• 締切済み

将来的に どうなると思いますか?

banira2000の回答

回答No.6

思い出したかのように嫌な話で攻められる 旦那さんが愛想つかす。 ↓ 今度はいつグチグチ言われるのか…、お家に帰りたくなくなる。 ↓ よりどころ探す(浮気) ↓ けれど子供のこともあり、なんだかんだで離婚はしない。 旦那さんは 「もう、親の話止めてくれ」 とどうして欲しいか明確に言っているのに対して、 奥さんのほうは、話がまとまっておらず、どうして欲しいのかが伝わらない。ただの愚痴になっている。

関連するQ&A

  • どうなると思いますか?

    「今更、義実家に行っても、姑や俺の考えは変わらないし、義母はお前に興味ないし、義母のことでお前やお前の親と話すことないし、お前の実家にも行かないし、俺の実家にも もう正月や盆にも来 なくていいよ と、前に言ったよね?」 と旦那に聞いたら、あっさり「うん。それがどうしたん?」と言われました。 その数日後、姑から大量の食べ物が届きました。 更に昨日は、旦那に誘われて、2人だけでショッピングとランチに出かけました。 こんな状況で、正月に義実家に行っても行かなくても、離婚になりますか? 正月に何事もなかったように誘われたら「良いけど行くなら、2~3時間程度にしてね。 そして姑に、何があっても戻らないって宣言してね」と言ったら、どうなると思いますか?

  • 結婚して初めてのお正月

    結婚して初めてのお正月を迎えます。 予定では旦那の実家と義母の母≪おばあちゃん≫ の家に挨拶に行く予定ですが、旦那の実家では 義姉家族と私たちが揃い、おばあちゃん家では 義母の親戚が勢揃いするのです。 私はあまり義母とかと会ったりするのがとてもおっくうで できれば会いたくないのです。気を使いますし・・ でも結婚した以上親戚付き合いはしないといけないし。。。。 っでおそらくみんなで食事するのですが、その際に、どこまで 手伝えばいいのか困っています。片付けは出来たとしても、ご飯の用意を 「手伝いましょうか?」と聞くと「座ってて~」っていわれた場合どうすればよいのでしょうか?

  • 将来のこと

    こんばんは。 私は一人っ子で、旦那は長男です(独身の姉あり)の2児の母です。 子供が2人目が産まれたということもあり、最近、旦那が、一軒家に引っ越したいと言い出すようになりました。 そこで、旦那が私の地元で一軒家を探しても良いと言ってくれました。 今住む場所は、私の実家まで1時間半かかり、旦那の家までは20分ぐらいで着きます。 もし、今地元に引っ越したら、子供達が、まだ幼稚園に入園する前だし、良いタイミングなのかなぁと思います。 しかし、将来の互いの両親のことを考えると、本当に私の地元に引っ越しても良いのかと不安になるのです。 旦那が、旦那のご両親に、引っ越しの話をしたところ、 今は(嫁の地元)良いが、いずれは、こっち(旦那の地元)に帰って来て欲しい様です。 その気持ちは本当にわかります。 旦那は長男だし。 しかし、それを聞いて、自分の親のことを考えると切なくなりました。 いてもたっても、いれなくて 義母にこの様なメールを送ってしまいました。 こんばんは。 今主人から引っ越しの話をされて 色々話してました。 私の地元に引っ越そうと 主人が言ってくれたのですが 主人も長男だし、私も一人っ子で 親をみれるのは私しかいないし 将来のことを考えると、簡単に引っ越しに踏み切れません。 将来は、どちらの親も寂しい思いをさせたくない気持ちでいっぱいだし、自分の親も見捨てられないし、 最近、毎日このことを考えています。 また、色々相談することがあると思いますが、よろしくお願いします。 主人は、今お風呂です。 主人には内緒でお願いします。 なんか、私の性格上、自分の気持ちを伝えないと、 涙がこみ上げそうなのでメールしました。 ごめんなさい。 その後、義母さんから 毎日子育て仕事と大変だけど、生活して行かないといけないから良く考えて行動しないとね。ゆっくり話しあって決めないとね。相談してくださいね。 と来ました。 旦那とは、お互い好きで結婚した訳だし、将来のことは、まだどうなるか分からない、今から考えてたらキリがないし、今はとりあえず、私の地元に引っ越そうと話し合いました。 一人っ子と、長男の夫婦で お互いの親をうまく見ていくには 今後どうしたら、良いでしょうか ⁉︎ 主人の姉(独身で、40歳までに結婚しなければ、実家に戻ってくると言っているらしい)に主人の実家を おもに見てもらう様にするのは、 無責任でしょうか? 皆さんが、私の立場ならどうされますか⁉︎

