• ベストアンサー

値引き後の請求書の書き方について

工事の請求書の記入方法について教えてください。 見積もりと実際の工事に掛かった金額に増減がある場合は どのように記入するのがよい出のか。 例えば、30万円の見積書を提出し、工事を始めましたとします。 必要ない部分が5万円ほど発生しました。 請求書には、元の30万円と減額分の-5万円を記入したほうがよいのでしょうか? それとも、減額済みの25万円を記入したほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>必要ない部分が5万円ほど発生しました… それを値引とはいいません。 ご質問のタイトルに違和感があります。 値引とは、実際に 30万円分の工事をしたけど、25万円に負けてあげることをいいます。 >請求書には、元の30万円と減額分の-5万円を… いやいや、見積もりは見積もりでいったん完結しているのです。 請求書には実際に工事した内容、明細をあらためて記し、合計請求額は 25万円のみで良いのです。 丁寧にしようと思うなら、 「見積書に記載した※※※※の工事は必要ありませんでした」 とでも付記しておけば万全です。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

>請求書には、元の30万円と減額分の-5万円を記入したほうがよいのでしょうか? >それとも、減額済みの25万円を記入したほうがよいのでしょうか? 請求書(一枚のみのペラいヤツ)は25万のみの表記で構わない。 別紙として添える「請求明細」は「当初の見積もりの明細」に「減額分」を書き足した「明細」にする。 そういう訳で、回答は「別々の紙に、両方書く」になります。

関連するQ&A

  • 明細のない請求書

     注文住宅の残金請求書が届きました。契約後幾らか工事の増減がありますが、明細が無く残金○○円と書かれているだけです。一式工事の内訳金額にがおかしいところがある-と指摘した部分もあります。それをごまかすため、また予め文書で見積りを出されていない工事の代金は支払わないとメール(裁判で証拠として採用されると聞いた)で送っていましたが、勝手に追加工事代金を含めているため、残金を一括で請求してきたのかもしれません。  当然明細を請求するつもりですが、変更工事の明細が届くまで支払いを拒絶するなら、遅延金を請求される懸念があります。法的に、明細のない(中身の分からない)請求に請求の時点から遅延金が発生することってあるのでしょうか?

  • 見積書と請求書

    浴室換気扇の交換工事をやってもらいました。 見積書と同じ内容の請求書をもらいましたが、実際には行われなかった工事内容の項目があります。 それについては支払いはしなくて良いと考えますが、いかがなものでしょうか? 追加で発生した工事は追加代金が発生するかと思うのでやらなかった分は減額されるべきと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 請求金額が見積もり額より高い場合支払う必要はあるか

    ネットでエアコンを購入しました。 標準工事については購入時の代金に含まれているとのことで、作業前に見積もりを実施することをお勧めするとの記載があり、見積もりを実施して頂いきました。 見積もり時、追加費用は発生しません。リサイクル代金だけ用意しておいてください。との回答を頂きましたが、工事が終わってから合計でほぼ1万円の追加請求をされました。内訳をきくと、エアコンの解体代、断熱材、リサイクル代とのことで、かかるものは仕方ないとも思いますし、実際に作業もして頂いてもおりますが、事前の説明がないまま工事が終わってから当初言われていた金額とは異なる金額を請求されたことになります。金額的にはそれ程高額でもなかったのでだまって支払いましたが、どうも納得がいっておりません。 このように契約(見積もり時に追加費用は発生しないと回答)と異なる作業を実施し、見積もりでは忘れていたが、かかってしまったからと、あとから費用を請求されたことに対して、請求された金額を支払う必要はあったのでしょうか。今後同じようなことがあった時のために、法的な視点から何かアドバイスがありましたらコメントを頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 経費の値引きについて

    仕入金額の請求書に値引きがあり個々の商品が値引きされているのではなく、請求全体に対しての値引きの時があります。 (1)帳簿上は元の金額のまま記入するのでしょうか。 (2)減価償却の場合は値引き前の金額で計算するのでしょうか。 (3)収支内訳書の経費の記入には値引き後の金額を記入するのでしょうか。  建設費は見積もり段階の明細書しか頂いてませんでしたが、請求書段階での明細書も取り寄せておくべきでしょうか。

  • 見積もりより多く請求

    リフォーム後見積もりより150万円多い、請求書が郵送されてきました。疑問に思い、工事依頼した工務店に説明を求めたら見積もりミスの分を上乗せ請求した事を認めました。二度の交渉の結果、不 本意ながら70万円は減額に応じてくれ、見積もりより80万円の増額になりました。その中には、単価2500円の漆喰壁を100m2余分に請求した項目もありました。 その工務店は主人の知り合いなので、電話で150万円の赤字になったと、言ってきたそうです。 勝手に増額された請求を減額請求した施主である私が悪いのでしようか? ちなみに、工期は40日ほど増え、プラスターボードの張替えや、材料不足による工事の中断、大工の入れ替わり、丸ノコでフローリング傷つけ、梁は脚立でぶつけまくり…不満は切りが無い位ありすぎました。その旨は伝えました。

  • 屋根融雪リフォーム、値引交渉はいつするのがベスト?

