• 締切済み

減価償却気の店舗用と事務所用との違い

鉄骨平屋建てで会社に賃貸する予定の建物の耐用年数について、店舗用か事務所用か迷っています。 何か区分できるようなものが教えて下さい。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

>借りている方の用途についてですが、どうゆう場合が店舗になるのか、あるいは事務所になるのかお教え願えませんか 店舗とはお店、事務所は事務所です。区別ができないんですか?一般常識のない方に説明するのは難しいです。 >業種なども含めてお教えいただくとありがたいのですが、宜しくお願いします。 店舗か事務所かは営業形態の問題であり、業種など説明しだしたらきりがありません。 だいたい、補足するなら、話を絞り込むようにその契約の具体的な内容や使用予定などを書くのがあたりまえでしょう。漠然とした一般論を追加質問して最初の質問よりも話を広げるなどというのは非常識だし、そもそもそんなものは補足ではありません。

mop1990
質問者

補足

すみません。 例えば、いわゆる「八百屋」「美容院」など不特定多数の方が来店されるとかの場合には店舗と思いますが、平屋で来客スペースと事務所がいっしょになっている場合、限られた顧客のみが来客する場合が事務所、銀行など不特定多数が来客する場合が店舗のような考え方ではいけないでしょうか また、一概には言えないと思いますが、町の不動産屋などはどう考えたらいいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

耐用年数は借りる側が何に使うかで判定します。店舗用とか事務所用とかを貸し付ける側が勝手に決めつけることはできません。 耐用年数の適用等に関する取扱通達 1-1-5(貸与資産の耐用年数)  貸与している減価償却資産の耐用年数は、別表において貸付業用として特掲されているものを除き、原則として、貸与を受けている者の資産の用途等に応じて判定する。

mop1990
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに、借りている方の用途についてですが、どうゆう場合が店舗になるのか、あるいは事務所になるのかお教え願えませんか 業種なども含めてお教えいただくとありがたいのですが、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却について

    収益物件の減価償却について教えて下さい。 購入希望をしている物件のキャッシュフローをシュミレートするために、建物の減価償却を計算したいのですが、建物の法定耐用年数が分からないために計算の仕様がなく困っています。 建物は「軽量鉄骨造」で出来ているために、通常のS造とは耐用年数が変わってくるみたいなのですが・・・。 通常鉄骨は19~34年という幅広い耐用年数が設定されているみたいですが、この場合は一体何年になるのでしょうか? またその算出の仕方や定義があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 減価償却の耐用年数について

    店舗を借り、内装工事を行いました。今回の確定申告で、改装費は減価償却で処理することがわかったのですが、耐用年数がその基の建物の耐用年数を適用との事。ただ、「その建物の賃貸期間を延長ができない場合で、更にその造作などの買取請求ができないものについては、その賃借期間を耐用年数として償却することができる」とも書かれていました。それで、質問なのですが、今回、賃貸契約は5年で契約を行っています。賃貸契約は延長可能ですが、私としては更新は考えていません。その場合は、賃貸契約期間を耐用年数と考えて償却することは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事務所と外構工事の減価償却

    事務所と外構工事の減価償却についてです。 鉄骨鉄筋コンクリートの耐用年数は50年ですが、事務所の価格が3千万の場合、3千万を計算すればいいのでしょうか? 外構のほうは複雑そうなのですが、カーポートやシャッター・フェンスなどは耐用年数が異なると思うのですが別々に計算しないといけませんか?

  • 事務所リフォームの減価償却

    半年ほど前、鉄骨造りのかなり古い事務所に出窓を取り付けました。この場合、資本的支出として、耐用年数22年の新定額法で償却するのではないかと思っているのですが、お詳しい方教えてください。

  • 減価償却費について

    はじめまして、確定申告でわからないところがあるので質問させて下さい。 昭和50年に買った建物(耐用年数24年)をH18年中に事業用に転用した場合、耐用年数が経過しているため、減価償却費の計上はできませんか? また、この建物を昨年150万くらいで修繕した場合、耐用年数は建物と同じ24年でいいのでしょうか? 困っていますよろしくお願いします。

  • 自宅兼事務所の減価償却費

    自宅兼事務所の減価償却費を計算する時の耐用年数は居住用の耐用年数それとも事務所用の耐用年数を使うのでしょうか?

  • 減価償却と償却開始について

    昨年の9月に中古で建物を購入しました。 ※前提条件 ・1000万円の中古建物取得に対しリフォーム1200万円掛けた場合 ・鉄骨・鉄筋コンクリート造で耐用年数47年、経過年数を41年とする 中古資産が耐用年数の一部を経過している 耐用年数=法定耐用年数47年-経過年数41年×80%=47-32.8=14.2年 → 14年償却 (1)建物の減価償却費は、中古1000万円は14年償却で良いと思いますが  リフォーム1200万円に対しても14年償却で良いのか、中古の50%超えで(?)47年となるのか? (2)購入が23年9月で、リフォームが23年12月、入居(利用開始)が24年1月とした場合 中古取得分1000万とリフォーム取得分1200万ともに供用日である24年1月から減価償却開始と なるのか、中古取得だけでも購入した23年9月で開始出来るのか?

  • 減価償却について

    Q1)店鋪を立ち上げる際、賃貸の事務所の内装を200万程かけリフォームしました。 天井防音、2重サッシ、フロア張り替え、壁増設などです。 その際の減価償却の期間はどれだけでしょう。 毎月の減価償却費をだし、売り上げから差し引いたものがマイナスになったら「今月は赤字経営だった」ということでしょうか? Q2)減価償却-耐用年数は同じですか? http://www.zaimu.com/biz_cont/b_6.htm によると 2.建物附属設備 店用簡易装備 → 3年 となりますが上記のリフォームはこれにあたりますか? Q3)店鋪の礼金敷金は減価償却ではなく今年の経費(地代家賃)でしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 減価償却について

    減価償却費について、教えてください。 例えば、耐用年数20年の建物で、15年経過していた場合で考えてみます。 この建物の大規模な修理をして、全額が資本的支出と判断された場合、 資産勘定は建物になるかと思いますが、やはり、この場合の耐用年数は20年になるのでしょうか? あるいは、残年数の5年で良いのでしょうか? ご教示の程、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却の耐用年数について

    建物(同族会社の事務所として10万円で賃貸)で1階が鉄骨(駐車場と倉庫)、2階が木造(事務所と居住用(社宅))という場合、減価償却は「鉄骨」、「木造」、「折衷の何か?」のいずれとすればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。