100です。15歳以上の基礎数値は90です。 ※これはあくまでも、元ご主人の収入のみを参考にしたものですので、再婚相手の収入、更に実際の生活程度などが問題になるケースです。形式上の養育費と元ご主人の現実の生活内容などをキチンと調べられて、元ご主人と同じ程度の生活水準を保持出来るように交渉すべきです。 蛇足ですが、調停委員は双方の合意を図る意味であなたには譲歩を、相手にはもっと支払ってあげなさい。と、いうように迫るのが常套手段です。調停委員の意見を聞く前に、元ご主人の生活の実態を把握することで譲歩すべきかどうかが分かります。今のままでは相手(元ご主人)の減額ありきの言い分とその事情を分からないままに聞く、ということになっています。事実を知ることが大切です。

mizukaaa
質問者

お礼

ネットでも調べて年収に0.4を掛けて基礎収入を出し計算しましたが、分子は二人分で110ではないのでしょうか?

mizukaaa
質問者

補足

55がいっぱいでてくるのはなぜですか? 基礎収入とは年収のことでよろしいでしょうか?譲歩するべきかどうかはわかりませんが、調停委員に裁判員も3万でも多いと言っている。と言われました。 ただ、どこをどう考慮しているのかまでは聞けなかったので次回聞きたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 養育費 相手方再婚 減額

    約7年前に離婚し3人の子供を養育しています。先日 元旦那が再婚し(婿にいった)、連れ子2人と養子縁組した。扶養家族が増え、再婚相手も病気で仕事をしていない。なので、養育費を減額するようにと連絡してきたと思ったら、減額請求調停をされました。 その時に、養育費算定では連れ子を含む5人で計算すると言われました。 浮気をして、生活は保証するから離婚してくれといわれ母子家庭になり、そのときとは違う相手と再婚。連れ子も含む5人で算定計算され養育費を減額される。どうしても納得できません。 本日、三回目の調停で、奥さんの看護(うつ病)で会社を休職している。だから扶養は奥さんも含め6人で算定計算する。納得いかないなら、提示している養育費で合意した方がいいんじゃないの?審判するより金額は少し増えるし、このまま調停続けると、再婚相手の病状が悪化し、看護が続けば会社を退職することになって養育費は払えなくなる!再婚相手の父親が脳梗塞でたおれ、再婚相手の実家も大変で、実家は自己破産を考えているとまで言われました。 もし、審判にしたとしても、連れ子も含む子供5人の算定になるんですか?まして休職中だからと再婚相手も含む6人計算になるんですか? 生活が大変になるのを知ってた上で、勝手に再婚したのは元旦那です。なぜ、私たちが理解しないといけないのでしょうか? 私は 先々のことも考えて、減額請求される前(昨年 夏)から掛け持ちで仕事をしています。休みも睡眠時間も、子供との時間もほとんど無くなり、子供達は私が仕事に行っている間は誰にも頼れず、何とか自分達で生活を送っています。ちなみに、私の子供は高校生2人と、中学生1人。再婚相手の連れ子は、中学生1人と、小学生1人です。 無理してでもいまから掛け持ちして、先々の教育費のためと思い、掛け持ちして働いていたので私の収入は夏からすこしふえ、その分 子供3人計算の算定計算でも養育費は減らされます。これでは、体がキツくても掛け持ちをやめることは出来ません。 次の調停(1ヶ月後)で、結論を出さなくてはいけないので本当に困っています。

