• 締切済み

ナイアシンの摂取上限

fukumo1の回答

  • fukumo1
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.1

ナイアシン(ニコチン酸アミド)は1日15~23mgあれば充分です.従って上限は30mgとしています. これは一般用医薬品としての基準です. ビタミンB群(Bコンプレックス)はB1、B2、B6などをはじめ、沢山の種類がはいっていますので、その分量とは繋がりません.ですから大量に摂取していないmaribohさんは心配いらないです^^^^^

mariboh
質問者

補足

レスありがとうございます。Bコンプレックスはナイアシンとして50mgなんです。B1、B2、B6など、それぞれが50mgということです。マルチビタミンも、ナイアシンがナイアシン:125mg(1日量3粒)と表記してあります。これは???

関連するQ&A

  • ナイアシンアミドの一日の摂取量

    ナイアシンアミドのサプリを飲んでいるのですが、一錠につき500mg摂取できるようになっています。 しかしネットで調べてみると厚生省の推奨量は1日300mgと書かれています。 ナイアシンアミドは一日500mg摂ると過剰摂取になるのでしょうか? サプリでは500mgや1000mgが普通に売られています。

  • ナイアシンアミドの摂取量

    耳鳴りと緑内障持ちです。 耳鳴りや緑内障にナイアシンアミドが良いらしいということでサプリを購入しました。 一粒500mg摂取できるそうなのですが、厚生省の推奨量は一日300mgとのことです。 緑内障患者は血中ナイアシンアミドの値が低いということなので、300mgではイマイチ頼りないような気がします。 一日一粒飲んでも過剰摂取にはならないでしょうか?

  • ビタミンD3の1日の摂取量について

    前から摂取しておりますマルチビタミンがあるのですが、 それにプラスしてカルシウムを摂ってみようと買ってきました。 成分を見たところ、カルシウムとは別にビタミンD3が含まれていますが、 その内容量は「 0.2mg[200IU] 」となっています。 また、マルチビタミンの方にもビタミンD3が含まれており、 そちらの内容量は「400iu」となっていて合わせて「600iu」です。 そして、ネットでビタミンD3の摂取量/日を調べてみたところ、 上限「50μg」となっていました。 それで、自信はないのですが、「600iu=180μg」であっていますか? これがあっているとすれば、あきらかに過剰摂取になりますよね? また、この計算があっているとした場合、マルチビタミンの内容量「400iu」だけでも、 「120μg」となり、やはり上限を超えています。 ふつうに売られているマルチビタミン1粒の摂取だけで、 ビタミンD3の過剰摂取になるというのもおかしな話だと思いますので、 おそらく私の計算に誤りがあるのではないかと思います。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 人のパントテン酸ビタミンB5の1日の摂取量上限mg

    人のパントテン酸ビタミンB5の1日の摂取量上限mgを教えてください。

  • 妊娠初期 葉酸&ビタミンA摂取

    いつも利用させてもらってます 先日、妊娠がわかりました ここで妊娠初期に葉酸が良いと知りさっそく薬局で買ってきました (病院で葉酸が欲しいと言ったら薬局で買えますといわれました) 薬局の人が勧めてくれたサプリメントを買ったのですがビタミンAが1000IU 葉酸800μgと書いてあります 調べたところ妊婦の一日の摂取量は2000IU上限5000IUと書いてありビタミンAは食品からも採れやすいと書いてあったので知らない間に過剰摂取にならないか少し心配になってきました 葉酸も日本だと400μgで十分みたいですが・・ 調べたサイトに ビタミンB1 0.8mg(妊婦0.9mg) ビタミンB2 1.0mg(妊婦1.2mg) ビタミンB6 1.2mg(妊婦1.7mg)・・摂取上限100mg 葉酸    0.2mg(妊婦 0.4mg)・・摂取上限 1mg ビタミンB12  2.4μg(妊婦2.6μg) と書いてあるのですが私のサプリメントは ビタミンB1  5mg ビタミンB2  5mg ビタミンB6 30mg ビタミンB12 30μg と書いてあります 明らかに妊婦の摂取量を超えていて心配なのですが妊婦用のサプリだから問題はないのでしょうか?? ちなみにアメリカのサプリメントです ややこしくてすみません・・ やはら食事から摂取した方がよいでしょうか?

