• 締切済み

猫のワクチン接種の時期について

現在1歳になったばかりの猫2匹がいます。どちらも室内飼いです。 両方とも子猫の頃に3種ワクチンを3回打っているのですが、 次回いつ打てばいいのか分かりません。 調べてみると年1回がいいとか、負担になるから3年に1回がいいとか、 バラバラな事が出てきて混乱しています。 年に1回だとすれば2歳の誕生日あたりに4回目を打てばいいということでしょうか?

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.4

年1回  接種の日から1年目 私のかかりつけ猫専門病院は,1年目の1週間前に案内が来ます。 ワクチンは負担がありますが,半日入院で様子見てくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

いろいろな説がありますね。 もし近くの病院で、抗体値検査というものをしてくださるなら、 体の中にどのくらい、どのワクチンの成分が残っているか? というのを調べられます。 それが高めのところと、ワクチンくらいの費用のところがあるので なんともいえず、また小さい所だとそういうのもやらない場合もあるでしょう。 ワクチンを打った時に、前に発熱やなにか、具合が悪くなりましたか? そのあたりも含め、その猫その猫であうものをしてあげればいいと思います。 個人的には、ですが、年1回打たなくても. . . と思うけれど、 一方、最初の年と、そのあと数年が一番重要で、 その後打たなくてもよい、という説もあったりするので、 最初の2,3年がワクチンのうち時なのかもしれません。 また、ワクチンと言っても生ワクチン、不活ワクチン、混合(不活と生) など様々あり、それぞれのメリットデメリットもあります。 どのワクチンのタイプにするか? 抗体値検査をするか? など、費用や手間、その他いろいろ考えることもあるので、 だいたい誕生日あたりと決めておいて、 どのタイプをどう打つか。というのは飼い主さんが調べておくといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >年に1回だとすれば2歳の誕生日あたりに4回目を打てばいいということでしょうか?  1年に1回でも3年に1回でも、だいたいそのような認識でいいです。「誕生日(月)に接種すること」と覚えておけば忘れにくいし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ワクチン屋さんと獣医さんは定期的な収入がありがたいので、1年ごととか細かく打って欲しがります。 ただ、野良猫でも、地域猫にしたときに接種したきり7年経っても大丈夫なのは大丈夫です。 幼いうち、まだ成長途上のときに接種しておく、というのは人間と同じで必須ですが、成人してから人間のインフルエンザみたいに毎年うつかどうかは、個人の判断(と懐)しだいです。 そして、人間と同じで、接種するほうがカラダに負担になるくらいの老齢になったときには止めましょう。野良猫で5年、室内猫で7年にもなれば、人間で60歳近いと思ったほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のワクチンの追加接種って必要ですか?

    猫のワクチンの追加接種って必要ですか? 2歳の猫(オス)がいて、昨日ワクチン(三種)の追加接種に行ってきました。 これで1年目の2回と合わせて3回目になりますが、必ず具合が悪くなります。 元気がなくなり発熱するようです。 ご飯はなんとか食べてますし、 車に乗せて病院にいくこと自体がものすごいストレスのようなので とりあえず家で安静にさせてます。 ただ次回もこの程度で済むかわからないし心配です。 ワクチンの追加接種ってなぜ必要なんでしょうか? ずっと室内飼いで外に出ることはないと思うのですが、 それでも来年も追加接種するべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の予防接種

    我が家の猫は10歳と8歳です。 子猫のときから 三種混合ワクチンと白血病ワクチンを年に一回ずつ受けてきました。 三種混合ワクチンはこれからも続けようと思っていますが、白血病ワクチンは必要性と副作用のリスクのため止めようかと考えています。 皆さまの猫ちゃんは白血病ワクチンをうけていますか? 完全室内飼いの猫です。 窓越しの網戸で野良猫ちゃんとの接触は無きにしもあらずです。

    • ベストアンサー
  • 猫のワクチン接種時期について

    生まれてすぐに(目も開かないうち)捨てられた子猫がいます。 3種混合ワクチンの接種時期をうかがいたいのですが、通常、母猫から母乳をもらってると2か月くらいと聞いたのですが、この子たちは今は母親といないのですがいつ頃がいいのでしょうか? あと、費用は1匹につきどのくらいかかりますか? 教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のワクチン接種について