    屋根融雪リフォーム、値引交渉はいつするのがベスト? 以前にここで、屋根融雪リフォームの見積書明細の不明点をおたずねした者です。その節はお世話になりました。この業界の一般常識を知らないため、またまたお世話になります。 今回は、「値引き交渉はいつするのがよいのか?」おたずねしたい次第です。 その後、融雪箇所を増やしたり断熱材を入れることになったりしたところ、当初の予算の倍ぐらいになってしまいました。 工事に着手する前にもらう見積書の明細と金額は、確定ではないですよね?実際工事を始めてみたら、追加資材や追加作業が発生することって、あると思うんです。 見積書をもらって工事着手前に値引き交渉するのが普通なのか、それとも工事が終わって請求書が届いてからでもよいのか、どちらが一般的なのでしょう? 見積と請求の両方でする、ということもありなのでしょうか? 家族の者が心配しているのですが、例えば、工事着手前に強い値引き交渉をして、万一相手の気分を害してしまったりすると、見積書に記載の資材をランクの低いものに変更されたり・・・するようなことになったりはしないのでしょうか。 工事が終わって請求書が届いてから、あとから追加になった資材や作業分も含めて値引き交渉するようなこと、してもよいのでしょうか? 当方、全く別の業界の仕事で見積書を作ることはあるのですが、「見積書金額=請求書の金額」で、金額が気に入らない場合は見積の時点で調整するのが普通、請求書が発行されてからは一切調整できないことになっています。 この認識でいたため、家族の者が「請求書来てからでいいんじゃない?」と言っていることについて、不安で不安で・・・。この業界の常識を教えてください。

  • 見積書と請求書の金額が違いすぎる場合の支払いは?

    今月、庭の垣根を業者に依頼して建ててもらいました。 事前の見積もりでは約17万円で、3日後に工事の依頼をしました。 工事が終わり、昨日届いた請求書を見ると、約30万円の金額が! 見積額と請求額に13万円もの開きがあるのです。 このような場合でも30万円支払わなければならないのでしょうか。 ※工事を依頼した時は、金額の話は全くなく、工事中も追加でお金がかかるというような事も一切言われませんでした。 ※この業者は以前にも1回使っており、その時は見積と請求額がほぼ同じだったので信用していました。

  • 工務店のサービス工事と請求について

    来月には、新築の住宅が完成します。 建築中に設備を何点か変更し、追加料金が発生しました。その請求の中に、サービス工事?と、こちらが考えていた項目も入っていました。また、増額になるとは聞いていなかった仕様変更についても請求されていました。 工務店の方には、最初の見積金額よりも金額が上がる場合は、必ず見積書をだして欲しいと伝えておいたのですが、残念です。ほかにもいろいろなサービス工事をして頂いているので、ここで文句を言うのも、最後にきて、なんだかなぁという感じです。 このような、結果はいたしかたないのでしょうか?

  • 見積書、請求書の消費税と値引き

    見積書や請求書の明細に非課税、内税、外税を混在して記入した場合、例えば、 商品・サービスA 1,000円(非課税) 商品・サービスB 2,100円(内税) 商品・サービスC 3,000円(外税) 税込合計金額   6,250円(うち消費税等 250円) このとき、500円の値引きをするにはどうするのが正しいのでしょうか?

  • 最終請求額の時期

    前回は隣地との境界塀での質問で有用なご回答をいただき有難うございました。 再度教えていただきたく思います。 質問の内容としては「新築の引渡し時期が今月末に迫っているにも関わらず最終の請求額がHMより出てこない」と言うことです。 (1) 契約時の見積もり金額+工事内容変更合意書記載金額 (2) (1)以降に発生した不要工事による減額(書面あり) (3) (1)以降に発生した追加工事による増額(書面あり) 単純に考えると支払い総額は(1)-(2)+(3)で良いと思いますが、HMより「最終いくらになりますから、これだけ(支払い総額)用意しておいてください」という金額を早めに提示して欲しいのです。 当方が考えているより50万、100万違っていたらその額を急に調達することは不可能です。 一週間前よりHMにはお願いしておりますが未だ提示していただいておりません。請求額の確定はギリギリまで難しいものなのでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう