• ベストアンサー

人と親しくなることができない

swedio1976の回答

回答No.5

自分もそんなタイプだと認識しているのですが、私が心がけていることを紹介します。 ・自分に自信を持つ →小さなことでいいので、何か達成感を持つものをやりとげる。やり遂げたときは、自分をほめる。 →自分に自信を持ったときは、「こんな私でもいいんだ」という風になって、他人を認めることができると思いますよ。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/a-migopark/
pen_pen_
質問者

お礼

>小さなことでいいので、何か達成感を持つものをやりとげる。 そういえば最近、何かやりとげたということはないですね・・・。 自分のことが認められないので、他人も認められないのかも。 まずは、自信を持つことですね。

関連するQ&A

  • 人見知り・・・

    前に同じ様な事で質問させて頂いたのですが、 再度、皆様のご意見を聞かせて頂きたいです! 私はとても人見知りをしてしまいます。 初対面の人とかと会うとどうしたら良いかわからなくなり、何をしゃべろう・・とか何かしたほうが・・と思って、オドオドしたり、すごく無口になってしまいます。 友達とかでも、普通にしゃべれるようになるのに、1年くらいかかります。。。 初対面の人と会うのが怖くて、習い事に行きたいなぁ・・って思っても、行動に移せない状態です。。そんな自分がとても嫌なんです。 何か良い解決方法はあるのでしょうか? やはり自分に自信を持たないといけないのでしょうか・・?

  • 人見知りを変えたいです。

    私は内気で人見知りです。よく、自分でもそう思うし 人からもそう思われます。 対人だからそうなのかな、と思ってチャットとかしてみると これもとても人見知りしてしまいます。 チャットとかでも自分の言葉が出てこないのだから 軽い失語症みたいなのかな?とか思いますが どうなのでしょうか? あと、人見知りって初対面の人に対するものだと 思っているのですが これが、私の場合は初対面の人とは大丈夫なのですが 二度目に会う人、とか同級生とかの方が苦手です。 こういうことは誰もが思っていることなのでしょうか? これを読んで、 体験談やアドバイス、忠告、思ったこと何でもよいので 教えてください、お願いします。 人見知りをなくす方法もありましたら教えてください。

  • 人見知りが激しい人≒好き嫌いが激しい人?

    人見知りが激しい人≒好き嫌いが激しい人? 私は、人見知りをすることは一切ありませんので、初対面には比較的強いほうです。 ですので、趣味のサークルの場などで、すぐに人とは打ち明けられるほうであり、そういう面を他人からは「すごいなぁ」と言われることもあります。 趣味のサークルに限らず、社会人ともなれば、職場を初め、いろんな人と接する機会も多いので、そこにはもちろん「人見知りが激しい」という人も存在しておりますが、「人見知りの激しい人は、人を選びすぎているような人が多い」と私は感じました。 要するに、「自分が知っているグループ同士としか話をしなく、初対面の人には自ら枠を張ってしまっている」か「初対面の人に対して面倒がり、「この人とは話などが合いそう」というハードルを高くしすぎ、人の好き嫌いが激しい」といった感じです。 もちろん、「人見知り」というのは、その人の性格でもあり、また、中には「人見知り」をコンプレックスに感じる人もあるので、「人見知りがあるから悪い」「人見知りはいけないこと」とはもちろん思いませんので、とやかく言っているわけではありませんが、「人見知り」を売りにして、せっかく親しむ意味での機会を自ら枠を張ってしまっては「もったいないなぁ」と感じてしまうのです。 やはり、人見知りがある人は人の好き嫌いが激しくなってしまったり、人を選ぶようになるのは仕方のないことなんでしょうか? 実際に人見知りのある人の意見があれば、聞かせてください。

  • 雑談

    宜しくお願いします。 職場に雑談は必要ですか? 私自身、話を膨らます能力が欠如しているのか、話しかけられても最小限の相づちや受け答えしかできません。 相手は私の返しに困惑しているのが分かりますが、私自身無口だし話すのも面倒くさく、むしろ無口でも苦になりませんし、むしろ話のネタすら思い浮かびません。 他人にあまり関心がなく、他の社員たちの話している内容を盗み聞きしてもありふれた話題だけだし、無駄な時間と思ってます。 人間関係の潤滑油として雑談も良いと思いますが、エスカレートすると、いわゆるアットホームな職場となりブラックな職場になりますね。 雑談も節度だと思いますが、寡黙に仕事するよりも、むしろ節度を知って意識的な雑談は必要ですか?