  • 再婚後の養育費減額について

    離婚した元妻が実子の養育費減額に応じてくれません。 私も離婚後再婚し、再婚相手の連れ子と養子縁組(子供の父親から養育費はもらっていません)、実子がおります。年収は1500万円程度です。 元妻も再婚し、年収は元妻、再婚相手ともに私と同じぐらいあると思われます。 再婚相手との間にさらにふたり子供をもうけています。 元妻は現在家計を独立しているため、実子の養育費についてはかわらず私が負担すべきだと主張します。このような言い分は認められるのでしょうか?再婚相手と実子は養子縁組をしており、彼にも養育義務が私と同等にあると理解しています。 私の妻は働いていますが、年収は数百万円です。 現在算定額の倍以上の金額を支払っており、せめて標準的な金額に半減させてほしいというお願いをしているにもかかわらず、前述のような理由から1年以上拒否されています。 調停に持っていけば、彼女の言い分は通らないと思うのですが、先生や調停員により見解がかなり違うようですのでこちらでお伺いしたい次第です。 私の理解では、 ・再婚相手が養子縁組をしていれば相手と元妻の合算が相手の収入となり、私の収入は元妻の収入を考慮する必要はない ・公正証書を作成した段階とは状況が異なり私に扶養すべき子供が実子のほかに増えていることは減額の理由になる ・同じように再婚相手と実子が養子縁組しているため私の養育義務は二次的なものとなるため減額の理由になる 私の年収は公正証書作成時から変動していません。

  • 至急お願いします。養育費を減額できませんか

     3年前に調停離婚をして、子供2人(17歳、15歳)は母親が親権者となり、養育費は私の年収約790万円から算定表や交渉で月13万円(1人6.5万円)で20歳まで支払うことになっています。 これまで支払いを停滞したことはありません。  私は2年前に再婚し、妻とその子供(私とも養子縁組し、共に成人しています)の4人暮らしで、妻の資金と私が長期ローンを組んで新居を購入しました。 現在、妻は身体が弱く働いておらず、私の収入だけでは生活が厳しいので子供達からも2万円ずつ家計に入れてもらった48万円に対し、支出が養育費や再婚前に借りた子供2人の教育ローン(月4万円)も含めて月63万円程ほどあって、毎月15万円の赤字のやりくりがもう出来ない状況になりました。そこで、様々な節約を行う中で少しでも養育費を減額してもらいたくて調停を起こしました。  調停では、元妻は減額には一切応じず、1年以上無職が続いていると言い、調停員や裁判官からも私の事情では減額は出来ないと言われ、調停取り下げを促されましたが、離婚原因が元妻の借金癖と家事の放棄であり、元妻が作った借金260万円を私が完済したり、私の親の財産相続を全額使われたり、これまで元妻により子供達との交流を絶たれる等、調停では嘘をつくことへの不満が甦り、取り下げを拒否して近々審判を行います。  既に裁判官からも減額することはできないと言われての審判ですが、少しでも減額してもらえるようなアドバイスをいただけませんでしょうか。 恐縮ですが、至急いただけると大変ありがたくよろしくお願いします。

  • 養育費の減額請求について

    この度、離婚した相手が再婚することになりました。 相手は公務員で年収約700万、私は一般企業で600万程です。 いくらくらいが相場なのか教えてください。 (子供は2人で中学生と幼稚園児です。) ※経験や思いでも良いのでご回答をいただければ助かります。

  • 養育費減額請求について

    3年まえに離婚し、当時19歳浪人生だった息子の養育費として月18万円支払っています。息子は今春3回生になるので卒業まで後丸2年間支払わなければなりません。 一方、私は2年前に再婚し、先日双子の娘が生まれました。 離婚した後再婚し、扶養家族が増えた場合養育費の減額請求のための調停を請求でき、調停が成立しない場合でも家裁が審判をくだしてくれることを知りました。 ちなみに、私の年収は1250万円、別れた妻は150~180万円(たぶん)。扶養家族(妻と子供2人)いる場合の養育費の計算式によると、養育費の額は現在の54%くらいとなるのですが、実際に家裁はそれくらいの額に裁定してくれるのでしょうか? 経験者または法律関係の方で詳しい方の情報をお願いします。

