• ベストアンサー

教えて下さい

高校の新課程の生物基礎+生物は旧課程の生物IIIと習う順番が変わっただけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

当方、教育関係者でも何でもない・・! 門外漢ではあるが・・、 例えば、以下のURLなど見られては如何・・!? ------------------------------------------------------------------- http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/15/shinkatei-guide/seibutsu.html --------------------------------------------------------------------- ↑によれば、単に新課程の生物基礎+生物は旧課程の生物I IIと習う順番が変わっただけではないみたい・・!?

jerrybeans12
質問者

お礼

ありがとうございます やはり内容も違うんですね

関連するQ&A

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 生物基礎と生物

    受験に関することです! 出題科目のところに新課程生物基礎と旧課程生物の共通範囲から出題とあるのですが、具体的にどこが共通範囲なんでしょうか?

  • 新課程の化学

    僕は、旧課程の人間です。 来年受験なので、今高校の化学の勉強をしています。 新課程になって有機の分野に、生物の内容が入ってきていると聞きました。 実際、旧課程と新課程でどれくらい有機の内容が変わっているのでしょうか。 ジスルフィド結合とかも勉強したほうがいいのでしょうか。

  • 旧課程と新課程

    今年浪人するものです。 旧課程だったのですが、数学・理科が必要になり高校時代もずっと避けていたのでものすごく苦手です。 ですが浪人が決まった以上避けられないのですが何から始めれば良いのかわかりません。 そこで聞きたいのは、 理科の中でも生物・物理でしたら計算よりも暗記を得意とする生物の方がいいでしょうか? 私立のどの学部も数学・理科が必要と思いますが どの大学も共通して受けられられるでしょうか? 基礎から始めたいのですが、何から勉強すればよいのでしょうか?

  • 理系科目の新旧課程の違い(+黄チャート式・・・)

    わけあってとある大学を受験しようと考えている者ですが、その大学は、高校生対象ではなく大学生(2年在学以上)を対象とした試験のため、新課程による影響がありません(多分・・・)。私立文系の僕にとって、数学は4年間無縁でした。受験準備のために黄チャートを購入しようと書店に行きましたが、新課程と旧課程のものがあり、どちらを買っていいのか分かりませんでした。理系科目(物理、数学、化学、生物、地学)での新課程と旧課程の違いについて教えてください。 また、簡単になったのか、そうでないのかもお教えください。

  • 数学IIIの新課程の範囲

    数IIIの新課程の範囲は旧課程の3c範囲より少なくなったように見えますが、内容も少なくなったのですか?大学受験のための3の勉強量は3cより少なくなるのでしょうか?

  • センター試験の生物 参考書

    2017年のセンター試験を受けるのですが 生物の参考書が 生物IB 生物I+II などがあります 受ける科目は『生物』で生物IBでも生物I+IIとも書いてなく この前から数学などが新課程になったので生物も新しくなり『生物』だけになったのかと思い 『生物』という参考書を探しても近くの本屋にはありませんでした 生物基礎ならあるのですが… 新課程になる前に高校を卒業したのでよくわかりません センター試験の生物はどのような参考書を選べば良いでしょうか? 『生物IB』なのか『生物I+II』なのか『生物』という参考書があるのか… よろしくお願いします

  • センター試験 総合理科と生物(1)Aについて

    センター試験の総合理科と生物(1)Aについてお尋ねします。 総合理科の教科書には「理科総合A」と「理科総合B」がありますが、センター試験の範囲はどちらでしょうか?また、これらの教科書はセンター試験総合理科とは全くの別物でしょうか? 生物には生物(1)と生物(1)Aと生物(1)Bがありますが、このうち生物(1)はセンター試験においては生物(1)Aと(1)Bのどちらを指すのでしょうか。 現在の高校二年生からの新課程ではなく、旧課程での ご回答をお願いします。

  • 高校数学の教科書の難易度について

    高校数学の教科書の難易度について 過去の質問で「数学なら数研出版がハイレベル」「同じ出版社の出した教科書では、新編とついているものの方が難易度が低い」という解答があったのですが、これに加えて以下のことが気になったので、分かる方がいらっしゃいましたら、ご解答をお願いします。 ・逆に全体的に易しいとされている出版社はどこでしょうか。 ・これは教科書を選ぶ立場を経験したことのある方にお聞きしたいのですが、選ぶ際の基準となるのはどのようなことでしょうか。(例えば、そもそも扱う単元が違うとか、問題の量・質・傾向が違うなど) ・以下のように、「新編」のほかに「改訂版」というのもあるのですが、これらの違いはなんでしょうか。制度的なものでしょうか。やはり改訂版のほうが内容が削られていたり、難易度が低かったりするのでしょうか。 数学III 啓林館 022 高等学校 数学III 改訂版 数学III 啓林館 023 高等学校 新編 数学III 改訂版 数学III 啓林館 007 高等学校 新編 数学III ・教科書の話からは逸れますが、旧旧課程、旧課程、新課程と一貫して内容が削られ、レベルは低下してきたのでしょうか。

  • 新課程

    2006年の入試を受けます! そこで化学(1)と生物(1)の範囲を教えてください。 あと、新課程に旧課程の問題集使ってても平気ですか?