• ベストアンサー

野生動物に遭遇した事は有りますか?

saitakaTSの回答

回答No.4

埼玉県南部に住んでいる者です。 こないだ庭の倉庫の上に野生のハクビシンがいましたよ! その他にもタヌキの親子が庭に現れたこともあります! 遭遇した時は、珍しかったので観察していました! 特に周囲を荒らすことも無いので庭から去るまで優しく見守りました。

noname#200823
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 南部でも見かけるんですね。 北部の里山に近い所では、農作物の被害が深刻みたいです。

関連するQ&A

  • 野生動物 なぜ人里に?

    野生動物 なぜ人里に?   「今年はクマが市街地にまで出てくるなど大出没しています。シカやイノシシといった野生動物が農作物へ与える被害も大きいと聞きました。野生動物が人里に出てくるようになったのはなぜなのでしょうか」

  • 野生動物なぜ人里に?

    野生動物なぜ人里に?  「今年はクマが市街地にまで出てくるなど大出没しています。シカやイノシシといった野生動物が農作物へ与える被害も大きいと聞きました。野生動物が人里に出てくるようになったのはなぜなのでしょうか」=奈良市の主婦、中島紀代子さん(54)

  • 野生動物(獣)

    こんばんは^^ TVとかでなく、 本物の野生動物(鳥や魚ではなく、獣の方)の姿を、 実際に見かけた事がありますか? 私は、田舎に住んでいますが、数える程の種類しか見ていません。 キツネ(2~3回) タヌキ(これは、結構みかけます^^) 猿(5~6回) イタチかハクビシン(これも結構見かけます) 野兎(5~6回) 蝦夷リス(5~6回) イノシシ・シカ・熊などの大物には、一度も会った事がありません。 (会ったら怖いですけど^^;) ちなみに、リス意外は全て、車の運転中に見たもので、 怖い思いをした事は一度もありません。 皆さんは、野生動物との遭遇・・・・経験ありますか?

  • なぜ森の中で猫に遭遇しないのでしょう?

    人家の近くでは猫をしばしば目撃しますが、 猿や猪や鹿と遭遇しやすい人家から離れた所になると 途端に猫と遭遇しなくなって行きます。 人家の周囲では糞をしたり喧嘩したりと衝突を見ますが、 なぜ人家から離れた環境に進出していないのでしょうか? 単に草木で姿が見え難く、人間が鈍重で足音が煩いから 野生的な動物はすぐ去って、人間が気付けないだけなんでしょうか?

  • イノシシを遠ざけるには?

    田舎に住む者です。 数年前から地域のイノシシの出没頻度が上がり続けていたのですが、 数ヶ月前から家の周囲にもイノシシが現れ、 夜、家の戸に軽くぶつかったりする事があり不安を感じておりました。 そしてほんの数日前、イノシシの子供が家のすぐ外におり、 イノシシの子供はすぐ家の下に逃げ込んだと家族が言っておりました。 母親イノシシが一緒ではなかったという事は、 床下に住んでいると考えるべきでしょうか? 遭遇した時に母親が襲って来る危険を感じずにはいられません。 体当たりされ角を当てられるなどすれば 体に障害が残ったり、死人が出る可能性もあるのではないか と かなり心配になります。 この事態(家の下にイノシシの子供が居る)に対して どう対応するのが怪我のリスクが低く適切なのでしょうか? 家の近くに居られなくする対策などが有れば教えて頂けますと幸いです。

  • 全国各地における熊の出没

    ええと、こんな事を言っちゃいけないとは思いつつ、その対象が殺人を犯してるから言うけど、全国各地に出没している熊… 問答無用で殺したらどう? 野生の鹿とか猿の食害も問題になってるけど、こいつらはさすがに人は殺さない。 でも、熊となると話は別。 めんどくさい何か法律やら何かあるのかもしれないけど、もう野生の熊に関して、特に人里に降りて人間に被害を及ぼす恐れのある物は片っ端から殺して良くないか? 熊の命だ何だ綺麗事は関係ない。 人間が生きている世界にズケズケ入ってきて、終いには人間を殺すとなったら、その対象は人間側からしたら排除するべき案件。

  • 野生の動物は食べれるのですか?

    よく漫画などで野宿をして狼やムカデなどを焼いて食べてますが現実に可能なのですか?やけば何でも食べて平気なのでしょうか?

  • 傷ついた野生動物

    以前、道端で野生のタヌキが傷ついていて、交番へ持って行ったら「野生動物は保護したり助けてはいけない」みたいな事を言われてショックだった、という文をどこかで読みました。 それで、その時は何も思っていなかったのですが先日、公園でカラスがヨロヨロになってうずくまっていました。 私はゴミ捨て場をよく荒らされるけどカラスは好きなので、どうしたんだろうと思って、丁度公園の隣が動物病院なので先生に聞いてみようかと思ったのですが、その以前読んだ文を思い出して手を出しちゃいけないかなと考え助ける(?)のをやめました。 私の判断はそれで良かったんでしょうか? 後で再び見に行ったらカラスはもういませんでした。 今日もゴミ捨て場を荒らされましたが、あのカラス元気にやってるかなあとふと思い出してしまいます。

  • 野生の動物

    昔は遠くの山深い場所いくと、猿がたくさんいたり 鹿とかに遭遇しましたけど、近年は近場の山 でも鹿とか猿に出会います、餌が無いので人里 近くに野生の動物がうろついているのでしょうか 以前は熊注意とかの看板は近くの山にはありま せんでしたけど、熊が居心地良いのか多くの看板 見かけます。 放射能の影響で人が山にいくのを避け、結果的に 野生の動物が繁殖しやすい環境なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 野生動物

    野生動物の保護に携わる仕事がしたいと思い、農学系統の学部を目指していました。しかし、動物が苦しんでいるときになにもすることができないジレンマを感じるという学生の話を聞き獣医学科に興味を持ちました。自分で調べたところ野生動物学が出来て医療知識も学べるのは日本獣医生命科学大学の獣医保健看護学科がいいのかなと思っていますが、実際この判断は正しいのでしょうか?ご意見をお待ちしています。