• 締切済み

公正遺言書で相続させたくない人間がいる場合・・

公正遺言書で、相続させたくない人間がいる場合に付言事項にその旨を書き込めると聞きました。もちろん、遺留分を請求されたら拒むことはできないのは十分承知しています。 そこで、質問ですが、相続をさせたくない人の個人的な名前を書くこととは、後々もめる原因になったりしますか? 主人に隠し子がいて、出来れば、自分たちの子供には異母兄弟の存在を知らせたくない、遺産も一切渡したくないと身内全員で意見が一致しています。勿論私たち夫婦も・・・ また、公正証書に知らない人の名前が書いていて、「○○には相続させない」と記載してあれば誰か気になって私たちの子供が自ら調べてしまうでしょうか? であれば、やはり個人名などは書かずに相続させたい人間の名前だけを書くのが無難でしょうか。 教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

一般的な遺言書は公証役場で 正副3通で作ります。 〇〇には相続させない・・などとは書きません。 長男〇〇に土地を半分  長女〇〇に土地を半分 次男〇〇に預金の全額  と言う感じです。 又は〇〇男、〇〇子、〇〇雄の3人で3等分する事・・・てなな感じですかね。 ただ・・・非嫡出子は認知してあるんですか?  してなきゃ裁判になるだけです。 裁判をすれば、遺恨が残りますから遺留分を当然要求してきます。 遺産の預金通帳、土地、家屋、車等々の財産の処分は相続者全員の同意書、印鑑が必要になります。 特に預金は、全員の署名捺印、印鑑証明、住民票が必要です。 全員の書類が揃わないと預金は下ろせません。 放棄なら遺産放棄の手続きをして非嫡出子から必要な書類を出して貰わねばなりません。 >異母兄弟の存在とありますが・・認知しているなら戸籍謄本を取れば出て来ます。 子供がパスポートや進学、就職で戸籍謄本が必要になり 取れば「非嫡出子」の名前は載っています。 ためしに一度 子供の名前と父親の名前で(別々の日に)戸籍謄本をとったらどうですか?   必ず両方に載っていますから・・・ ただね・・・どんな理由があろうと貴女の旦那さんの実子で有る事には変わりないです。 養育費は払っていますか?  それも憎しみから不払いですか?  子供の権利ですよ。 子供はどう思うでしょうね。  今は子供でも20年すりゃ良い歳になります。 当然、貴女方もそれなりに歳を取り そのう体も動かなくなくなります。 それに非嫡出子が素直に育たなかったらどうします?   当然 仕返しをしようと相続法を猛勉強してきますよ。 893になっているかも知れません。 復讐だけに人生を生きて来るかも知れません。 人間 守る物が無くて残す物が無ければ怖い物はありません。 因みに知り合いで 捨てた親兄弟憎さで完璧に仕返しをして草の木1本残さなかった人が居ます。 そりゃそうですよね。  本妻側の子供は、それなりの大学に行きそれなりの就職をして・・ 対して自分は、母親が再婚しても 連れ子だからと虐められ虐待を受け 本妻の家庭が幸せなら・・ 誰の責任だ・・と思ったら怒りの矛先は、何処に向くでしょうか? 貴女の子供も非嫡出子も 人間であり感情を持った生き物です。 悔しいでしょうが 憎いでしょうが・・財産の移動や生前贈与等の小手先で相続を誤魔化すのでなく 温情を掛けよと思いませんか?   それと財産移動した為に 息子や娘、嫁に財産もない足手間取りの老人を見切りつけて 特養老人ホームに反共的に入れられた人も知ってます。 穏便に済ませられませんか?  貴女の旦那でも責任もあるのですよ。

