• ベストアンサー

4歳の子供の食事について

mamahahaの回答

  • mamahaha
  • ベストアンサー率30% (146/471)
回答No.9

こんばんは。 ご飯をあんまり食べないとの事で心配ですよね。 昔からそうなのでしょうか? おやつをおやつの時間以外にダラダラ食べさせたりは全くしなかったですか? 離乳食が完了してからきちんと3食+おやつを決めた時間にあげてたけど食べないのか、 それともご飯を最初からあんまり食べないお子さんで 食事をあんまり食べないからお腹が空くのでぐずぐずいうから 時間関係なしでおやつを与えた時期があったのか。 今幼稚園に通ってらっしゃるとの事でしたので 私なら帰ってきてすぐに(2時過ぎですよね?) 少しのおやつをあげる。(糖分はお腹が膨れるのであんまり糖分の多くないもの) ジュースも当然糖分が多いので少なめにします。 そして、あとは夕飯まで何も与えない。という風にしてみると思います。 でもおやつもそんなに食べない。でもご飯も食べないというのでしたら 「ほっとく」と思います。 痩せてると気にしてらっしゃいますが、 極端に細いわけでも成長してないわけでもないですよね。 ってことはやっぱりちゃんと自分が必要としている分は どこかで補ってるはずだと思うのです。 何も食べなかったら絶対成長しませんから。 あと食事をちゃんと時間内に摂らず、 後で「お腹が空いた」と言ってもあげない方がいいでしょう。 詳しい事情が分かりませんので偉そうに書けませんが 元々食が細いのか、おやつのせいなのかどっちですか? 私の知り合いの子で「うちの子食が細くて食べないの」って言ってる人たくさんいますが しょっちゅうお菓子など食べてるので 心の中で「それは親のせいじゃない」なんて思っています。 もし元々食が細いのでしたら、何の問題もないですよ。 私も小さく産まれ(1900グラム)食がかなり細かったそうです。 「死んじゃうんじゃないかな」ってぐらい。 おやつは保育園に6ヶ月から通っていたため おやから与えられる物はなかったですが 食事も食べませんでした。 でも高学年になってから食べることが大好きになり、急成長しました。 「なんで食べてくれないの?」と言う親のプレッシャーも辛かったです。 給食を一番最後まで食べられなかった子でした。 必要と思ったら絶対食べるようになります。 だから、もしおやつを与えすぎていなくて食べない場合は ほっといてもいいと思いますよ。 それから時間は毎日決めた時間にした方がいいと思います。 頑張って下さい。

nenepapa0430
質問者

補足

みなさんからの貴重なご意見有難うございます。 書ききれなくて省いたんですが、以下のようなこともやってみましたが、あまり効果がなかったです。 ・運動量が少ないからお腹がすかないのではと考え、 幼稚園帰りから体操教室へ通わせたが× ・間食してるからお腹がすかないのではと考え、  一切おやつは与えないが× ・食間が短いからお腹がすかないのではと考え、  だらだら食事はさせないように残しても30分程度で  切り上げるが× ・好きなものだけのご飯にしても× ・食事中が楽しくないから、箸がすすまないのではと 考え、家族みんなで楽しく会話しながらでも× でも、体格的に小さいけど、病気も少なく元気にやってるし、気楽にやっていきたいと思います。 ご飯の量を極端に減らして、見た目でお腹一杯にならないようにしたいと思っています。食べないで、おやつを要求したら、もちろん突っぱねます。。。。