  • 私たち夫婦の将来について

    一昨年11月「姑が倒れたら離婚して同居する」と旦那から言われ、その後も私が喧嘩を売るたびに離婚を言われましたが、 それ以外の時に聞いても「そんなこと言ってない」の一点張り。 去年の正月に義実家に行かなかったら ずっと機嫌悪かったので、仕方なく11日に顔を出し、2月の法事にも出席しました。 6月に旦那が不利になるようなことがあったけど、責めずに慰めたら「家も売らないし離婚しない」と言われ、 七月の姑の誕生日に顔を出すと言ったのに断られ、 盆に義実家に行かなかったら、「俺にも考えがある」とブツブツ言っていました。 10月には姑から食べ物の小包が送られてきました。 法事で無視されたので、今年の正月も気が進まなかったけど、すんなり行きました。旦那は機嫌良いです。 姑は「盆正月の年二回は顔出さなきゃダメよ^_^ 中学生になったら自転車も買ってやるよ^_^」と子供たちに言いました。 姑宅に盆正月と法事にだけ顔を出していれば、旦那は機嫌が良いし、普段フレンドリーに会話もあります。 それでもやはり、今更いくら顔を出しても、姑が倒れるまでの期間限定夫婦になる可能性は高いですか? 姑が介護いらずだったら、どうなるんでしょう?

  • 義母に仕送り?した方がいい?

    先日、お正月にだんなの義母に会った時の話です。 関西と関東に離れているのですが、 義母(年金暮らし)は今、姉(就業中・独身)と二人で平屋の2部屋しかない家に住んでいます。 昨年結婚しましたが、だんなは再婚で、それまではどのように母に接していたかとか知りません。 2年前まではだんなは前家族と義母と姉の近くに住んでいました。 その頃からお正月くらいしか帰らなかったと言っていますが、 生活の補助はどうしていたのかとは聞いた事がありません。 今年初めて、お正月にだんなの実家というものに行きましたが 私の想像では家で美味しいもの食べて・・・って想像をしてました。 しかし、現実は全く何も用意されておらず母だけを連れて 近くのうどん屋さんに行きました。 私にすれば初めてのお正月、初めての実家というものに ドキドキしていた訳ですが、なんか私って何?って感じでした。 そして帰り際にだんながちょっとそばを離れた時に 義母にお年玉を渡そうとしました。 でも母は遠くから来てもらってるからお金も掛かってるし いらないの一点張りで全く受け取ってもらえませんでした。 その上、だんなには姉妹が後2人いるのですが その人達から毎月1万円もらってるの、○○(←だんな)には言わないでねって言うんです。 そんなこと聞いたら、うちは全く渡してないのにどうしたらいいの?ってとても複雑でした。 仕送りって私からだまってした方がいいんでしょうか?

  • 夫婦の正月どちらの実家で過ごしますか?

    夫婦の正月どちらの実家で過ごしますか? 旦那は三男で実家は徒歩圏内 私の実家は5時間から8時間の遠いところにあります。 正月、実家に帰りたいと言ったのですが 結婚して初めての正月くらいこっちの実家で過ごしたほうがいいんじゃないの? と言われました。 なんで初めての正月は旦那の実家で過ごしたほうがいいのか分からないです。 聞いてみたら、義母などに悪く思われるのもおまえによくないだろうから最初くらいは居たほうがいいって言ってました。 なんか、ピンとこず、旦那が私の実家に帰りたくないのではないかと勘ぐってしまいました。 しかも旦那の親には毎週のように会っています。 私なんか年に1・2回しか帰れないのに。 私はいまいち納得できなかったので 「長男でもあるまいし、初めての正月とか関係ないんじゃない!?こっちはたまにしか親に会えないんだよ!」ときつめに言ってしまい、 旦那は旦那で 「そんな言い方することないだろ!?おまえはもうこっちの人間なんだよ。 お前にとってよくないんじゃないかって言ってるだけだ」 って感じで喧嘩になりました。 長男でもないのにこっちの人間て言われても、それもピンときません。 旦那の言っている結婚して最初の正月の意味がほんとに分からなかったし、聞いても分からなかったので だれかわかる人いたら教えていただけませんか? あと、本当に聞きたいのは正月どっちの実家で過ごしているかです。 みなさんはどうしてますか?

  • 旦那の浮気

    付き合って2年、結婚して1年になります。 付き合っている頃から女性関係は信用ゼロの旦那です。 今まで離婚話も何度か出ていたのですが、先月元カノとのメールのやり取りが発覚し、その他諸事情もありもうやっていけないと伝え、旦那も離婚に同意したので、子供と実家に帰り両家の親にも私の決意を伝え離婚話も大詰めとなりました。 が、翌日「どうしても別れたくない、私と子供の為に頑張る」といった彼の言葉をもう一度だけ信じようと悩んだ末、元サヤに戻りました。 ところが、昨日何気に彼のメールを遡って見てたら、先月離婚騒動で私が実家に帰った日、女の人を家に呼んでたんです。「おうちに呼んでくれありがとう」ってメールが残ってました。体の関係があったかはわかりませんが、私はあったと思います。このメールは不貞行為の証拠になりますか? これからどうしたらいいのか・・自分でも意外ですが即離婚!とはなってないんです。ただ知らないふりもできないし、これから先きっと彼を信用する事はできません。それならいっそ離婚・・とも考えています。とりあえず実家に帰ろうかと思いますが、両家の親にも話すべき?それより先に旦那との話し合いでしょうか?

