• ベストアンサー

街乗り時の服装と脊髄パッド

farnorthの回答

  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.3

 高校生から見れば、おじさんと呼ばれる世代です。認めませんが(笑)  フルフェイス(ジェットでも)、七分袖(ひじが隠れる)、ブーツ(くるぶしまでの)で充分ではないですか? もちろんグローブは必須です。スピードを出さない、距離が短い、という条件なら、Tシャツでもokだと思います。  バイクではちょいとコケても摺ると痛いですから、要は出っ張ってる箇所(手、ひじ、ひざ、くるぶしなど)をカバーすることに気を配るのがいいでしょう。テクが身につくまでは「超」安全運転はいうまでもないですけど。ぜひ、ツーリングを! >脊髄パッド入りのジャンパーとか必要なんですか?  エアバッグ入りとかまでありますけど、個人的には必要かなぁ? という感じです。自分は、いつも必ず法定速度で走るとはいいませんが、峠とか攻めるワケじゃないし…。

nyanyan2001
質問者

お礼

「超」安全運転に徹するつもりです。 と、言うか、それしかできそうもないです。  自動車は運転歴30年で、最近3年間で3回の「もらい事故」をしています。 たいした事はなかったのですが、バイクだったら、と想像すると、心配になってしまいました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイク運転時の服装(装備)についてアドバイス願います。

    バイク運転時の服装(装備)についてアドバイスをお願いします。 (まだ普通自動二輪を教習中の身ですが・・・) 前提条件 ・体型は身長174cm 体重55kg やや痩せ型 ・平日は夜に少し乗る程度 ・週末はツーリングもかねて買い物に 片道20-40km ・都合がつけば月1程度でソロツーリングをしたい。 片道100km程度 ・帰省(年数回各シーズン埼玉-千葉間) 片道150km   高速は使ったり使わなかったり ・バイクはNinja250Rを購入予定 ・安全性重視 ・悪天候時(雨・強風含む)は原則として乗らない ・通勤では使用しない 今考えている服装は以下の通りです。 ・ヘルメット arai PROFILE ・ジャケット 無限電光株式会社 Motorrad type ・グローブ  無限電光株式会社 hit-airグローブ モデルR ・ブーツ   elf synthese12 ・プロテクタ 胸部パッドと脊髄パッド(肩・肘はジャケット付属を使用) 聞きたいこと ・オススメや定番のライディングパンツ  革製以外で、できればプロテクタ等の配慮があるもの。   ROUGH&ROADのデュアルテックスハードツアラーパンツを考えていますが、   ヒットエアーのジャケットのような画期的なパンツはないのでしょうか。 ・レインウェア   悪天候時は乗らない予定なので遠出するときに備えておく程度です。   このくらいの使用頻度ですと、バイク用ならどれでも大差ないでしょうか。 ・その他アドバイスやダメ出しがあればお願いします。

  • FZ6-N と Z750 について!

    宜しくお願いします。現在大型免許を取得中であり、この二台で悩んでいるところです。色々なサイトやオーナーズサイト、またバイク屋の話などを聞いたり見たりして研究はしているのですが、現在決めかねている所です。 もちろん取得後は試乗もと考えています。 そこでこの2台のオーナーさんの意見をお聞かせて願いたいと思っております。 今までバイクは6年間乗っていましたが一台目がアメリカン、二台目からはビックスクーターという所であり、テクニックなどは普通に運転に支障がない程度位しかありません。 ただ周りの友達がF4iなどの大型レプリカ系。またゼファー・ZXRなどのバイクに乗っていた為かしてもらい走っていた事はありますので、かるーーーく雰囲気位はわかると思います。 自分の用途としては主に街乗り。たまのツーリング、そして友達の影響もあり、峠での攻めの走り、またエクストリーム的なテクニック、【ジャックナイフやフロントアップ位を考えています】を将来的に練習をしていきたいとゆう願望があります。 もちろんいきなり出来る訳もないので少しずつ練習をと考えている為、長く乗っていきたいと思っています。【ネイキッドが好きなので本格的なレプリカ系は考えていない所です。もちろん価格面でも考えるところはあるのですが】 初心者的な質問で恐縮なのですが、自分の用途を含めて二台の特徴を教えて頂けたら嬉しいです。

  • ネイキッドに合う服装(街乗り)

    年内に普通自動二輪の免許が取れる予定の者です。 もともとはファッション性重視でアメリカンに乗ろうと考えていたのですが、教習所のCB400を乗っているうちにスポーティーなバイクに惹かれてしまい、CB400スーパーボルドールに乗りたくなってしまいました。 さて本題ですが、ネイキッドで街乗りをする場合はどのような服装が合うのでしょうか?理想としてはバイクを降りて街歩きしても違和感がないものがいいのですが、逆にあまりにもカジュアルすぎるとバイクに乗ったときがダサいでしょうか? 格好ばかり考えるクソガキですが、ご指導の程よろしくお願いいたします。

  • こんな乗り方のバイクジャケットの選び方

     バイク用のウェアを探してします。 人それぞれの好みの世界を承知の上、あまりにも数多く販売しており、寒さ暑さに適した頃合いがわかりません。  現在は、普通のジャンパー等を厚着したり脱いだりの、ちまたでは危険と言われる服装で乗っております。  北国のため、首都圏のようにバイクショップも少なく、冬場のショップは除雪機で店頭も様変わりし、見て着てショッピングもままなりません。  私のバイクライフは次のとおりですが、アドバイスをお願いします。  ちなみに、バイクはネイキッドで250CC、おじさんリターンライダーです。 (1)ネット製品で使われるバイクジャケットやライディングジャケット等の製品紹介での言葉の違い (2)メッシュジャケットとは (3)乗る期間 4月~10月頃(年末から雪で冬眠) (4)プロテクター付きのウェア (5)主に週1の日帰りツーリング、キャンプツーリングで使用 (6)高速道路はたまに利用する (7)値段は20,000円程度 以上についてよろしくお願いします。