    雄猫6才一匹完全室内飼いですが、網戸越しに毎日外を見てます。 網戸ですが二階なので、他の猫と鼻を付けたりする事はないです。 4才になる頃、保護施設から、うちの子になりました。 環境の悪い施設だったので、ミミダニ、鼻水と涙目、くしゃみが酷く、 少し治まりましたが、今でも、連続のくしゃみはします。 常に鼻づまりで、くしゃみをすると大きな鼻くそがでます。 時々鼻水が垂れたままもあります。 施設から引き取って、すぐミミダニは治療し、エイズと白血病などの 感染を調べましたが、大丈夫でした。 先生に「鼻づまりや、くしゃみなどがあってもワクチン接種必要ですか?」と 聞いたのですが、「鼻づまりは、感染でなっている訳じゃないから、 他の子から移る可能性があるから、やっておいた方がいい」と言われ、 これまで毎年接種してます。 新しく子猫を迎える際、この子の鼻水から子猫に病気が移るか聞いた所、 この子のは、移る病気じゃないから、、逆に子猫が病気をもっていたら この子が危ないと言われた事、ついでに血液検査をしておきたい というのがワクチンを接種していた理由です。 しかし、二回目までは、それ程嫌がらずキャリーに入って車でいけたのですが、 家になれてきたせいか、去年の接種の時は、キャリーに入るのを凄く抵抗し、 移動中の車の中では、叫び声に近い程の声でずっと鳴きっきりで オシッコを漏らしてしまう程でした。 今月接種月なのですが、また恐怖を味あわせながら、 接種するべきなのか、悩みこちらに相談させていただきました。 ちなみに、子猫は、まだ飼う予定はありません。 この子の前にいた17才まで頑張ってくれた猫は、 不定期で数回しか接種してませんでした。 室内飼いでしたが、お天気のいい日は、紐を長くして 庭で、ひなたぼっこさせてました。 この子の時も、いまの子も、空き地を挟んでますが 一軒前の複数飼いの家の猫は、たまに家にきてるようです。 あまり親しくないのでワクチン接種しているかは確認できてません。 一応室内飼いらしいのですが、よく脱走すると私の母が聞いたそうです。 室内飼いということ、移動中などの余計なストレスを考えると 必要ない気もしますが、病気も心配で悩んでます。 皆さんはどうされてますか? 良かったら理由も教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫とワクチン未接種の猫

    こんにちは。 先日子猫(1ヶ月・♀)を譲り受けたのですが、まだ体重が500gしかなくワクチンを接種していません。 健康診断はしていますが目立った病気はありません。 先住猫(2歳・♂)のほうは生後ずっと完全室内飼いで健康に問題ありません。 今は別の部屋にケージを置いて子猫を飼育しています。 ワクチンを接種するまで一緒に遊ばせないほうがいいのかなと思いましたが、 狭いケージの中で体重が増えるのを待つのはかわいそうで、こちらのサイトで検索したのですが 「先住猫が完全室内飼いで健康ならワクチンを打ってなくても問題ない」という回答と、 「ワクチン1回目を打ってその後1週間までは接触させない」という回答があって、 どうしたものかと思っています。 どちらにしろまだ双方不慣れなのでケージから出しっぱなしにはできませんが、 この状態で1日何時間か目の届く範囲で一緒に遊ばせることについて、 何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫もワクチン接種しないといけないのですか?

    生後六ヶ月のオス猫を飼っています。 マンションの9階で完全室内飼いです。 去勢手術はもうすぐしようと思っています。 もう一匹欲しくなってきたので地域情報誌に載っている里親コーナーに電話しました。 その人は捨て猫が保護されている所からボランティアでしているみたいです。 私の猫が去勢もワクチンもしていないと言うとあげられないって言われました。 ワクチンって毎年しないといけないんですか? 1回7500円もするそうです。 以前飼っていた猫はメスで避妊手術は3歳ぐらいにし ましたがワクチンは一回も受けた事なかったです。 でも10歳ぐらいまでは放し飼いでその後完全室内飼いになりましたが20歳まで生きました。 この猫はたまたま運が良かったのでしょうか? ワクチンしないと病気になりやすいのですか?

