• 締切済み

参考書って使う意味ありますか?

参考書というのは、どういった目的で使えばいいのでしょうか。 教科書を、みれば内容は理解できるし、問題にあたりたいなら問題集・過去問のほうが効率的だとおもいます。 参考書は苦手を潰すための解説みたいにとらえればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.2

参考書の目的 (1)テキストの解説 問題集は一般的に解答部分が少なく、解ければいいですが解けない場合には説明として不十分です。高校のテキストも同様に練習問題の解答解説はほとんどありません。それらを補う意味で参考書があります。 (2)大学受験対策 大学受験対策には3段階あります。 1:高校テキストの内容理解(ルールの理解) 2:定番となる解法を習得する(持ち札というか武器を多数身に着ける) 3:受験問題に慣れる(過去問を解きまくる) 1は野球で言うならルールを覚えたに過ぎません。2でヒットエンドラン等の戦術を身に着け、3の甲子園で相手校の選手の弱点を攻略するのです。 実際の試験では、受験問題をあーだこーだと解きほぐし(3)、自分の持つ武器で解決出来るレベルまでもっていき(2)、回答を仕上げるのです。 高校テキストは1までしか対応しません。2の解法習得には問題集や参考書が必要ですが、上記(1)から解説を見るためには参考書が適します。

  • 23063302
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

問題集は薄いし、分からなければ教科書、ノートを見なければいけない。 でも参考書があれば、両方のことがいっぺんにできる。…そう、私は思っています(´・ω・`)

関連するQ&A

  • この参考書の内容を教えて下さい。

    僕は数学が苦手でサイトで参考書を探していたら下記のものを見つけました。 http://www.gakusan.com/home/info.php?Code=G48031 僕が使っている教科書と表紙の図柄が全く同じでどういう内容なのかとても気になります。 僕が思うに上のほうに予習と復習と書かれているので、問の問題の解説かとおもうのですが、知っている方がおられたら教えて下さい。

  • 物理の参考書を探しています(大学1年生です)

    (1)教科書をより詳しくしたようなもの (2)解説が詳しい問題演習型のもの (1)(2)のような参考書を探しています。 物理専攻ではないので、基礎がしっかり理解できる程度のものであればありがたいです。 内容というか、教科書は「質点・質点系の力学と剛体の力学」「振動・波動現象と熱現象の物理学」という2つに分かれています。 

  • 数学が苦手な人の参考書

    タイトル通りのものを探しています。 範囲は関数、図形、微積、方程式の 数2と呼ばれる分野かな?です。 私は本当に数学が苦手なので、教科書に載ってるような簡易な説明じゃまず理解できません、、 応用問題は結構ですので、この範囲の基礎問題&公式含む詳しい解説がありかつ一週間くらいでちゃちゃっとできる参考書ないでしょうか? 実際に試してみてよかったものなどありましたら是非教えて下さいm(_ _)m

  • 問題集、参考書の選び方

    高校受験生です。進研ゼミをやっています。過去問はもうきてきるので買う必要はないのですが、理科と数学がどうしても苦手で基本もあいまいで特に応用ができません。ゼミでも成績が上がらないにで参考書か問題集を買おうと思っています。ですが参考書と問題集の違いもわかりませんし、種類がいろいろあって選べません。最終的に絞ったのは一つの単元で解説があって問題が1,2ページか解説があって問題が3,4ページか12日間で仕上げようというやつかです。どのようにして選べばいいですか?特に受験経験者の方は特にお願いします。

  • 化学の参考書でオススメを教えて下さい

    現在高校(高専)2年です。 今まで化学は苦手な科目で、この間のテストではついに赤点をとってしまいました。 テストの問題自体はあまり発展的な内容ではないのですが、基礎をちゃんと理解出来ていない為分かりません。 教科書を読んでもイマイチ理解出来ないという状態です。 基礎から理解できるような易しい参考書や、 「これ使ったけど良かったよ!」みたいな本がありましたら是非紹介してください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の参考書

    現在高2で文系で数学はセンターでIAIIBとも受験しなければならないんですが、全然わからなくて困ってます。8割以上取りたいんですが、このままではやばいので参考書を買ってきて勉強しようと思ってます。ド基礎ならわかるんですが少しでもひねられるとわからなくなります。初めは学校で使ってる問題集で勉強しようと思ったんですが、わからない問題があった際に答えをみてやり方を理解しようと思っても「よって」とか「したがって」とか途中が省略されてしまっていることが多くて数学が苦手な私には答えを見ても理解できないことがあります。 そこで別の問題集か参考書を買おうと思うのですが、苦手な人にもわかるように答え・解説が丁寧な問題集を教えてください。 ごちゃごちゃしちゃいましたが、よろしくお願いします。

  • 参考書

    よい参考書のアドバイスお願いします! 今高校3年ですが、数学の偏差値が50ほどしかありません。今までは学校で買った問題集をやっていたのですが解説がわかりにくくまったく理解できません。そこでいろいろ参考書について調べた結果チャート式が解説もわかりやすく、完璧にすると受験に十分対応するレベルになれると聞きました。しかし今からチャートを始めてもあんなに分厚い問題集を何度も繰り返しやれる自身がありません。チャートほどの内容で解説もわかりやすく今からでも繰り返しやれる量でこれ1冊を完璧にすれば十分受験に対応できる参考書をないでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 卒論の参考文献

    卒論の参考文献の効率のよい探し方はないでしょうか? テーマは電力自由化、新規参入に関することです。 一応、JSTORは知ってるのですが、英語が苦手で、論文の内容が理解できないので…

  • 高専の数学にお勧めの参考書。

    高専の数学にお勧めの参考書。 現在、工業系の高専で3年生なのですが、数学で躓いてきました。 教科書は、森北出版の「新編 高専の数学3(第2版)」を使っています。 この教科書は個人的に、不親切で分かりづらく、 解説なども不十分で非常に使いづらいと思っています。 今まではまだ何とか付いていけるレベルでしたが そろそろ厳しくなってきました。 この教科書は「微分法、積分法、微分法と重積分、微分方程式、複素数」の5章です。 参考書を探してみようと思いましたが、 普通の数学は、I,II、A,B,Cと言ったように 分けられているみたいで、どの教科書がどの内容なのかもいまいちよく分かりません。 高専の教科書の、理解がし辛い部分を補って理解できるような 解説が分かりやすい参考書があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の参考書選び

    僕は偏差値37の高校に通う者ですが大学受験をしたいと考えていて、予備校などは経済的な理由で無理があるので自宅学習で勉強をしたいと思い、みなさんにオススメの参考書を教えて頂きたく質問しました。 以前も似た質問をした時にまずは学校の教科書をマスターしてみては。との回答を頂いたのですが学校の先生に聞いてみたところ、この学校で扱ってる教科書と他の学校はまず内容が全く違うから問題集などを買えと言われました。 一応自分で選んだ問題集を買って勉強したのですが、詳しい回答などがなかったので理解出来ませんでした。さらに、中学で学んだこともよく理解出来ていない所が多々あり、悩んでいます。 そこで、中学の数学、英語、物理 高校では主要五教科の基礎を重点的に固められ、回答、解説の詳しい参考書を教えて下さい。 長文失礼致しました。