  • 義母にお金を貸さなくて良かった?

    今まで私の家に旦那と暮らしていましたが、私の親と旦那の仲が悪く、うまい具合に近場での転勤が決まりアパート住まいになりました。 そんな矢先、旦那の母親から電話がありお金を貸して欲しいと言われました。 金額としては10万です。 友達からお金を借りていて返済したいという理由からでした。 しかも旦那には言わないで欲しいという話なのです。 旦那の母親は離婚して一人暮らしをしています。 子供は旦那の他に(旦那からみて)結婚しているお姉さんがいます。 しかし、その義母の生活は慎ましく…というよりは、あっちこっちに出掛けていたりして友人も多いっていう感じのタイプです。 今、私は仕事をしていないので自分の収入はありません。 なので貸すというと貯金から貸す事にもなるし、正直言って義母から別に何か買ってもらったりとか特別な事をしてもらってる訳でもないので貸す気にはなれませんでした。 それに今まで私たちが実家に居た時はそんな事を言う事もなかったのにアパートに住み始めた矢先の事だったので、それを狙ったのではないか?とも思えてきてしまいます。 なので、ここで甘い事を言ってしまうとつけ込まれるし、お金があると思われるのも嫌なので、内緒にしておいてくれと言われたものの旦那に話をしました。 結局、旦那がなんとかしたようです。 その後、1ヶ月経ちますが義母からの連絡はありません。 正直、連絡がなくても平気なのですが、私の行動は正しかったのでしょうか? それに私は自分の親に話していません。 それでなくとも私の親は義母に対して前からお金にがめついと言っていたので、この事がわかれば何を言い出すかわからないですし…(苦笑) そして、今後もし義母と会う機会があればどう接すれば良いのでしょうか?

  • 義母に嫌われている??(長文ですみません…)

    お世話になっております。 義母に嫌われているのか?と思ってきてしまって、義母と話すのも、メールを送るのもかなり緊張してしまいます。 理由は…実家にまだ上げてもらっていないことです。 今年1月に婚約し、5月に籍を入れ旦那さんと一緒に住み始めました。そして、7月に挙式をあげました。 初めて義母とお会いして、8ヶ月を過ぎたのですが…未だに家に上げてもらえてません。 理由は、汚いから。だそうです。 家は2間のアパートです。 その家がとても汚く、ふすまも破れているし、そんな家に呼びたくない。とのこと。 旦那さんは義母に「汚くても、家に連れて行きたい!嫁さんなんやから!」と言ってくれていたのですが義母は「駄目」の一点張り。 「一緒に片付けるから」と言っても駄目。 結婚してからも「汚いから、片付けるから。」とまだ実家に上げてもらえていません。 もう8ヶ月も経つのに…このままだとお正月にもいけないし、子供がもし生まれても、行けません。 その事を旦那さんから義母に伝えてもらっても、「いつかは」とだけ… 旦那さんに「私はお義母さんに嫌われているの?」と聞きました。「お嫁さんに来てくれて喜んでるよ、でも家のことはもう少し待っててやって」と言うのです。 新居と旦那さんの実家は車で15分。買い物帰りや、ちょっとそばを通ったときに寄りたいのですが、寄ることもできません。 私の実家にはよく旦那さんと行くのですが、それもやっぱりお義母に悪いような…なんだかとても悲しくて、寂しい気持ちです。 私が何か悪いことをしたのか…息子を私に取られたと思っているのか…直接聞きたいですが、勇気もなく、ずるずると来ています。 義母は環状が表情にあまり出ないし、言葉数も少ないので、私からしたら何を思っているのかわかり辛いのもあります。 こんな義母にどう接したらいいかわからず、すごく不自然になってしまいます。 旦那さんも困惑しているみたいです。 どうすればいいのか、いいアドバイスがあればお力をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 盆正月と法事だけで良いと言われたのに

    義実家に来るのは、盆正月と法事だけで良いと言われたのに、 義実家に行くペースは、盆正月と法事だけで良いと義母に言われたのに、春休みやゴールデンウィークなどにも顔を出していたら、同居OKだと義母や旦那から思われますか? ちなみに旦那からは一昨年、 姑が倒れたら離婚して 姑と同居する と言われ、喧嘩のたびに言われてきましたが、 それ以外のときは、そんなこと言ってないよ と言い張ります。