• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトはこんなに激務なのか)

アルバイトの激務について

gokuu999の回答

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.4

こんにちは、女です。 「個人情報の流出・・・」という発言は、全く違うといわれても仕方ないです。 冗談にしろ、真面目に分析したにせよ、 その状況ではかなりズレた発言だと思います。 ただ疑問に思うのが、 なぜ上司はわざわざ客のいるところで、「これがどういうことだか分かる?」と聞くのでしょうか。 そういう新人指導は裏でやればいいのに・・・と思います。 会社の記載をしたのは質問者さんではない、のですよね? それならあなたのミスではないのにね。 上司と一緒にフロントにいたのなら、 上司が出てきて「大変申し訳ございませんでした今後このようなことがないよう(略)」とか、 お決まりの台詞で謝罪し、あなたも横で一緒に頭を下げる。 これでほぼ解決でしょう。 誰のミスだか知りませんが、上司が頭下げれば済むものを、 ごちゃごちゃあなたに「指導名目」で責任転嫁していません? 大丈夫ですか? 私がバイトしていた頃ですが、大嫌いな上司がいました。 でも、何かミスがあっても(バイトのミスでも)、客の前でバイトを叱ることはしませんでした。 とりあえず自分が頭下げて対応し、客のいないところで、 何がいけなかったか、と嫌味な指導。 別のバイトでは、問題が起きたら全て社員が対応、 例えバイトがミスしても、絶対に社員を呼んで対応してもらう、 どんなに自分が悪くても、絶対に自分で対応してはいけない。 という店もありました。 接客業の店(レストランでも小売店でもホテルでもそうですが)に客として出向いた時、 一番不快なのが、自分の目の前で新人やバイトが非難されているということです。 彼らが何をしたか分かりませんが、「裏でやってくれ」って思うんですよ。 上司や店長、上の方の社員など、人を使う立場の人間の対応で、 その店や施設の接客レベルがよく分かります。 ということで、 質問者さんの感覚もちょっとズレていたとは思いますが、 あなたの上司がだいぶ無能なのではないか・・・とも思いますよ。 そんな上司に当たってしまったら、かなり不運です。 バイトの良いところは、嫌ならさっさと辞められるということです。 ストレス溜めてまで、無理して続けることないですよ。

noname#200762
質問者

お礼

ありがとうございます、優しい言葉をかけてくださり本当に感謝つきません。 急いで書いていたものなので、言葉が足りませんでしたが、会社名が別のところに記載されているため、確実に個人情報が流出していると、見て取れるのです。 ですが、何を言っても聞く耳を持っていただけないので、もう謝るしかないのです。 謝れば謝ったで、謝れば済むと思うな....と言われ、確かにそうですが、流石に仲間が居ない中でこれが何十回もあるので寝て起きる際に胃が痛くて食も通らないレベルまでなっていますので、稚拙ですが、物凄い反発心を上司たちに向けています。 ですが、回答者さんのなかの意見を参考にさせて頂くとその心も自分の成長の為に上司がこういう場を作ってくださるのだと思えば、反省しなければなりません.... ですが、やはり辛いものです(笑) 愚痴も全くと言って言わないタイプですので、これを書いてるのを上司が見たらびっくりすると思います(笑) とにかく頑張りたいと思います。折角の場なので、頑張り続けようと思います。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 接客のアルバイトの経験がある方に質問です

    アルバイトをしていて、やりがいを感じたことはありましたか? 接客中に失敗したことはありましたか? お客さんからクレームを受けたことはありましたか? (あなた個人に対するものでも、お店に対するものでも)

  • アルバイトでの大失敗(長文です)

    18歳の男性です。私は高1のときに初めてアルバイト したのですが、仕事を覚えが遅くとても苦労しました。 従業員には仕事覚えるのが遅いなどと怒鳴られることが 毎日のようでした。自分では一生懸命やっているつもりが 空回りして結果的に従業員に迷惑をかけてしまい、そのとき 逃げるようにしてそこをやめてしまったことを後悔しています。 私自身無責任なところがあるので、反省しています。 まわりの人(アルバイト)を見ると、順調に仕事をしているように 見え、また仕事覚えがいいなと驚くことがあります。現在大学生に なるのでアルバイトをしようと思っているのですが、やはり前の 屈辱感を今でも背負っていて、なかなか踏み切れません。また仕事を てきぱきこなせなくて、もの覚えの悪い自分がとてもいやになります。 また怒られてしまうなどといった不安もあります。 あいつは使えるなとか信用できるなと思われるにはいったいどうすればよいのでしょうか。社会人の方、アドバイスをお願いします。長文ですいません。