関連するQ&A

  • 2歳半の子供の食事について

    同じ月齢の子供さんの食事についてお伺いしたいと思います。 うちの場合、 朝 毎日ヨーグルトのみ(他に作ってもいらないと言って絶対に食べない) 昼 麺類、又はご飯(軽くチャーハンやオムライスなど) 夜 ご飯、魚又は肉、野菜はほんの少し、食べたり食べなかったり こんな感じです。 朝はしっかりたべさせたいのですが 本当にヨーグルトしか食べません。。 しかもこのメーカーのこれでないと、と指定します(汗) どうやったら朝ごはんをしっかり食べてくれるのか 悩んでいる所です。 また昼や夜も食べる量が少なく、ご飯も多い時だと 子供茶碗一杯は食べますが 食べない時は、茶碗半分も食べません。 おかずも同じで食べない時はほとんど食べません。 みなさんの子供さんの一日の食事、また量なども 参考にしたいので是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。

    2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。 朝は、子供茶碗にご飯6分、味噌汁 昼は、ロールパン3個や食パン1枚 これで、30分から1時間。 夜は、子供茶碗にご飯7分、おかず2品 これで、1時間~1時間30分かかります。 息子は好き嫌いはありますが、食べることは大好きなようで、 食事中1度も席を立とうとはしません。 特別遊び食べしているわけでもないのですが、なぜか時間がかかります。 45分くらいして片付けようとすると、「食べたいよー!!」と号泣します。 親がどれだけイライラしても、マイペースに少しずつ食べています。 食べたいのです! どうしたらいいでしょうか?1時間も放っておいていいのでしょうか?

  • 3歳児の食事について

    ふと気になったので。 みなさんのお子さんの一日の食事ってどんな感じですか? 教えてもらえたら嬉しいです。 うちの場合、 朝食・・・具入りおにぎり1~2個、卵焼き、かまぼこ3枚程度 昼食・・・天津飯とか、やきそばとか、チャーハンなど。 夕食・・・ご飯、子供用茶碗に1杯。      おかず(肉や魚、野菜など)お味噌汁がつく時もあり。 こんな感じなのですが、みなさんのお子さんの食事を教えて下さい。 参考にしたいので。よろしくお願いします。

  • 子供の食事に3時間

    2歳半になる子供が食事をしなくて困っています。 お腹が空いていないのでしょうか? 仕方がないので、ビデオを見せたり、遊ばせながら食べさせたりと、色々と試してみていますが、1回の食事に平均2~3時間かかっています。 それでも、食べるのは、小さなご飯茶碗1杯、おかず少々といったこともままあります。 与えなければ、1日ほとんど食べなくても平気なようです。あまりにも、食べなくて心配です。 どうすれば、食べてくれるようになるのでしょうか? 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子どもの食事

    こんにちは。 我が家の子どもなんですけど… とても食欲が旺盛です。ある日の食事の内容は… 朝…牛乳150cc    おにぎり(量にして大人のお茶碗1杯分は軽くある)    おみそ汁の具、少々    ヨーグルト1個    お茶 昼…丼もの(親子丼・中華丼など大人茶碗1杯)    スープ少々    お茶 おやつ…ビスケット5枚ぐらい       ジュース(子供用のパック1本) 夜…ご飯子ども茶碗1杯    卵豆腐1個    その他おかず(ハンバーグ・マカロニサラダ)     ↑これは小さいハンバーグ1個、マカロニサラダも少量ですが…    お茶 お風呂上がり…牛乳200cc これでも足りない日があってパパの帰宅が遅いときなど パパと一緒にまた食べていたり… ちなみに身長は78cmぐらい、体重は9kgです。 食べ過ぎかも知れませんが、そんなには心配はしていません… 心配なのは家計を圧迫されるのでは?と思うぐらいですね(笑) でも上の子はあまりにも小食で下の子ぐらいの時にはここまで食べなかったので 他の子どもはどうなんだろう…と思い質問することにしました。 皆さんのお宅の同じぐらいのお子さん達はどれくらい食べますか?

