• 締切済み

集団的自衛権の議論について

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

<参考>  「集団的自衛権」について、多くの人が錯覚して議論しています。  軍事という極めて現実的・具体的な者について検討する場合、抽象的・観念的な議論では、軍事の本質的な部分の国民理解が欠落したまま、実施に至る恐れが多分にあります。 (政治家としては、現実・具体論をしないほうが、政策実施に当たっての裁量範囲・自由度が大きくなり、政治運営がやり易いのでしょうが、反面、国民の意見聴取・集約を怠ることでもあります。) 『日本に対して、他国からの攻撃があったら、日米安全保障条約を結んで同盟国となっているアメリカと協同して日本の防衛に当たる。』  これが、集団的自衛権に当るかどうか、安倍政権は議論・説明を回避しています。  公明党は、これについては、日本の「個別的自衛権」で対処できるとして、「集団的自衛権」は必要ないとの態度でしたが、具体的対処検討に踏み込まないまま、安倍政権に押し切られ閣議決定に至りました。   <背景>  日米安全保障条約の性格 ・第三条 締約国は、個別的に及び相互に協力して、継続的かつ効果的な自助及び相互援助により、武力攻撃に抵抗するそれぞれの能力を、憲法上の規定に従うことを条件として、維持し発展させる。 ・第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。 前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従つて直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。     この、第三条・第五条に書かれた、「憲法上の規定」と言うのが、理解の鍵です。 <今までは>  ・日本側:日本国憲法の規定により、「集団的自衛権はない。他国の領内では軍事行動できない。」  ・アメリカ側:合衆国憲法により、「集団的自衛権を行使できる。他国の領内でも軍事行動できる。」  と言う理解でした。 具体的に言えば・・・  日本が攻められた場合、 ・日本は日本を守る。日本領内の米軍基地・米軍は、日本が日本を守る結果として守られる。 ・アメリカは、日本を守る。  この「アメリカは、日本を守る。」ということの意味について、日本人は具体的・現実理解を持っていない人が多いようです。    『アメリカは、日本を攻撃した国に対して、直接攻撃をかける。』・『日本は、戦闘部隊が居なくなった米軍基地を守る。』これが日米安全保障条約の規定の具体化です。  在日米軍の性格を、配備武器・兵種など戦力構成から見れば、攻撃・侵攻・機動戦力に大きく偏っており、守備戦力はほとんどありません。  在日米軍は「抑止力」である。とか、「アメリカは日本を守らない。」(=狭い意味の日本防衛は行わない。人口集中の進んだ日本国土で、在日米軍の強力な攻撃兵器を使うと、侵略軍も激破するが、日本の住民も一緒に壊滅してしまう。)は、このような意味で正しいと言えます。 ・今までの<日米安全保障条約>の枠組みの具体的な基本 1、日本国土に対する日米の攻守の完全分業制   守備・反攻それぞれ日米で分担するので、軍の指揮・行動は別となる。従って集団的自衛権は不要。 2、アメリカ国土の防衛戦略   国土の安全を最大限大きくするために、太平洋は日本・オーストラリアに兵力を置き、大西洋はヨーロッパに兵力を置いて、本土からより遠い位置に国土防衛ラインを置き、安価に両大洋の制海権・制空権を確保して安全保障を確かなものにする。  ⇒ この防衛戦略を放棄しない限り、広い意味において日本を守らないという選択肢はありえない。(=日本に対して侵攻する国には必ず反撃する。) 3、日米安全保障条約は、アメリカには日本防衛の義務があり、日本にはアメリカ防衛の義務はない(=それぞれの憲法の規定により)ことで、観念上は日本に有利な条約となっている。 4、日米安全保障条約がなくても、アメリカの防衛上、日本に軍備を常駐させるのが最善の選択。その軍備常駐費用の相当部分を日本の負担とすることができる日米安全保障条約は、日本がアメリカを守る義務を逃れている状態で、実質的にはバランスのとれた状態。 5、(アメリカは、世界各地で常に軍事行動を行っており、第二次世界大戦後でも、外国に派遣されたアメリカ軍の作戦に伴って死亡したその国の民間人は数十万人に上る。多くの国でアメリカは恨みを買っており、アメリカ相手のテロの危険性は極めて高いが、日本相手のテロの可能性は極めて低い。集団的自衛権の行使対象となりうるテロに対する戦争のリスクは、アメリカ側が一方的に高い。) <今後は:将来のことなので、個人的な見方であって、客観的回答ではありませんが・・・>  日米間の政治折衝の動きから見ると、「集団的自衛権」の憲法解釈変更に合わせた法整備について、与党内の調整などにより、来年以降に先送りになったのと歩調を合わせるように、年内妥結と言っていたTPP交渉において、アメリカ側から新たな要求が出てきて、TPPも来年になってしまった。  従って、日本の「集団的自衛権」の拡大具合とTPP交渉のアメリカ側譲歩が裏で取引されている可能性が高い。  自民党の金蔓である財界と票田であるの農村票を得るために、自衛隊員の命や、将来の安全保障が取引材料になっているのだろうか。    <付記> 個人的感想で、回答ではありません。無視してくださっても結構です。  政治においては、建前と本音にずれがあるのはよくあることですが、その後の政策実施に当たっては、可能な範囲でそのずれをなくす方向(建前は、目指すべき方向への指針となる。)に運用することが、政治(=現実)を目指す方向に向かって改善することになるのではないでしょうか。  日本の政治においては、「本音と建前のかい離が大きすぎる」・「政策実施の具体策においては、かい離を小さくする努力をしない。」ことで、『建前』が置き去りとなり、  挙句の果ては、「本音は本音、建前は建前」と全く別であるという考え方を公言してはばからない者までいる始末で、質問者さんの言う『嘘っぽい政治』が大手を振ってまかり通っているようです。  政治家にとっては、二枚舌・三枚舌が自由に使えて便利この上ない環境ですが、国民・住民側から見れば、大損につながります。  世襲政治家・官僚組織にとっては、この環境が維持継続されれば、「仕事をするのが楽」になりますから、自ら現状改革に動くことは期待できませんし、国民の側からの変革の動きにも抵抗するでしょう。  世襲政治家・官僚組織が嫌がるような、国民・住民側からの絶え間ない「不断の努力(=日本国憲法に記されています。)」で、嘘っぽい政治を変えていきたいものです。