関連するQ&A

  • 公正証書遺言

    いつも 同じ様な 質問ですが 宜しくお願いします。 この前の質問の後 遺産分与を、公正証書遺言として のこすようにしました。 行政書士さんとは 電話で話しただけで 来月から 進める予定です 私(妻)一人に遺産相続させる… と 遺言した場合に 遺留分請求がきたら それは、キチンと 分けるつもりではいます。 ただ 誰の許可もいらず 名義変更や 預金の移動ができる事が 希望なんです。 公正証書遺言があれば 「私一人で 全て終わる」と思ってますが 遺留分請求が くるとしたら 私が 手続きをした後 遺留分請求がくる と思っていいですか? 公正証書遺言に 私一人に相続させる…と書いても 印鑑を貰わないと 手続きができなくなる… って事は 起きませんか? 遺言は遺言通り 遺留分請求は また 別のものとして 考えていいでしょうか? 遺産分割協議等は いらないですよね?? 宜しくお願いします。

  • 公正証書遺言について

    公正証書遺言に基づいて遺産分割する場合について質問します。故人と実質的なつきあいがほとんどなかった法定相続人が多く、遺言状でその人たちが相続人から外されている場合、遺産があることがその人たちに知れるとトラブルになりそうなので、できればその人たちには遺産の全容を知らせないまま粛々と遺言を執行していきたいのですが、公正証書遺言の場合でも遺言状の内容を伝えて、相続人に含まれていなかったことを通知しなければいけない義務などはあるのでしょうか。

  • 遺言公正証書について

    遺言した者が死亡した場合、遺言公正証書があるかどうかわからず、誰も検索せず、相続者が遺産を分けてしまうことありますか。 遺言公正証書が出てくれば再度遺言公正証書に沿って相続がされると思いますが、時効はあるのですか。 公証役場の人は、問い合わせなくして遺言した者が死亡したことを知ることが出来るのですか。

  • 公正証書遺言書がありました

    叔母が亡くなり、公正証書遺言書に従って手続きを開始した、あとで書類を送る、 と兄から連絡がありました。 公正証書遺言書があったことも知らなかったし、遺言書の内容がどのようなものか知りません。 知ろうとも思いません。 もし公正証書遺言書に、全財産を兄一人に、と書いてあった場合、 どのような手続きになるのでしょうか? 兄夫婦が財産をかなり強く欲しがっていたので、その可能性もありだと思ってます。 叔母は生涯独身で、子供もいませんでした。 恐らく法定相続人は私と兄の2人でしょうが、公正証書遺言書も、普通の遺産相続と 同じような手続きになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言があるのに保険金がおりません。

    病気で入院していた父が亡くなりました。 その父には先妻との間に子供がいるため 生前父は公正証書で「母一人にすべての財産を相続させる」 ということで遺言書を作成していました。 (遺留分の請求は免れないのは理解しています) 公正証書遺言のおかげで 父名義の土地や建物、保険金なども公正証書遺言があったので 法定相続人との遺産分割協議も不要で すべて母の名義に変わり、 保険金などもスムーズにお金がおりてきました。 ところが ある保険会社だけが 公正証書では保険金をおろせないと言ってきました。 法定相続人のすべての印鑑や戸籍抄本などの書類が必要だというのです。 この保険会社おかしくないでしょうか?

  • 遺言公正証書と異なる内容で相続をする場合について

    お世話になります。 遺言内容にある、相続の一部放棄と、相続人間で、遺言内容と異なる結果を半試合で決めることについての質問です。 公正証書遺言があり、遺言者(甲)(父)はまだ生きています。 私(A)は相続人であり、遺言執行者の立場にあります。 その他の相続人は、弟(B)と母(C)です。Cは、何も相続しません。 Aは、金銭を多く相続し、不動産を少し相続します。 Bは、不動産を多く相続し、金銭は少し相続します。 Bは、甲と折り合いが悪く、遺留分ギリギリの金額で財産を相続する内容になっています。 (遺留分減殺請求権が行使されないよう、との計らいです。) よって、Bは、相続税を払うにおいて、相続した金銭だけでは相続税が賄いきれないので、一部自腹を切って相続税を支払うことになります。 このような場合において、甲の死亡により相続が開始した場合、 1.Bが不動産の相続は放棄する(金銭は公正証書の内容のまま相続する)ので、その分金銭をくれ、と、Aに対して主張した場合、その主張はBにとって有効に作用する主張なのでしょうか? 2.さらに、Bが相続放棄をした不動産の相続人は、一般原則に戻って、ABC間で遺産分割協議をして相続人を決めることになるのでしょうか? 3.Bが遺産として不動産は要らないから、その分金銭でくれ、とAに伝えて、Aが承諾した場合でも、一般原則に戻って、Bが放棄した不動産と、Bの要求する金銭(金額)について、ABC間で遺産分割協議を経たら可能でしょうか? 取り越し苦労と思われると思いますが、困っております。どなたかご教示をお願いします。