  • 3歳になる子供の食事について質問です。

    3歳になる子供の食事について質問です。 うちには3歳になる男の子がいます。食事の際に、うまく飲み込めないのか、口から食べ物を吐き出してしまいます。 ご飯(白飯)と汁物を飲む程度の食事が毎日です。例えば、ファーストフード店のチーズバーガーは食べます。パンは好んで食べます。 家では、野菜、お肉をどんなに小さく切っても、ごはんに混ぜても、吐き出します。ほんとに、気持ち悪そうに吐き出すので、困っています。パスタ、麺類は絶対吐き出します。牛乳も飲んでくれないし、栄養面が心配です。同じようなお子さんがいらっしゃる方、どうしたらいいかアドバイスいただけたら助かります。 固いもの、噛む練習もしたいのに、口に入るものはすぐに出して、涙目になるので、無理強いはとてもできません。 幼児食の本なども見て参考にしていますが、レシピ通りに作ってもダメだし、もうどうしたらいいのか分かりません!

  • 1歳6ヶ月の息子の食事についてご意見お願いします

    今1歳半の息子がいるのですが、食事がこんな感じでいいのか不安です。よろしければご意見、ご指導お願いします。 朝:ご飯(子供茶碗に軽く一杯) 金時豆(表面の糖分を取るため茹でます)5粒 ミニトマト2個 南瓜と人参のグラタン風(野菜沢山でホワイトソースは少なめにして和えたような感じにしています)直径10cm皿にのせたくらい ほうれん草と人参の白和え 4口くらい 昼 : 納豆ご飯 (子供茶碗に軽く一杯) 野菜をみじん切りして混ぜたハンバーグ (1cm立方体くらいのを5、6個) ミニトマト2個 子供用塩分控えめのソーセージを5cmくらい ナスの味噌炒め 3口くらい 金平ごぼう 少し(出してもあまり食べません ) 夜: ご飯(子供用茶碗に軽く一杯) 南瓜と人参のグラタン風 (直径10cmさらにのせたくらい) 野菜入りハンバーグ (1cm立方体5個) 野菜スープ (子供茶碗1/3くらい) ブロッコリー 親指くらいのを一つ ミニトマト2個 おやつは一日2回ほど、小さなおにぎり(ゴルフボールくらい)や果物、干し芋、赤ちゃん用のお菓子を少し与えています。 私的にはたくさん食べさせてるつもりなんですが食べることが大好きな子で、これだけ食べさせてもまだまだ欲しがります。出されたものを全部食べ終わって皿を下げてご馳走様させるとまだ食べたいとぐぜるときもあらります。もうダメと言い聞かせるのですが酷いときは泣いて欲しがります。 どの程度与えていいのか分からず毎日不安です。 ちなみに毎日1時間ほど外でお散歩しています。 ご意見、ご指導お願いします。

  • 子どもがたべようとしません。どうすれば......

    3歳の娘の父です。うちの娘は食事となると、少しは食べるのですが、その後はだらだらと座っているだけで食べなくなります。もちろんしっかり食べるときもあるのですが、割合でいうと2日に一回ぐらいという感じです。とにかく毎回の食事(ご飯とおかずの両方)が食べられません。 姉がいるのですが姉はだされた分だけしっかりと食べます。量が多いのかと思い、少な目にだしたりしていますがそれでも全部食べることができません。子ども用の茶碗に半量のご飯をなかなか食べ切れません。体は、標準よりやや小さい感じです。 お腹がいっぱいだから食べないのか、というとそうではなく、そのあと果物やお菓子が出たらそれは食べるのです。無理矢理食べさせることもできず、そうかといって、このまま食べないと体も健康に成長していかないのではないかと心配します。 どうか、良いアドバイスをいただければと思います。