  • スーパー銭湯のアルバイト

    スーパー銭湯でアルバイトをしようか考えてるんですが、館内業務やフロントの他に事務というのがありました。 仕事内容には書類作成、電話対応などとありますが、具体的にはどういうものなのでしょうか? 思い付く限りでは、 売り上げの計算をする。 フロントなどで使う業務日報のような書類を作成する。 館内の掲示板等に貼る案内や注意書きを作る。 お客さんからの質問やクレームの電話を取る。 などがあるんじゃないかと想像してるんですが、スーパー銭湯で事務のアルバイトをたという方、教えて頂きたいです。 また、長く続けたいと思うんですが、事務という仕事は経験がありません。ただPCは簡単なワードやエクセルなら使えます。事務の魅力などを教えて頂ければ嬉しいです。 ちなみに京都三条通り沿い(UNIQLOの隣)にあるスーパー銭湯です。

  • 都内の高級レストランでアルバイト

     都内の高級レストランで学生がバイトできるレストランはどこですが?自給は一切気にしません。  いい条件としてはお客さまと会話ができるレストラン・もしくはホテルがベストです。    将来起業して成功したいので成功者の生活がイメージしたい。また成功者の人生から何かを学びたい。これが率直な動機です。もちろんレストラン・ホテルでいかに働き・いかにサービスをすればお客が喜ぶか考えて働くつもりです。ちゃんと働き、自分の目標にさらなるチャンスを得るアルバイト先をご存知でしたら回答をお願いします。

  • 本当の友達ならどうするべき?

    こんばんは。職場に、仲良しの 友達がいます。 先日、職場で、顧客からクレームが ありました。私が担当していたお客さんから 私以外の職員が 「それくらいのお金払わせろ」 などと裏で悪口を言っていたのが聞えた と、お客さんは自分の名前も出して クレームを出してきました。 思い返せば、私の友達が、半分冗談で 言っていました。 上司から、誰が言ったのか、と問い詰められた ので、多分だけど、私の友達が言った気がしますと いいました。 しかし、そのことがその友達の耳にはいり、 私のせいにしないで、と、怒られ気まずく なりそうです。 友達を思うなら、本当のことは言わないべき だったのでしょうか。上司に聞かれても 誰が言ったかわかりません、覚えて ません、というべきだったのかと後悔しています。 でもお客さんは自分の名前も堂々と出しているくらい 激怒しているので、嘘はいえないな、と思い、 本当のことを言ったのですが、それが原因で 気まずくなりそうです。 みなさんならどうしますか? ピンチです。助けてください・・

  • 英語を使うアルバイト

    現在英語を習っているのですが、実際に使う機会がほとんどなくて、自分でもどのくらいしゃべれるのかがわからない状態です。なんとかして海外に行かなくても(今は金銭的に不可能なので)しゃべれるようになりたいので、その機会を作るために英語を使うアルバイトをしてみようかと考えたのですが、なかなか見つかりません。 英語を使うバイトとしてどのようなものがあるのでしょうか?自分なりに考えついたものは・・ホテルのレストラン、六本木などのバー、くらいです。しかしホテルは以前このgooで質問してみたところ、英語を使う機会はほとんどないとのことでした。また、六本木はちょっと怖くて抵抗があるのでダメかなぁ、と。 知り合いの知り合いの話によると、外国人旅行客をホテルと空港の道案内みたいなことをするバイトらしいのですが、バイトの情報サイトで探しても見つかりませんでした。このようなバイトがあるかどうか、ご存じのかたはいらっしゃいますか? あれこれ言ってるのが甘いのかもしれませんが、もし英語をわりと頻繁に使うアルバイトを知っている、もしくはやったことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、どんな風に探したかなども教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 一昨日の深夜にアルバイト長からメールが来ました。

    一昨日の深夜にアルバイト長からメールが来ました。 そこに記載されていたのは私の文句で 私の仕事のやり方が気にくわない。 私の接客態度が悪く、クレームが来てる。 自分とはいるとストレスが溜まる。 辞めても今のままではどこにいっても通用しない。 次の仕事を見つけるように辞めるように促される。 さらに立場を利用して立場が違うと言ってきました。 文句があるならどうぞ。 と記載されていました。 メールだったので無視をしました。 何かしたとかはアルバイト長が書いた注意書きにサインはしましたがアルバイト長が書いた注意書きの一つが納得できなくて一つだけサインしなかったです。 注意書きを見るように促す紙を5枚貼ってあったのですがただ通行の邪魔やお客さんにクレームとして指摘されたので2枚剥がした位です。 その日にシフトに入っていたので行きました。前の時間のシフトに入っていたアルバイト長は自分に引き続きはおろか、何も言わず、自分と組む人に言い、自分には言わないどころか一切、目も合わしませんでした。 自分の仕事が終わってから、経営者の奥さん(店長でシフト管理をしています)に話しましたが もちろん初めて知り、内容も見せました。 しばらく静観したほうがいいと言われました。 私自身はすでに来週のシフトが優先的に決められていたのでそんな事はないとはっきりと言われました。 確かにアルバイト長に言いたい文句はたくさんあります。 アルバイト長に任命された事があったのか(自分とアルバイト長は同期です)は知らないし、連絡すらないです。もちろんシフト・アルバイト管理に関しては一切の権限はないです。 ただメールで送られ、なおかつ深夜寝静まった時にする事かは疑問に感じます。 どう接していいのわからないのと数日後に組んで仕事します。 今回の事でアルバイト長との信頼関係はなくなり、謝罪されても受け付けないです。 アルバイト長といっても何ら他のアルバイトては業務に関しては変わりないです。 私はその他に派遣の仕事もやっていて、アルバイト優先で派遣の仕事をしていますが納得できない行動されたら派遣の方に優先的に入るつもりです。 今の所は辞めるつもりは全くないです。