  • 公正証書遺言について

    主人はバツイチ子有りで、前妻との子供は前妻が引き取っています。 できちゃった婚ですが、入籍後に前妻が二股かけていた事が発覚。 どちらの子供か分からないと言うことで、即離婚。 養育費も払っていません。 上記の理由から、主人は万が一の時には私と私との間の子供に遺産を全額渡したいと考えているようです。 公正証書遺言が無かった場合は、必ず前妻の子供に連絡しなければいけないのでしょうか? また、公正証書遺言では相続させる通帳の指定など細かいシバリがあると聞いたのですが、公正証書遺言を作成後に子供が増えた場合や、新たに通帳を作った場合など、また最初から公正証書遺言を作り直さないといけないのでしょうか??

  • 公正証書遺言、バツイチ独身子供有り。

    前妻の不倫が原因で離婚しました。前妻との間に子供が2人います。 非難を受けるかもしれませんが子供達に相続をさせたくないと思っています。遺留分があることは知っています。特に資産家ではありませんが。 子供2人のうち1人は前妻と不倫相手との子供かもしれませんが、その子供の為にも戸籍はそのままです。 私の兄弟2人に相続してもらいたいと思っています。 この場合、公正証書遺言を作れば、相続割合や子供達の遺留分はどうなるのでしょうか? 子供達が本来全て相続するのでしたら、遺留分として半分になるのでしょうか? 公正証書遺言を作らないと、私の兄弟が私の子供達を探さないといけないと聞きました。そうならないためにも、公正証書遺言を考えています。 父親としての非難はご遠慮いただき、知識を頂けたらと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 公正証書遺言書の効力と執行について

    はじめて投稿させていただきます。 先日母が亡くなり(父はすでに他界)、姉妹間で相続についてもめています。 母が公正証書の遺言書を遺してくれたのですが、 私が一番多く、他の姉妹は母の裁量により最低限の 遺留分は保障された金額に設定してありました。 ※遺言の執行者は私に指定してありました。 預金が主な遺産で、銀行の担当者からは他の姉妹が印鑑を 押さないと遺言書の執行者でも預金を下ろすことが出来ない と言われました。 1:公正証書の遺言書 2:遺留分も保障された内容 3:遺言執行者 以上の条件があっても、遺言書通りに執行するのは難しい のでしょうか? 公正証書遺言書の効力や、遺言執行者の権限などネットで 調べましたが、解決できるものが見つからなかったため ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 公正証書で書いた遺言書を子供に知られたくない。

    ねこを3匹飼っています。 いろいろと事情があり、子供に財産を残したくありません。 私の意志としては、残されたねこ事が気がかりなので、 引き取って下さる方に財産をもらっていただこうと思っています。 但し子供には遺留分の権利がありますので、その遺留分を引いた残りの分を、 ねこを引き取っていただく方にと思っています。 (その場所はほぼ決まっています) でもそれを遺言書に書くことを子供に言うと、 問題が起こるのは目に見えています。 公正証書でないと、破って捨ててしまう危険性があります。 なので遺言書は当然公正証書で、と思っているのですが、 その公正証書を家に保管しておくのが不安です。 質問は、「もし私が亡くなったあと、公正証書通り執行してもらうためには、 私はどういったことをすればいいか」を教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。