    • ベストアンサー
  • 猫のワクチン接種について

    現在、飼って三年になるメス猫がおります。 子猫の時に、二度ワクチンを打って以来、 完全室内飼いの安心感から、お恥ずかしながら それ以来、受けに行っておりません。 しかし、さかりの度に、猫が鳴いているのを見ると 可愛そうに感じ、避妊手術を受けさせようと決めました。 大抵の動物病院が、ワクチン未接種だと 手術が出来ないようになってきてる点を考えると、 もう一度ワクチンの接種をする事になると思うのですが その場合、子猫の時と同じように一度打って 一ヵ月後くらいに、もう一度打つ というような事になるのでしょうか? それとも、一度打てばよいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫ワクチンについて

    これは飼い主失格と言われても仕方ないと言う覚悟で質問します。 私は猫6匹を室内で飼っていますでもどの猫もワクチンを一回も打ってません避妊、去勢手術はしています親猫2匹子猫4匹です。 親猫は家に来て3年ぐらい経ちます子猫は1年半経ちますすごく遅れてでもワクチンは打った方がいいでしょうか?あと必ず打った方がいいワクチンの名前を教えてください。 ※誤字脱字があったらごめんなさい

    • 締切済み
  • 猫の白血病ワクチン(室内飼・外出自由猫と同居)

    「外出自由猫(5種ワクチン済)と生活空間をともにする」 「リードでお散歩」 の室内飼い猫に、白血病ワクチンを打つかどうか…判断したいのですが、 1.以下の状況で 「白血病ウイルス感染の可能性」 2.以下の体調で 「ワクチン接種による体への負担」 をお教えくださいますでしょうか。 【状況】 ・室内飼い ・外出猫3匹(5種ワクチン済)と同居 ・部屋(床)やおもちゃは共有 ・食器は別 ・直接舐め合いやケンカはない ・たまに甘噛みする ・リードで散歩する 【体調】 ・赤い目やに、くしゃみ、鼻水、呼吸困難のような発作が慢性化している ・昨年 (子猫のとき)、3種混合ワクチン(フェ○バックス3・不活化)を打った後 2日間、食事せず 寝たきりになって辛そうだった ・最終ワクチンは 昨年の10月2日(3種) ・子猫のとき(昨年)のワクチン1回目と2回目の間隔が2か月以上開けてしまった ・引っ越し直後 リードで散歩しますが、 外出自由猫に比べたら、感染の可能性は低いのではないかと思います。 引っ越し直後、ワクチンへの副作用、持病があります。 この状況は、白血病ウイルス感染の可能性が高い状況でしょうか? ワクチン接種の負担をかけてまでも、白血病ワクチンするべきでしょうか? 去勢済オス 1歳6か月です。 (※ 申し訳ありませんが「外猫を室内猫にする」という以外のご回答をお願いします。)

  • 高齢猫のワクチン接種

    15才と13才の雄猫、生後8ヶ月で去勢手術を受け、 同じ頃3種混合ワクチンを2回受けましたが、 その後は今日までワクチンは接種しておりません。   半年前に2才ぐらいの迷い猫を保護し、 鼻炎があったので4種のワクチン接種を受けたのですが、 鼻炎は完全には改善されませんでした。   最近この数日ほど、13才が鼻水をたらし、くしゃみをするようになり、 2才のと同じ症状です。   そこでお伺いしたいのは、鼻炎は混合ワクチン接種で治るのか、 また、高齢猫にワクチンを接種した場合、身体に重い負担がかかるのか、 この2点です。   3匹を動物病院に連れて行く前に、こちらでお教えいただくオピニオンを参考にして、 獣医さんのお話を伺いたいと思い相談させていただきました。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • NS700/Kを使用しているのに、NZ21LLU01のインストールができません。
  • Windows11βでインストール手順を試してもエラーメッセージが表示されます。
  • NEC 121wareのインストールに関する問題です。
回答を見る