  • ナイアシン(b3)は冷凍・過熱すると減りますか?

    鶏のささみにはナイアシン(b3)が11.8mgあるのですが、http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/niacin.html ナイアシン(b3)は冷凍・過熱すると減りますか? 減るとしたら他の摂取する方法はありますか?サプリメント以外でお願いします。他の食材探しましたが、年中毎日食べれる分で値段が手ごろで何より含有量が高いのがありません。難しい質問だと思いますが、宜しくお願いします。

  • カルシウムの上限量を教えて下さい!

    カルシウムはビタミンDとマグネシウムと一緒でないと駄目という事ですがサプリでカルシウム摂取は一日何mgまでが上限量なのでしょうか?!

  • 妊娠初期にビタミンサプリを飲んでしまいましが・・・

    この度、妊娠に気付きました。まもなく第6週に入るころだと思います。仕事をしており、まだ病院には行っておらず、来年に入ってから行くつもりです。(第6週中に行けると思います。) 妊娠に気付いてから、雑誌、インターネットで色々調べるようになり、わかってきたこともあるのですが、反面不安に思うことが増えてきました。 私は美容に良いと考え、半年程前から大塚製薬の「ネイチャーメイドマルチビタミン」というサプリメントを摂取していました。含まれている成分は 「1粒(0.96g)当たり:エネルギー 3.99kcal、タンパク質 0.075g、脂質 0.073g、炭水化物 0.759g、ナトリウム 0.292mg、ビタミンA 2000IU、ビタミンB1 1.5mg、ビタミンB2 1.7mg、ビタミンB6 2mg、ビタミンB12 3μg、ナイアシン 15mg、パントテン酸 6mg、葉酸 200μg、ビオチン 30μg 、ビタミンC 300mg、ビタミンD 200IU、ビタミンE 26.8mg 」です。 ある雑誌にビタミンAを取りすぎると胎児の形態異常が、ビタミンDを取りすぎると腎臓障害の可能性があると知りました。ともにサプリを飲んでいるだけで、1日の許容量は越えていました。(雑誌によると1日の許容量はビタミンA1500、ビタミンD50) 今日からサプリメントの摂取をやめようとは思うのですが、今まで摂取してしまったのは大丈夫なんでしょうか? 初めての妊娠ということもあって、不安で仕方ありません。ご回答よろしくお願いします。

  • ビタミン剤と疲労回復について

    疲労回復の為のビタミンB群の補給の為、ディアナチュラのマルチビタミンを飲んでいます。(ビタミンb専用のサプリメントは使用摂取量の上限にたっしてしまうので総合ビタミン剤を飲んでいる。)大体ビタミンB群は一日の必要量の200~250パーセントとれるのですが疲労がとれているのか分かりません。本当に効果があるのか教えてください。

  • 食後の「たんぱく質」摂取について

    筋肉をつけて、脂肪を落としたいということで、最近筋トレと有酸素運動(早歩き)をしています。 運動後に「たんぱく質」を摂取すると良いという情報を聞いたのですが、近くのスーパーにはプロテインがなく「ウィダーインバー プロテイン」しか売っていませんでした。 成分表には「熱量135kcal」「たんぱく質 7.0g」「脂質 7.6g」「炭水化物 9.4g」「ナトリウム 46mg」「ビタミンB1 0.37mg」「ビタミンB2 0.50mg」「ビタミンB6 0.47mg」「ビタミンB12 0.5~2.0μg」「ナイアシン 6.0mg」「葉酸 50~200μg」「パントテン酸 2.0mg」と記載されています。 現在はこれを運動後に食べていますが、これでも効果は期待できるでしょうか?