  • 5歳児の食事量について。

    5歳児の食事量について。 朝は食パンにハムを乗せて食べます。 昼は保育園の給食です。完食してるかは本人に聞かないと解りません。連絡帳で先生に聞く事もできます。 息子は107cm、17,4kgです。 夕食をあまり食べないのです。私も子供の頃は少食で親に無理やり食べさせられました。なので本当は息子には「好きなだけ食べていいよ。無理しなくていいよ。」と言いたいのですが、夫が気にしているようです。ネットで5,6歳児が食べる量を見て、息子が食べる量の倍くらいあったのです。 実際息子のお茶碗にご飯を入れて「これくらい必要なんだよ。」と夫が言いました。驚きました。 保育園なので幼稚園に比べると小さい時から外で遊ぶ事が多いので、お腹すくんじゃないかなーと思います。 でも息子の口から「お腹すいた。」という言葉を聞いた事がありません。だからお菓子も食べたいとも言いません。飲み物は好きです。 皆さんのお子さんはどのくらいの量を食べていますか? 出来れば、気にせず、自然に任せたいです。食べる時期がいつか来るはずなので。 でも夫が気にしてるので投稿しました。 いっぱい食べなきゃだめですか?

  • 3歳、食事の仕方について

    うちは3歳になる男の子がいます。 食事の時間になると、じっと座って食べた試しがなく、 最初の2~3口、少ない時は1~2口は座って食べるとしたら 後はすぐ椅子から降りてウロウロ・・・ 私がつい、口を出してしまい、 早く食べな、お口モグモグして、ちゃんと座りなさい、 と口やかましいんだとは思うのですが、 そこへ主人が割り込んできて、「○○←(子供の名前)も早く食べな、って何回も言われたら嫌なんか? 食事の時くらい、楽しく食べたいよな~じゃあ今度から食事は楽しく食べる様にしよう。そのかわりちゃんと座って食べるんぞ」と言うと 子供も、「うん、僕言われたくないんや~」と話しをしています。 当然、私に聞こえる様に、です。 内心、私は主人が私にああしたら?とかこうしたら?の アドバイスもなく、いきなり子供とママは口うるさいね~的な 会話をしているのを聞いて、 カチン!ときてしまいました。 色々考えた結果、私は子供にご飯を食べさせるのは 私の仕事みたいに思ってる部分があります。 なので、その仕事を放棄する、その代わり食事に関しては 一切文句も言わないし、食べな食べなと口うるさく言わない、 と言う事を決心し、 主人に、「私が子供の傍でご飯を食べさせていると どうしてもウロウロしていたら座りなさいって言ってしまうし、 テレビに見入ってしまい、口にご飯が入ったままで止まっていると お口が止まってるよ、とつい口を出してしまうから これはどうしても言ってしまうから、 楽しい食事は出来ないと思うから、 今度からはあなたが子供の食事の面倒見てよ、 そしたら私が口うるさく言わないで済むし、 もう何も言わない様にするから。」と 食事の面倒を放棄しました。 当然、食事は作りますよ。 子供が食べ終わるまで面倒を見る事を放棄したのです。 内心、旦那には子供の食事の面倒は無理だと考えているからです。 それは私以上にかなり短気な人なので、 いつか勝手にせ~、もう食べんでもええわ!と言いそうな気がします。 そしていつか旦那にも私が口うるさく言ってしまう気持ちが 分かるだろうと言う気持ちで、旦那の担当にさせました。 普段から主人が子供と関わる時間はほとんどありません。 休みの日でも主人と子供だけで遊んだ試しがないし、 お風呂とかも毎日私が入れています。 当然寝るのも私と一緒のベッドで寝ています。 主人と子供だけの時間が取れると言う意味でも 一つ位、主人に担当させてもいいかな、と思い。 愚痴も含め、長くなってしまいましたが みなさんの子供さんは毎日の食事はどの位の時間 ちゃんと座って食べてくれますか? また食事の時間はどれ位で終わりにしていますか? ほんとに、私も食事の時間が来ると憂鬱になってしまうのです。 また口うるさく言わないといけないのか、、と思うと。 私も出来るなら楽しい食事をしたいのですが 子供がすぐウロウロ、じっとして食べないなどするのを見ていると 食事の時間、ずっとイライラしっぱなしなのです。 どうしたらいいのか、ほんとに嫌になる位です。 みなさんはどうされているのでしょうか。

専門家に質問してみよう