  • 養育費の減額と自動車学校教習代金の請求についてお願いします。

    再婚後の養育費について。 7年前に離婚し元夫との子供は2人居ます。(16歳と19歳)親権者はあたしです。 今年の春から高校生と大学生になりました。 大学進学が決まったら元夫から養育費の打ち切りの話がありました。 私は2年前に再婚し子1人(1歳)あり。 連れ子2人は養子縁組をせずに、前の夫の戸籍と同じ場所に新しい戸籍をあたしが筆頭者となり置いてあり、今もそのままです。 離婚が決まった当時、元夫の知り合いの元調停員の方が間に入られて、慰謝料と養育費を大まかに決めてもらい支払われるものと思い離婚届にサイン捺印をしたのですが、慰謝料は1円も支払われませんでした。 その時にあたしは養育費などの支払いに関する事を公正証書にと申し出たのですが、その元調停員は信頼できる家族なので、そんな書類の作成は必要ないと一切取り合ってもらえませんでした。 そして引越し費用と新しい生活にと30万ほどいただいただけで、それらは借家の敷金として消えました。 養育費は毎月8万円(2人分)を離婚してから支払ってはくれていましたが、2年前に私が再婚した事をきっかけに勝手に減額(2人分で月6万)し現在に至っております。 何度か元の金額に戻すように伝えたのですが『金がない、無理。そっちは再婚したからもう支払う必要もないのに支払ってやってるから感謝しろ』とだけ。 私もDVの過去がありますので、怖くて強く言えません。 養育費は離婚の際に目安として18歳までと決めをしたのですが、子供の進学に合わせて増額と延長と口約束をしていたのです。 しかしそれらは自分に(元夫)とって不都合なので一切知らないと処理されています。 当の元夫はベンツを乗り回し、しょっちゅう繁華街でお酒を飲んでいます。 そして元夫も去年の暮れに再婚しました。 相手の女性はスナック経営者です。 連れ子が2人(2人ともこちらとそれぞれ同い年)居ますが、上の子供は再婚してほどなく家を出て行ったそうです。 下の子供は高校生なので一緒に生活をしているようですが、連れ子に関しては再婚相手の元夫が親権者ですので、生活にかかる費用の負担は少なそうです。 あたしの元夫はこの連れ子をよその子供と認識し、あまり関心がないようです。 再婚相手に連れ子はいるものの、その養育費は親権者である人が支払っており、再婚相手は自営業で家計は別々と聞かされておりましたので、私には独身と同じ生活をしている元夫にお金が無いというのが到底理解できません。 私の今の主人は連れ子2人に対して日常の衣食住の扶養の助けと学費の全面的負担をしてくれていまして、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして上の子の自動車学校の教習代金を話し合いにより元夫が分割で支払うって事になっていましたのに、その時にまとまったお金が用意できない元夫に代わり現夫がお金を工面して自動車学校に立替払いしました。 しかし、最初の3ヶ月だけ借金を返済し、途中からは支払うなどと言っていないといい始め支払いしてくれません。 なおかつ、こちらが再婚したので養育費打ち切りを要求。 全ての面において、自分に不利益な事は相手を負かしてまでも通すので、あたしは恐怖を感じます。 しかしながら、養育費というものは子供に支払われるものであり、義務者が自分の都合においてその時その時で条件を変えてくるようなものではないと思います。 何とか養育費を納めてもらう事と自動車学校の教習代金の返済は出来ないでしょうか? 特に2番目の子は幼い時の病気で片方の耳が全く聴こえません。脳の中枢神経の病気で治療薬もなく手術も出来ません。 今は高校に通っていますが、この先の就職などを考えるととっても不安です。 成人して働くようになっても自立できるのかという事も心配です。 あたしの言う事は間違っているでしょうか? 元夫の言うとおり、再婚したら養育費を支払う義務はなくなるというのは本当でしょうか?

  • 養育費の減額請求

    相談は養育費減額請求についてです。 5年前に協議離婚しました。子供は2人いました事情によりお互い1人づつ監護しておりおります。離婚後、調停で養育費の取決めをしました。 養育費は、元妻監護の子1人にその当時支払える金額毎月3万、年1回5万で成立しました。 その後、今まで養育費を支払い続けてきました。 (成立当時の年収400万程度) しかし、去年3月に転職し年収が300万程度に減りました。6月には、再婚しました。 再婚相手にも子供1人います。現在は、自分と自分の子1人と妻と妻の子1人の4人家族になり扶養も増えました。 転職・再婚と調停成立時との状況が変わり苦しい生活が余儀なくされている為、養育費の減額請求の申立の調停を去年8月に行ったのですが、元妻は、減額に応じてくれず調停にも来ません(9月~1月計5回) 一度決めた養育費の減額は、無理なんでしょうか? 自分は、元妻との子1人を養育しているけど、元妻から養育費を貰っていません。 元妻は、調停の呼び出しに強制力はない為、来る気配がまったくないです。費用はかかると思いますが、民事裁判をした方がいいですか?

