• ベストアンサー

本人受取郵便について。

Jophielの回答

  • Jophiel
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.2

本人限定受取のことですよね >ほんとうにどうしても本人で >ないとダメなんですよね?   基本そうなりますね。 基本型、特例型、特定事項伝達型の3種類有りますが、 基本型と特例型は「差出人が指定すれば」 代人一人に郵便物等をお渡しします。 郵便物等が配達局に届いたら、通知書を発送するのでそれと証明書類(運転免許証など)+印鑑を持参して 郵便局の窓口で受け取る という感じです。 なので差出人が指定していれば本人及び代人が受け取れます。(但し指定できる代人は一人です) 詳しくはこちら↓ http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/

関連するQ&A

  • 本人限定受取郵便

    本人限定受取郵便について 受取人あてに通知が行き、受取人が身分証明書を提示し、郵便物を受け取るという流れは理解していますが、例えば、受取人の家族が、通知書を故意に処分し、受取人が知らない所でその郵便物を受け取る事ができないようにした場合、どうなるのでしょうか? 犯罪になりますか? もしくは、そういう事避けるために通知書に差出人名を明記しない事はできるのでしょうか? また、通知書を送っても全く受取人からの受取が無い場合、特伝型の本人限定郵便を利用すれば、TEL連絡もしてくれる様ですが、家庭の固定電話で家族が電話に出た場合、「〇〇(受取人)様宛に〇〇(差出人)様から本人限定受取郵便が届いていますので…」というような事を言われてしまいますか? プライバシーと言う事で、あくまで本人宛に電話していただけるのでしょうか? さらに、本人限定受取郵便を受取人が受け取り拒否することはできますか? 詳しい方ぜひ教えてください。

  • 本人限定受取郵便について

    家族に見られたくない郵便があります。 そこで、本人限定受取郵便というのは、送る側にその手続きをしてもらわないといけないのでしょうか? 受け取る側が、そう指定して受け取ることはできますか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 本人限定受取郵便物 本人が受取れない場合

    夫宛に本人限定受取郵便物到着の知らせが届きました。 配達してもらっても本人が居なくてはダメなんですが、夫は朝早く出勤してしまい、夜の帰りも遅いため、配達時間に合いません。 代理で私が健康保険証でも持って窓口に取りに行こうと思ったのですが、それでも受取れなさそうです。もちろん夫は仕事で行ってられません。 郵便局に問い合わせ、事情を説明したのですが、本人と確認できる物を持って本人が来ないとダメとのことでした。土日も窓口があいてますので、と言われましたが本人は休みもなく働いてますので行ってられません。 私が代わりに受取れる方法は無いのでしょうか?

  • 本人限定受取郵便について。

    次の場合本人限定の受取郵便は受け取る事が出来ないのでしょうか。 1・本人の旧姓、実家の住所に送られた物 (本人は新しい姓で別の場所に住んでいる。身分証明等は新しい姓、新住所) 2・名前は本人、実家の住所に送られた物 (一人暮らししていて送付の場所に住んでいない、ただ身分証明は実家の住所のまま) 3・上記と同じで名前は本人、実家の住所で送られた物 (ただし身分証明も一人暮らしの住所になっている。) 舞台のチケットが本人限定受取郵便で送付される事になりましたが上記3パターンのものがありとても困っています。 また、郵便局で受取が出来るとの事ですが、それは集配局ではないといけないのですか?よく使う最寄の郵便局(配布先と区が違う)での受け取りにする事は出来ないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 本人限定受取郵便の受け取り方

    自分宛の本人限定受取郵便が郵便局に届いて 郵便局より通知書が送られてくると思いますが 郵便局に受け取りらに荷行く前に 万が一その通知書を紛失した場合は どのようにして郵便局に郵便物を 取りにいけばいいのでしょうか?

  • 本人限定郵便について

    インターネットなどでクレジットカードを作った場合、本人限定郵便でくるかと思いますが、これって本人以外は絶対ダメと言うのはわかりますが、提示した身分証明書の住所が登録した住所と違っていた場合はどうなるのでしょう?ちなみに特例(郵送で来た場合) やはり受け取れないのでしょうか。

  • なぜツタヤカードは、本人のみ?

    タイトルどうりですが、今日久々にツタヤにレンタルしに行きました。 主人のカードではだめといわれ、残念でした。今日は、半額でしたから。 金融機関などで、本人確認を徹底するのはわかりますが、なぜレンタルするだけで、家族のカードではだめなんでしょう?

  • 本人限定受取郵便 特例型

    本人限定受取郵便(特例型)について質問。 郵便局から通知が届いて、郵便窓口で受け取りを希望する場合、記載住所(通知が送られてきた住所)とは違う県(住民票のある住所から遠方 )の郵便局でも受け取ることはできますか?

  • ヤフーペイメントの受取口座は、IDの本人口座でなくてもいいですか?

    タイトルのとおりです ペイメントを利用する場合、受取口座は入金通知が メールで送られてくる口座がいいと思います。 しかし、そういう銀行口座を持ち合わせておりません。 家族の口座を借りても、ペイメントの受取口座に 登録しても大丈夫でしょうか? もちろん、家族には了解を得ています。 ペイメント利用者の方、教えてください

  • 郵政公社 本人限定受取(旧称 郵便局留め?)について

    タイトル通りの、「本人限定受取」というものについて、教えてください。 旧称で「郵便局留め」というものだと思うのですが、それを利用したいです。 利用したいというか、それを利用し、相手から郵便を受け取りたいです。 1)このサービスは、具体的にどのように表記してもらえば良いのでしょうか? 2)これに、私が払う(着払い)設定も付加することができますか?   現時点で、郵送料がいくらになるかは分かりません。 3)お相手様は、ポストから投函することが出来ますか? 4)郵政公社には、何か連絡しておかなくてはなりませんか? 恐縮ですが、精神・知的に障害があるため、分かりやすく教えてください。 療養中のため、お礼が遅くなることがありますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。