関連するQ&A

  • 集団的自衛権行使容認について

    集団的自衛権の行使容認について疑問があります。 なぜそこまで反対意見が多いのでしょうか? これを改正する=国民が戦争に行かされる。 と考えている人が沢山いますがそれは短絡的な発想だと思います。 勿論今までよりは自衛隊員が戦争や紛争に巻き込まれる可能性は高くなりますが、 日本は民主主義の国なので、それが根底にある以上、あるいは国民が戦争を望まないのであれば戦争が起こるという事はまずないように思えます。 そもそも集団的自衛権とは言え、自衛権なのですから自ら侵略戦争をするような軍国主義国家に戻るはずがありません。 9条は日本固有の憲法なのでその辺を改正することは確かに国民にとって敏感なのかもしれませんが、 そこまで目くじら立てる事はないように思います。 私は反対でも賛成でもありませんが唯一そこが引っかかるので教えてください。

  • 集団的自衛権

    集団的自衛権の行使容認によって、多数の自衛隊が戦争に駆り出させ戦死する隊員が出るだろう、と言われていますが、今後他国の援助のために武力を行使をすることについてはみなさんはどう思いますか? 総理は自衛隊の犠牲を払ってでも他国を援助することが日本のためにもなると考えた結果なのでしょうか?みなさんはこの日本の武力行使についてどう感じるか教えてください。