  • GSX-R1000、R750、R600のどれかで

    こんにちは。 先月念願の大型二輪免許を取得し、今年中にはバイクを購入したいと思っています。 バイクはGSXーRシリーズにずっと乗りたく、R1000、R750、R600が候補にあがりました。 バイトで予算をずっと貯めていて、乗り出し100万円程が限界です。 バイク購入後も月6万円は維持費等に使う予定で、ローンを組まず一括で購入するつもりです。 用途はツーリング・町乗り8割、サーキット2割です。 中古のR1000を買うか、新車でR600 or R750を買うか迷っています。 いきなりリッターのR1000は無理があるでしょうか? また、R○○はここがすごい!ってポイントありますでしょうか? 同じように悩んだ方いましたら、何が理由でR○○になったか教えていただけたら嬉しいです。 デザインはK5以降R1000もR750もR600も最高にかっこいいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 脊髄とは?

    いままで「脊髄」とは、脳から末梢へ行く神経(軸索)が束になったものと思っていましたが、そうではなく脳の一部のようだと聞きました。 どうなのでしょうか。神経根・馬尾神経も含めて解説していただけないでしょうか。 あるいは、わかりやすく説明してあるWebサイトがあれば教えて下さい。

  • 脊髄が痛いって??

    友人が言ってたのですが、 彼(27歳)は日々緊張を用いられる職場で、朝から日付が変わっても会社にいるような生活をしています。 ただ単にストレス・不規則な食生活・運動不足‥と、改善すべきところはたくさんあるのですが、今の会社にいる限り大きく正すのは難しいでしょう。 本人もマッサージに行くようですが、痛気持ちいのではなく、ただ痛いのだそうです。 そして、最近は歩く時に脊髄が痛むらしいのですが‥これってどういう状態なんでしょう? 同じような経験をされた方、詳しい方、改善方法や治療法など、アドバイスをお願いします!

  • 街乗りでの落車(転倒)って、どんな時に起きますか?

    街乗りで、単独で走っていて、落車(転倒)経験のある方に伺います。 ・どんな状況でそれは起きましたか? ・同じ過ちをしないように、どういう対策をしましたか? 私の場合。 歩道を走っていて、GSから飛び出してきた単車と接触・転倒となりました。 私は対向車線側の歩道を走っていたのですが、 単車は車道に合流するため右側しか見ていなかったと言っていました。 それを教訓に、歩道を走る時は車の進行方向と同じ側の歩道を走るようにしました。 路側帯を逆走してくる自転車とお見合い状態になり、 バランスを崩して1メートルほど下の田んぼに転落したことがあります。 それを教訓に、逆走自転車がある場合は、早めに停止して通り過ぎるのを待つことにしました。

  • 部屋から釣りのできる宿

    毎年春6月と秋10月に一泊ツーリングに行きます。 次回は部屋から「釣りのできる宿」で有名な京都府の伊根にでも行こうか?と・・・・ 毎回10人前後でビックバイク(リッターマシーン)で出かけます。(今回は12人でした) 出発は岐阜県美濃ICからです。 問題は伊根にバイクを停めて、10人前後が宿泊できて、部屋から釣が出来るような宿が有るか?です。 (ドラマとかでは一部屋づつのような建物に見えました。) もしくは、伊根でなくても、部屋から釣りのできる宿ってありますか? ちなみに、 前回は輪島の朝市でした。 過去には、境港鳥取砂丘・城之崎温泉・桂浜・富士山・西伊豆・伊勢志摩等行っています。 片道500kmが限界です。 300~400kmほどがベスト、450kmを超えると却下される可能性大です。 年齢は35~60歳のおじさん連中です。 城之崎温泉や天橋立には数回行っていてコースは何回も通っていますが、気にしません。

  • 長距離ツーリング(♀です)

    この夏、バイクで沖縄に行こうと計画しています。 半月ほどかけて沖縄から八重山の離島を単身で周る予定です。 東京から那覇までフェリーなので、移動は島内のみです。 宿は民宿、友人の家、キャンプと色々、離島間の船の移動で2等船室泊もあります。 以前に何度もレンタカーやバイクでキャンプしながら沖縄を旅行したことがあるのですが、自分のバイクでは初めてです。 走りが目的ではないので基本的に舗装路走行、1日に多くても150kmほど、雨など視界が悪い時は極力移動はしないつもりですが、小さな島では予想外のトラブルが不安です。 そこで故障などのトラブル・防犯対策、暑さ・防水対策、あるとよいもの、要らないものなど、アドバイス頂きたいです。 バイクは乗って1年足らず、特に故障などもなく、自分ではレバーの交換しかしたことがありません。 以下が装備ですが、これだけのものを積んで走った事がないので、これからシュミレーションはする予定です。 バイク オフロード250cc(街乗りですが) リアキャリアにカゴをつけて、45Lのザック、行動用バッグ、タンクバッグ(すべてザックカバー有り、45Lにパックセーフ) ソロ用キャンプ用品(自炊は湯沸かし程度)ライト、着替え、レインウエア、雑貨 車載工具と予備のメット、キー、レバー、燃料ボトル1L 服装はいわゆるツーリング用ではなく、長袖ズボンにスニーカー、手袋。 こんなかんじです。キャンプツーリング経験者の方、詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。