  • 再婚後の養育費の減額・・・ 再婚を自ら伝えるべき?

    私は43歳。二人の子を育てるシングルマザーです。 元旦那は一応世間では高収入の部類に入るのでしょうか。 毎月12万の養育費をもらっています。 不貞をした女性と再婚して居るはずですが経済的には苦しくないはずです。 そこで、相談なのですが・・・ 私に再婚の可能性が出てきました。 ただ、再婚により私の仕事が正社員からパートに変更せざるを得なくなるため収入減となります。 さらに、再婚相手もほぼ平均年収ということで、これから中高生の 二人の子供を育てていくには、教育費に不安ありという状態です。 でも、夫が私の再婚を知り、減額調停を起こしてきたときは審判しか ないということは覚悟しています。 ただ、離婚後も一度たりとも調停で決められた面接交渉も行わないような夫です。 まして大学進学時などまとまったお金も期待できない夫です。 その夫にさらに養育費の減額とは。。。 私たち親子と接点がないのですから、私の再婚もきっと知り得ない可能性が高いです。 敢て、再婚を知らせる必要はあるのでしょうか 私は、再婚によって経済的に裕福になるわけでもなく、子供の権利ですから、そっとしておきたいのです (養子縁組はすぐにはしないと思います。様子をみてから) こういうことって後で不利になるのでしょうか? ご意見お聞かせいただけませんか

  • 養育費は返さなければいけませんか?

    離婚して2人の子供を引き取りました。 私が再婚したことを知った元夫から養育費の 免除調停を申し立てられています。 元夫も再婚し、子供が一人いるそうです。 私は連れ子2人と現夫との間に2人、計4人の 子供がおります。 元夫と現夫の源泉徴収表を提出し、次回 養育費算定表に基づいて金額を決めるという ことなのですが、減額された場合 再婚してから今までもらい続けていた養育費は 減額分を返さなければならないのでしょうか? また、未払い分を差し押さえているのですが そこからも減額されてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養育費、調停などについて

    緊急なので詳細があまり書けず申し訳ありませんが、分かることだけでも良いので教えてください。 (1)相手は再婚し、子供は再婚相手の養子となっています。 調停もしくは審判で養育費が減額になった後、すぐその養子縁組を取り消し(+離婚)して相手が養育費の増額調停を申し立てた場合、こちらの収入に問わず増額になる可能性は高いですか? また、相手が養子縁組の取り消し(+離婚)しても、再婚相手と今まで通り同居する場合はどうなりますか? (2)相手が再婚・養子縁組をしたことをこちらに隠していて嘘までついていた場合、それが理由で調停や審判でこちらに有利になる、といったことはありませんか? やはりこちらが「嘘をついていた」「なぜわざと隠したのか」などと言っても、裁判所からしたらただの口喧嘩程度の情報にしかならないのでしょうか。 (3)実家暮らしと一人暮らし、養育費を払う立場からするとどちらが有利になりますか? 実家だと家賃や光熱費などの支払いがないから余裕があるのでは~となりそうですが、一人暮らしだとそういう面で余裕がなく生活が苦しいので養育費があまり払えない、という理由は通りますか? (4)養育費は、払う側の収入の20%を目安にして金額を決めると聞いたことがありますが、離婚した二人の生活が平等になるように決めるとも聞いたことがあります。 もし相手の収入が無いに等しくなった場合は、こちらが収入の半分を払うということもありえるのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 感情論ではなく、法律上などの有力な意見がいただきたいです。 よろしくお願い致します。