  • アルバイトの電話番号の開示

    失礼いたします. 大変,個人的なことで申し訳ないのですが,質問させていただきます. 現在,私はコンビニエンスストアでアルバイトをしているのですが,先日,お客様から「お前の目が気に入らない」と言う旨のクレームをもらいました. お客様いわく,お客様が商品を落とした際に,私がお客様を睨んだということでしたが,私自身,全く見ておりませんでした. お店のスムーズな運営等のため,その場は謝罪をし,私の目線がお客様にそのような印象を与えてしまったのならば,今後は紳士に対応させていただきたい.申し訳ありませんでした. と,言うことで謝罪したのですが,お客様は全く理解していただけないようで,その後,電話にて,直接謝罪の電話を入れろというものでした. こちらとしては,アルバイトですので,そこまでする義務は無いと考え,オーナーに後の処理を一任していたのですが,本日. そのお客様から,私の携帯電話に電話が来ました. たまたま,その際私が席をはずしていたため,電話を取ることはなかったのですが,通常,アルバイトの電話番号は,お客様にこちらの了解もなしに,開示してよいものなのでしょうか? 何か参考になるご意見をお聞きしたいです. よろしくお願いします.

  • アルバイト先でのクレーム

    こんにちは。 バイト先に来るお客さんのことで悩んでます。 私は接客業のアルバイトをしていまして、2年以上同じ職場で働いています。 結構クレームが多い職種でして、特に私が理不尽なクレームを受けることが多く悩んでいます。 例えば ポイントカードの有効期限が半年以上前に切れているので、新しいものに取り替える旨を案内したら 「今までのポイントはなくなるってこと!?家が遠くて中々来れないんだから、そんなの無理じゃない。納得できない。ポイント戻しなさい。」 と言われました。もちろん有効期限はカードに明記してありますし、期限があることもカードに入会する際に同意を得ています。 また、 「あなたポイントカード渡し忘れたでしょ!私はあなたから絶対に受け取ってない。探して。」 と言われ、(私が対応したお客様ではないです)、渡し忘れたらレジにあるので気づくはずですし、対応したスタッフも絶対に渡したと言うのですが、一生懸命10分位探していました。 するとそのお客さんが突然「財布の中にあった。あなたが分かりにくい渡し方するのが悪い。」 と吐き捨てて帰っていったこともあります。 私の他にもスタッフが2,3人いるにも関わらずその人達の前を素通りして、対応したスタッフの前も素通りして、なぜか一番遠くにいる私に上の様な理不尽なクレームをつけてきます。 接客に関しては、上司には「落ち着いているし、丁寧で問題ない」と言われています。 同僚に相談したら、 「確かにいつもなぜかあなた(私)の所に理不尽なクレームがいくよね。なんでだろう?多分静かそうでいい人そうな雰囲気だから言いやすくて、お客さんのはけ口になってるんじゃない?」 と言われました。 こういった理不尽なクレームが来ると、上司からもなぜそうなったのか事情説明をさせられ、事実を告げます。 しかし、やはりサービス業はお客様第一なのでどんなに理不尽なクレームでも、私の対応が悪かったのが全てという感じで話をまとめられます。 勿論「ありがとう」や「いつも親切にありがとうね」と喜んでくれるお客様もいらっしゃいます。 しかし、私ばかり理不尽なクレームをうけるとやはり落ち込みます。気にしすぎですかね…… 私は接客業に向いてないのでしょうか? 私ばかりがこのようなクレームを受けるには何か訳があるのでしょうか? そういうお客様にはこうした方がいい! など 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • アルバイトをやめる

    大学生の女です。カテゴリー違いならすみません。 昨日個人経営の居酒屋さんにアルバイトの面接に行きました。 その場で採用だったのですが、いろいろ考えた末に辞めようと決意しました。 理由はマスターさんとあわなそうだからです。 マスターさんが言っていたのですが、 なにかあったら殴ったりして躾けることもあるみたいで それがすごく嫌です。 まわりから怖いとよく言われるなどと 自分は怖いアピールがむかつきました。 また、直接は関係ないのですが 面接時間が一時間半もあって、それもマイナスな気持ちになりました。 面接している最中にお客さんと話しだしたりたばこ吸い出したりと… 個人経営だから緩いのかもしれませんが。 もうすでに制服みたいなものも渡されて、流れやマニュアルも軽く聞かされました。 月曜から出勤でまだ未出勤なのですが辞められますかね? 契約書などは書いていないです。 やめられたらファミレスでバイトしようかなと思っています。 愚痴半分の文章ですみませんが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう