• 締切済み

会社の上司との接し方がわかりません

black1971の回答

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.2

その人たちを話をしても無駄。 あなたが専務と仲良くしているのを見て、妬んでるだけですよ。 専務は良い人なんですかね? もしそうであれば、専務さんに相談。 「私は手間でもないですし、私にできる事ならぜひ専務のお力になりたいと思います。  が、常務から先輩に相談をしてから仕事を進めるべきといわれ、困惑しています。」と あと、社長も微妙ですね・・・ そこの人間関係がわかりませんが、社長と常務は仲良くて専務は違うとか??

rein0603
質問者

補足

回答ありがとうございます。 人間関係は 社長と専務は親子です。 常務はこの会社を造った当初からの人らしく 社長は常務に絶対的な信頼を置いています。 常務はなにか事務で起きると随時社長に報告しているようです。 専務に対してはすごく気を使っているようです。

関連するQ&A

  • 会社役員って・・・

    最近、よく耳にするようになったんですが、「お仕事は?」と聞くと 「会社役員です」と言う方が多いのですが・・。 一般常識に乏しいので教えてください。 会長、社長、専務、常務ぐらいしかわかりませんが、上から(偉い方) 順番に名称を教えていただけませんか?また、専務、常務の中にも 種類はあるんですか?(会長、社長は一人ですが、専務常務は複数い ますよね?) あとどんな仕事ないようなのか簡単に説明をつけていただけると助かり ます。

  • 披露宴に招待する会社の同僚や上司はどう決めますか?

    家族経営の運送会社に2年ほど勤めています。 現在、私がいる営業所に社長がおり、所長、内勤が私以外に3名。配送のドライバーが10数名おります。私は役職は無いものの、事務所の責任者扱いになっています。 社長の父が会長で実質仕事はあまりタッチされておらず、奥様が本店で経理的な部分を管理されています。 社長の弟さんが専務で、あまり会社には顔を出されませんが、たまに顔を出したかと思うと、パワハラまがいのことを全社員に行うので、あまり社員からは好かれていません。 社長とは事務所の指導の仕方や、仕事で悩んだ時などわりと話をする方で、社長の奥様とは月に1度ほど顔を合わせるぐらい。 会長は良く顔を合わせるものの、あまり話したことはありませんが、会長の奥様からは懇意にしていただき、ご飯に連れて行ってもらったり、悩みを聞いてもらったりしてお世話になっています。 そこでなんですが、実際、会社の方を招待したいのですが、私の中で本当に呼びたいのは ・社長 ・会長夫人 ・所長 ・事務所内勤 ・配送の責任者2人 7名です。 ほとんど親しくない(仲が悪いわけではない)社長夫人、会長は「何で呼ばれたんだろう?」って思われちゃいそうですし、かといって、社長の奥さんを差し置いて、会長の奥さんを呼ぶのはどうだろう?と悩んでいます。 そして、一番ネックなのは専務です。 専務はほとんど事務所にいないのに、「オレが事務所のトップだ」と言い張り、事務所でトラブルがあった報告しないと、異常なぐらいに怒り狂います。 それが原因で、一時期、私は耐えられなくなって辞めそうになったぐらいです。 その際には社長や奥さん、会長まで出てきての説得で、頑張ろうと思いとどまりました。 専務は会長夫婦と(実の親子なのに)仲が悪いし、でも、私は専務より会長夫婦に出席してほしい。 でも、仕事的に関わっているのは専務ですし、招待するのが筋なんだろうと思います。 ただ、招待する同僚にケチをつけそうで、口を挟まれたくない。一生に一度の結婚式ですから、呼びたい人を呼びたいし、専務に邪魔されたくないです。 こういう場合、社長に相談した方がいいのか、奥さんに先に相談した方がいいのか、考えます。 一応、筋として社長に結婚の報告をするべきなのですが、一緒に披露宴の出席をお願いしたいと思っていて、悩んでいます。 出席者の相談は誰にしたらいいのでしょう?やはり社長でしょうか

  • 親族会社から追い出しされるかも?について

    私は、ある家族が経営する会社に勤めています(有限会社) 父が社長・母が専務・息子が常務です。社員は15人くらいです。 事務は私と専務が担当していますが、実際は私が簡単な経理・雑務で専務はもっと高度な仕事をしています。専務がいないと会社が成り立たないような重要な役割をされています。 常務が結婚することになり、その嫁がどうやら会社に勤めるようです(←確定はしておりませんが、近々その予定です) 専務の仕事を引き継ぐ為に勤めるとは思うのですが、とりあえずは段階を踏んで最初は私が現在担当している仕事をするような気がするのです。そうすると、2人でわけるほど仕事の量はないので一族からは私が邪魔になります。 小さな会社では、社長が気に入らない人は辞めてもらうように追い込んだりすると聞いたりします。実際、私の会社の社長も以前自分の気に入らない人を辞めさせたりしています(直接、「クビ!」とは言わずに毎日のように嫌味を言って追い込んだらしいです) 邪魔ならば邪魔ではっきり言ってもらいたいので、私のほうから経営者に聞いてみてもよいのでしょうか?また、辞めてもらいたいと言われたなら失業保険がすぐにでるように会社理由で辞めた事にしてもらいたいのですが、それも可能でしょうか?

  • 会社で定時で帰ると無視されます

    私は、食品卸売業の事務の正社員をして、2年目です。 朝8時から5時までが勤務時間で、残業代は一切つきません。 正社員は私一人だけで、あとは、 パートの事務員の50代のおばさんが2人います。 パートさんは勤務時間はわりとアバウトで、だいたい9時ぐらいに出社して、仕事が終わり次第帰るというパターンです。 二人とも15年勤務のベテランです。 私は、一人だけパソコン作業を専門にしています。 このところ、私が17時過ぎてパートさんより早く帰ると、 一人のパートさんにあからさまに、無視されます。 うちの会社の問題点をいうと、社長(75歳のおばあさん)の方針で 18時まで留守番電話にしないことです。 みんなパートさんは、17時より早く帰りたいのですが、 仕方なく他の仕事があって、残業してしまう時に、電話が鳴るために なんの為に残ってるかわからなくなるほど、仕事が増えてしまいます。 私がここで働く時には、すでにパートさんはこんな状況でした。 人手不足で人件費節約のため、一人何役も仕事をかけもちさせたりして やっています。 私も、パソコンだけではなく、パートさんが電話でれない時は、 電話に出たり、店にお客さんが来たら、レジ打ちや接客したりなど、 私なりに、かけもちしてやってるつもりなんですが、 私の場合、正社員なので、 パートさんの休みの土曜日に月に2回出勤したり、祝日もでます。 平日にできない仕事は、 土曜日にまとめてやったりすることができるため、 平日は、その日までの至急の仕事さえやってしまえば、 定時の17時で帰ろうと思えば帰れてしまうのです。 でも、パートさんが早く帰った時に、18時まで残業する日もあります。 でも、パートさんが帰った後で自分が遅くまで残ってることがあっても、見てないので、わかってません。 私もいちいち、パートさんに昨日は、こんなに遅くまで残業してました!なんて、ご報告するのも馬鹿らしいと思ってます。 自分が17時すぎて働いてる時に、私が帰ると、 「いつも、いつも17時で帰って、むかむかする。」 「正社員さんは、私たちパートが残業してもその分時給もらってるから、いいと思ってるかもしれないけど、私たちだって、お金よりも 早く帰りたいんだよ。」と数日後に言われたりします。 ちなみに、私のこのポジションの事務員の先代も先々代も、 同じようなことを言われてきています。 でも、私は、パートさんに褒められたりする時あります。 「先代も先々代の事務員も、パソコンばっかりやって、電話には一切でてくれなくて、お客さんのレジ接客もやらなかったから、ここまでやってくる人はいなかったから、すごく助かってる。」と言われるほど、自分なりに、気を使って、頑張ってるつもりなのですが、 一方、「先代も先々代の事務員は、あなたよりもパソコンの仕事できるの早かったもん。」と嫌味を言われる時もあり、すごく矛盾を感じる時もあります。 でも、下手に反抗して言って、関係が悪くなるの嫌なんです。 なぜかというと、先々代の事務員は3年間働き、パートさんと喧嘩して、嘔吐や、朝起き上がれないなどの出社拒否症になり、 突然辞めてしまったからです。 うちの事務所すごくせまいので、陰湿なムードになると、 息苦しいです。 普段パートさんや、事務員が17時で帰って誰もいなくなったら、 後は、社長か常務(社長の娘)が電話に出ます。 でも、社長も常務も17時過ぎて従業員がいる時は、 何も動きません。たぶん、パートさんには、 時給払ってるからいいやぐらいにしか思ってないです。 常務は私が残ってる時だけは、すまなさそうに、すぐに電話に でてくれますが。。。 パートさんも、社長や常務に嫌われたくないから、 つい自発的に電話に出ざるをえないのです。 私、パートさんの辛い仕事ぶりもわかるんです。 でも、私も、子供が小学一年生で、シングルマザーで、頼る親もいないので、自分の仕事が終わったら、なるべく早く帰ってあげたいんです。病院通いも時々あるし。 実は、ここ最近、すご悩みなのは月曜日は子供の習い事(ダンス)で17時5分には会社を帰社しなければいけないことになりました。 それまでは、パートさんの残業につきあっても、なんとか間に合えたのですが、 習い事の時間帯の都合で、どうしても、その時間しか無理になりました。 仕事でどうしても、月曜日忙しくて、残業になり、その習い事に行くのが無理なら、その時は、きっぱりその習い事は休みます。 でも、自分は、17時で帰るために、休憩時間をとらずに頑張って仕事して、なんとか17時で帰れるようにしたのに、パートさんが、残業の場合、パートさんに嫌われたくないために、付き合い残業して、その習い事を休むというのは、くやしいです。 どうしたらいいのでしょうか。胸が苦しいです。

  • 会社の上司のいじめで悩んでいます

    私の会社は家族経営で、社長の娘が役職だったりします。 問題はその社長の娘です。 彼女は私よりも5歳年下です。 最初は当たり障りなくやっていて、普通にに喋ってたり、彼女からよく愚痴の電話とかメールとか来てたくらいです。 会社の親しい人みんなで飲みに行ったりもしてました。 それがある日一変しました。 原因はわかりません。思い当たることといえば、わたしはmixiをやっていて、彼女ともマイミク関係だったことがあります。 そのときにmixiで日記の公開を制限したことくらいです。(ものすごくプライベートな恥ずかしいことだったので) あと、会社でパートさんが辞める時に送別会をこじんまりやったのですが、その時、そのパートさんが社長の娘を嫌っていて、彼女だけは呼ばないでほしいとのことで声をかけなかったんです。 他に声をかけて来なかった人が彼女に告げ口をしたらしいんです。 それから、クチを聞かなくなったんです。しても挨拶くらいです。 常時いじめるターゲットが欲しいらしく、私の前は辞めたパートさん、その前は若い事務の子…。 自分が標的になったと思ったのは、他のパートさんが書類のことでなんだかんだと言ってたのが聞こえたので、自分で分かることだったからちょっと口を挟んだんです。 そしたら、私が居る前でコピー用紙を口元に持って言ってそのパートさんに私をチラっと見ながら何か言ってました。そこからエスカレートです。 うちの会社はタイムカードがありません。 早出残業しても手当なしです。でもやらなきゃ自分の仕事溜まる一方ですし、他の部署にも迷惑かかるのでいわばサービス残業をしてました。 そうしていたら部長に何でそんなに帰るの遅くなる?とか、挙げ句、日中ずっと事務所に居ないからお前が何やってるか分からないとまで言われました。その日は悔しくて帰って泣きました。 毎日遅いあたしを見兼ねて、現場の人が私を手伝ってくれるようになりました。 そうしたら今度は私と手伝ってくれた同僚が不倫してるっていううわさを広められました。 たまたま一緒に仕事をしているときの場面を携帯のカメラで撮影されて、「不倫の証拠」のような感じでバラまかれました。 それを専務にメールで送ったらしく、後日、その人は部長に呼び出されて「お前、○○(私)と不倫してんのか」って聞かれたそうです。 最近じゃ、席を立つ回数が多いとか離れてる時間が長いとかしょっちゅう目の仇にされています。 偏頭痛と便秘で内科に通院しているんですが、全然よくなりません。 便秘の薬を飲むとトイレ行きたくなるので、ほとんど飲まないで我慢しています。 毎日イライラしてます。 彼女は仕事は全然やらないくせに文句ばかりで、勤務時間中は携帯でメールや私用電話ばかりしています。 社長の娘ということで誰も何も言えないのをいいことに、社内をかきまわしてやりたい放題、言いたい放題です。 社長も娘を溺愛していてまともにとりあってくれません。 辞めたくても田舎で、職さがしが大変なので辞められません。 もう我慢の限界で身も心もボロボロです。 他にも数え切れない嫌がらせをされましたが、長くなるので。 どうすれば改善されるか、辞めなくてもいいのかお知恵を貸してくださ。

  • 同族経営の会社からの退職(長文です)

    8年間ほど事務員として勤務している女性です。 社長が70歳代後半、経理や総務を担当しているのが社長夫人、そして社長の息子である50代の専務。 事務員の女性が私を含めて2名(20歳代後半)と上司にあたる男性(50歳代後半)がいます。 見事に中堅の世代がいなくて専務がひとりで事務や雑務、営業や経営の方針まで取り決めてかなり見るからに限界を超えた仕事量をこなすハメになっています。  父親である社長は時代にあってないようなマトをかなりはずしている言動を繰り返し、たびたび専務と衝突することもたびたびあります。事務所内で口論が絶えません。 そのたびに機嫌が悪くなり、女性事務員に八つ当たりめいた表情や態度をとります。 私もたびたび社長と専務の間で意見があわないことに板ばさみにされたこともあります。精神的に限界がきて社長に対して雑な態度をとってしまったことを社長夫人に度々目撃されて「あんたは家族じゃないんだから」と怒られてしまいました。  仕事にやりがいを感じられず、月50時間のサービス残業、有給を取りたいということもいいだせなくなっています。黙々と働くという忠誠心を見せることで社長の機嫌をなんとか損ねないように必死な空気になっています。ちなみに月給は12万円ほどです。  退職を切り出したいのですが、その社長と専務と社長夫人のリアクションが怖くていいだせません。円満退社はできないのは覚悟していますが、同族の会社を退職するときにあまり波風をたたせないような退職の仕方というのがあれば教えてください。  

  • いつも怒鳴り散らかす上司の対応

    パートで事務の仕事をはじめて1ヶ月になります。 毎日毎日、社長と専務はお金のことで声を張り上げて怒鳴りあいの けんかをしています。 それと、仕事が遅れているので早く終わらせるようにと怒鳴ったり ホコリがあるといって怒鳴り、私が仕事が遅いので赤字になるといって 怒鳴り、私に教えてくれている先輩の教え方が悪いと言って怒鳴り・・・・。 一日中ずっと何かにつけて怒鳴り続けています。 4時間のパートなのでなんとかお金の為と割り切って頑張るつもり ですが、毎日毎日数分ごとに怒鳴られると、頭がおかしくなってきて、仕事が 終わってからも何もする気になりません。一日も早く仕事を覚えれば いいのでしょうが、経験のない経理の仕事なので何から勉強して いいのかもわからないし、指導という指導はなくてわからないところは 去年のをみてやってくれ!と言われる程度で、何もかもがわからないので 慣れた人の10倍くらい時間がかかっているんだと思います。 怒鳴られるのになれる方法があれば教えてほしいです。それか、仕事を 覚えるまでにどんな風に努力されてきたかなどなど体験談をお聞かせ いただけないでしょうか。

  • 上司(経営者)との関係に困っています。

    転職して約1年が経ちました39歳の男性です。 現在はある会社の本社経営戦略部署にいます。そこの担当役員は常務で経営者の一人息子です。 ところがこの常務とうまくいきません。この常務は典型的なドラ息子的な人で、若い時も不良だったので、極端にいえば口の利き方や態度も暴力団幹部のような感じです。若い頃は憤慨すると社員に暴力もふるっていたようですが、彼も40才半ばを過ぎていますので、さすがに今はそれはないようです。 しかし「アホ」「バカ」「ボケ」は当たり前で、何か仕事の報告などをしようとしても機嫌が悪いと「ああっ!」とか「何よ!」とかといった感じです。 また側近は親戚で固めているのですが、その親戚には頭を小突くなどは日常茶飯事です。 恐らくその辺は他人と親戚を使いわけてはいるのでしょうが、他の社員がいてもいなくてもお構いなしです。 そういったことなので、ありがちな話ですが完全に「イエスマン」でないと面白くなく、少しでも逆らおうものならば大逆鱗に触れます。 いつも自分がなぜ怒られるのかよくわからないままついて来ましたが、 そういう日々が続いて常務との関係に悩んでおります。 単純なことですぐカッとなるし、べらんめえ口調だし、自分の意のままでないと怒り出すし。 今は社長がおり、社長は人格者なので普通に話も聞いてくれるし、 常識的な判断を下してくれます。 当然のように社長の方が話しやすいのでついついそちらに話しを持っていちがちなのですが、担当役員の自分を飛び越えたとなると、またものすごい勢いで怒られます。 もともとこの会社は社長(女性)と私が知人関係であり、転職の相談をしたところ、「私ももう少ししたら引退して息子に社長を譲ろうと思っているので、あなたにその右腕になってもらいたい」と言っていただき、転職した経緯があります。 いずれはこの常務が社長になるのですが、もし現社長がいなくなってしまった後のこの会社で果たして自分が生きていけるのかも心配です。 もちろん常務の性格なり、行動なりは社長も知っておりますが、やはり息子かわいさなのか、そこに限っては甘い親になってしまっているようです。 親戚に役員もたくさんいるので、息子が跡取りになることの反対がずいぶんあったようですが、このことに関しては最後まで首を縦に振らなかったそうです。あくまでも自分の息子を跡取りにするという、ここだけは社長の固い信念のようなものを感じます。 もちろんここで相談すると多くの方は「辞めたら?」と言われるでしょうが、39歳という年齢で事務職でと考えると躊躇します。それに特別な計らいで普通の給与水準以上の給料もいただいておりますし、1年余りで会社の中枢部署で管理職になれたのも社長との関係があるからこそだと思いますので、簡単にリタイアもできません。 人生の先輩としていろいろな経験を積まれている方もいると思いますので、「退職」以外の方法でなにかいい考えがあれば教えてください。

  • 会社の上司から遠まわしに退社勧告

    お世話になります。皆様のご意見を頂戴したく、今回投稿させて頂きます。現在の会社に1年前に入社をし、現在まで、残業や徹夜を相当数行ってきました。その為、体の方を壊してしまい休みがちになってしまいました(月に1度休暇を取るようになってしまいました。) また、インターネット上で数年前より誹謗中傷を行われており、それをネタに会社の社員ほぼ全員で、私に対して「仕事以外の話をしない(村八分)、プライベートの情報をほのめかす」等の行為をやられました。その為、精神的にも負担がかかり、仕事どころの話ではありませんでした。このような行為をやめてもらうように直属の上司に相談しましたが、それがいつの間にか専務にも伝わっており、専務が陣頭を切って相談に乗るようになってしまいました。ここまで、話を大きくするつもりは無かったのですが・・・(これも嫌がらせの一環かと後になって思いました。) 専務も調査はしてくれたのですが、「社内でそんな事は行われていない」という結果をもたらしました。(後に解ったのですが、社長、専務も嫌がらせをしている社員から話を聞いて参加していたようです。) この後、いじめを行っている中心人物はどうどうと、「ほのめかし」を行い私が憤慨する事を目的に毎日のように嫌がらせを行ってきました。これでは、埒が明かないと思い、ある機関に相談したところ、その内容も伝わったらしく、私の行動を見るようになりました。嫌がらせは一時なりを潜めるようになりました。ただ、最近直属の上司から、このような事を言われました。「君はこれから何をやりたいのか、私には見えない。今後の事を考えた方が良いのでは?」と直接言われました。遠まわしに退職を示唆した内容でした。このような状況でこれからどのように行っていいのやらわかりませんので、ご教授ください。出来れば専門家の意見も聞けたらと思っております。

  • 今、私が勤めている会社の事で、皆様に知恵をお借りしたく思い投稿させてい

    今、私が勤めている会社の事で、皆様に知恵をお借りしたく思い投稿させていただきました。 今の勤め先は、役員含め従業員が6名の小さな会社です。 相談内容とは、この役員の横暴、不正を正すにはどうしたら良いかと言う事なのですが…  私たちでは、不正かどうかは判断しにくいので皆様から意見を頂きたいのですが 1.会社の資金でで商品を仕入をし、個人で販売し 得たお金は、会社には返金せずすべて着服している模様 2.会社名義携帯を付き合っている2人の女性に渡している、携帯の料金は会社で支払っている。 上記の事を行っているのは、専務です 社長と常務も内容は把握しているのですが… お飾りみたいな社長と常務なので… 仕事ができる専務であれば我慢もできるのですが…正直ぜんぜん仕事ができる人ではありません この専務のおかげで、会社は借金を重ねるだけです… どうしたら良いでしょうか?