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 人見知りが新しい職場で馴染むには。

    当方、25歳の女性です。 この年齢で言うのもなんですが、私は人見知りです。 昨年、新卒で入った会社を退職し約半年の求職活動を経て、この度新しい会社で働くことになりました。 転職前の会社では客先常駐だったため、その都度人見知りが発動、自分から話しかけることは業務以外ではほぼ皆無でした。 業務上での質問や確認、報告といったことは苦手意識がありつつもなんとかできるのですが、ランチタイムや業務中のちょっとした雑談になると自分から会話を始めたりネタを出すことができません。 一時期がんばって話そうとしたこともありましたが、うまく会話が続かず変な雰囲気になったり、焦って言葉に詰まったりしてしまいそれがストレスになり勝手に落ち込んで余計ふさぎがちになる始末でした...。 こういったネット上でのやり取りや、メールは全く苦ではなく、むしろ楽しいです。 しかし瞬発力が求められる対面での会話や電話になると途端にうまく話せなくなります。 「人に嫌われたくない、どう思われているかが極端に気になる」という性格で、悪い意味で自意識過剰なのだと思います...。 面接では必死に明るくハキハキ話したので、これから働く方たち(特に面接していただいた方)は、実は人見知りだなんてまったく思っていないようです。 むしろ、「期待していますよ!」とのお言葉をいただき、それがまたプレッシャーに....。 もう20代も半ばなので、そろそろ人見知りを本格的に直さないと...と焦っています。 人見知りが新しい環境、職場でうまくやっていくには、最初は無理してでもこちらから話しかけたほうが良いのでしょうか? それで失敗しても気にせず、会話ができるようにチャレンジしていくべきでしょうか? それとも最初は様子見でいつも通り大人しくしていたほうがいいでしょうか...。 元人見知りだった方、人見知りなんてしないぜという方、アドバイスいただけますと幸いです。

  • non-BPD(人格障害者の周囲にいる人)の自助グループはありませんか

    non-BPD(人格障害者の周囲にいる人)の自助グループはありませんか? 家族が人格障害で、幼いころから辛い思いをしてきました。 現在では交流を断っているため新たな心の傷ができることはほぼないのですが、過去の体験の影響から今も完全に抜け出せないでいます。 アダルトチルドレンの自助グループに参加したことはありますが、人格障害の問題がある人でないとやはりいまひとつ分かち合えない部分があるように感じています。 対面でなくネット上の場でもかまいません。 ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 雰囲気のある人になりたい

    私は、外見もよくありませんし 内面も内気で人見知りで友達もいません。 自信をつけたいと思っていてもうまくいかず 自己嫌悪になってしまいます。 メイクもおしゃれも自分なりんじ研究しましたが 空回りです。また人の目が気になってしまって すぐにあきらめてしまいます 自分に合わないので、やっぱりだめだと思ってしまいます。 周りの人は、ファッションがおしゃれだし、 自分にあっているし、性格も明るくて大人だし 自分は、20代も後半なのに、何をやっても だめで自己嫌悪になってしまいます。 外見的にもそうですが、中身や雰囲気が おしゃれになりたいです。 どのようにすれば雰囲気のある人に なれるのでしょうか?

  • 話せない

    私は女性と上手に話しが出来ないんです。 基本的に人見知りなんですが 好きでもない人でも緊張してしまって 何を喋っていいかわからず、 無口になり気まずくなってしまいます。 初対面だと特に。 何かいい方法はありませんか?

  • 人見知り。。。

    私はずっと前から人見知りです。 昔よりはだいぶマシにはなりましたが、やっぱりいまだに人見知りには悩まされます。。 仲良くできる子ができたとしても、信用できるまでは絶対に 本音を言わないし、素を出せません。 仲良くしているグループの中でも、ちょっと苦手な子が居たら、 話しかけることが怖いと思い、話しかけられるまで自分から話しかけません。 グループでかたまって喋ったりしていても、 友達の話を聞いて、相槌したり、友達に合わせて笑ったりするだけで、 遠慮して自分から話を持ち出せません。 ほんとは、グループでかたまって喋っているときも、 輪の中心に行って、自ら話を盛り上げたりしたいと思っているのに それが怖くてできません。。 一人ずつゆっくりと仲良くなっていったり、2~3人くらいの少人数なら 大丈夫なんですけど、5人以上になると殻にこもって本当に内気になってしまいます。。 それで、殻にこもって話しかけられないうちに、 私以外の友達が仲良くなってしまって、気づいたらかやの外・・・ みたいになっているときがあります; そのときはいつも、「みんなあんまり仲良くならないで;;」と思ってしまいます。。 本当はもっと、大勢の人と仲良くしたいのに。 こんな自分を変えたいです。 どうしたら変われますか? 変えるにはもう遅いんでしょうか・・・? 優しいアドバイスお待ちしています><