  • 集団的自衛権

    集団的自衛権で一番怖いのが中国と戦うことです 中国と尖閣争いをして武力行使をしたら当然中国が日本に制裁措置をしてくるでしょう。 中国に企業を構えている日本企業の安全が保障されなくなる恐れがあります。 自衛隊を中国に派遣するほどの戦力があると考えにくいし、そうしたら日本と中国アメリカと全面戦争になる恐れがでてきます。みんなが集団的自衛権に賛成するというのならいつ命を落とすかわかりません。この事例を知っていてさんせいするのでしょうか

  • 集団的自衛権に関して

    私は大学生です。学校の勉強とは関係ないのですが、国防に関心があることと就職先の一つとして自衛隊を考えてることもあり、今話題の集団的自衛権について、幅広い観点からこの問題を考えてみたいと感じているます。そのため、みなさまの意見をお聞かせください。 一応、自分の意見を述べておきたいと思います。 私は集団的自衛権を行使できるようにするのは賛成です。 まず初めに、解釈のみで行使できていいのこという点ですが、合憲違憲という議論は別にして、戦後から憲法は改正してきませんでしたが、幾度となく解釈は変えてきたため、この点においては問題ないと思います。 私が賛成な理由は、集団的自衛権を行使できるようになることにより外交的にも、また安全保障面からも国益になると思うからです。 一点目は、今までは守ってもらうだけの日本と米国の関係でしたが、行使容認により限定的ではありますが、米軍を守ることができるようになるため、軍事面での対等な関係を築くことにより、外交面でも対等な関係を気づける一歩になると思うからです。 二点目に、現在の中国の武力による侵攻を鑑みると、フィリピンなどの東南アジア諸国などとの安全保障機構を構築することにより多国間で、中国を封じ込める様にできることが可能になると思います。 ただし、現段階での政府見解ではこのような枠組みは考えてないようですが、中長期的に構築することを望んでの考えです。 最後に人道的な面です。実際にあった話の様ですが、イラクに自衛隊が派遣されていた際に、道端で他国の兵士が血まみれで倒れていたそうです。この時、仮に兵士が車などの事故にあって負傷していたなら、問題なく助けることができます。しかし、何かの戦闘に巻き込まれていた際には、助けてしまうと集団的自経験を発動してしまうことになります。この様に、目の前で人が生死の境をさまよっているにもかかわらず、助けれないのはおかしいと思うからです。 以上が私の賛成の理由です。 ちなみに、集団的自衛権が認められないのであるなら、日米安保を破棄して、スイスの様に永世中立国になるべきだと思います。その際は、GDPで5%ほどの国防費を費やし、国民皆兵をも視野に入れてです。よは、そのくらいの姿勢じゃないと国は保てないと思います。 長文、乱文で失礼しましたが、ぜひ皆様の意見をお聞かせください。 PS:けっして戦争をしたいとはおもってません!痛いの嫌いなんで!

  • 日本の集団的自衛権-結局政府はどこまでできるの?

    安倍政権は集団的自衛権容認の閣議決定をしましたが、これで結局政府はどこまでできるようになったのでしょうか? 反対の人は他国に攻めていくことができるから反対とか、賛成派は自国の上を飛ぶミサイルを打ち落とすのに必要だから賛成とか、モデルケースがまるで違うので議論になりません。今回の集団的自衛権は日本の自衛隊の活動をどこまで広げるものなのでしょうか? 1.他国の領土に対地ミサイルを撃ち込むのはok? 2.他国の領空で戦闘機同士交戦するのはok? 3.他国の領海で軍艦同士砲撃しあうのはok? 4.公海で軍艦同士砲撃しあうのはok? 領空、領海内で自衛隊が戦闘する分にはもともと何の問題も無かったでしょ。よく言う自国の領空を通ってアメリカに向かうミサイルを打ち落とすためといいますが、そんな領空内の正体不明飛翔体なんぞ個別自衛権でいくらでも撃ち落せるでしょ。

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の話がたくさん出ていますよね。 それで、質問なんですが、 「徴兵制」ってありますよね。 あれは、憲法9条、22条などに絡んでくると思うのですが、 ざっくりと…改正及び徴兵制復活の可能性はどれくらいなのでしょう。 また、賛成している党などはどこなのでしょう。 ニュースで、石原慎太郎が、核を持て、徴兵もするべきなどと言っていました。 僕は学生です。もし徴兵制が復活したらそれに直接関わる年代です。 政治を進めるおっさんたちは自ら自衛隊には関わりません。もしもしもし、戦争が勃発してもその戦争の場にいるのはおっさんたちじゃなく、まだ、投票権もない私たちです。 なにかが、なにかがおかしいと思います。 人それぞれの考えがあります。 ですが、やられる前にやれなどといって 戦争をおこしてよいのでしょうか。 僕は怖いです。

  • 集団的自衛権…若者はどう意識すればいい?

    集団的自衛権の容認によって、自衛隊を退職する人が増え、人手不足を補う為に徴兵制になる可能性があると聞きました。 そうなっても変な言い方、命を取られないだけマシだからまだ我慢出来ます。(訓練や救援活動だけなら) しかし戦争のような切羽詰まった状況になると、集団的自衛権が有ろうと無かろうと、先ず徴兵制は免れません。 なので集団的自衛権の危険性について、具体的な事があまり分かりません。 (間違っていたらご指導下さい。) 徴兵制云々よりも、現実に起こり得る戦争を予想する事が重要ではないでしょうか? 危険は矢張り、中国の脅威でしょうか? (尤も日本は勝てる筈が無いので、自動的に中国に占領される可能性が高そうですが。) 戦争に巻き込まれる可能性を減らす為に、個人で実践出来る方法はありませんか?

  • 集団的自衛権 陸上派兵

    集団的自衛権が容認されました。 行使の事例は海上自衛隊が主になっていますが、これはやはり中国を念頭においているのでしょうか!? だとしてもやはりアメリカが中東に介入すれば、日本の陸上自衛隊も戦闘に参戦しないといけないのでしょうか!? イラクとかは日本と友好国と聞いていますので参戦しない方がいいと思います。 ご回答お願いします。

  • 集団的自衛権で・・・

    戦争は嫌ですが、ひとつ疑問があります。 日本を守るために戦ってくれるアメリカがやられていても日本は何もしないという1点だけが心に引っ掛かります。 集団的自衛隊権行使に反対の方は、ここをどう説明されるのでしょうか聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 集団的自衛権と集団安全保障についての疑問

    こんにちは。現在、「集団的自衛権と集団安全保障」というテーマで勉強しています。主に二つの違いを理解したいのですが、違いももちろん、個々の事柄についてもよく理解しきれていない状況です。 集団的自衛権→連帯関係のある国が攻撃されたとき、自国は攻撃されていなくても自国が攻撃されたとみなし、その国を守るために戦う権利。 集団安全保障→国際機関に参加する各国が、相互不可侵を保障し、違反した国があれば他の各国で攻撃する。 ということぐらいまでは理解しています。しかし疑問が沢山出てきてしまい、混乱します。 まず、集団的自衛権を行使して助けて欲しいな・・と思った場合、あらかじめ条約か何かをを結ぶ必要はあるのでしょうか?国連の加盟国に認められているということでしたが、日本が攻められたら、他の加盟国がみな反撃してくれる・・ということはない気がするのですが(^^:) また、国連憲章では集団的自衛権と集団安全保障は相反するものではない、としているそうですが、私は敵国を想定しているかいないかの時点で、相反しているような感じがしてなりません。どういうことなのでしょうか? また、現在集団的自衛権を認めようと、憲法改正への動きが高まっている(いた?)ようですが、日米安保条約でアメリカに守られているにもかかわらず、なぜ集団的自衛権を容認する必要があるのでしょうか?集団的自衛権を認めたとしても、今のところアメリカが一番行使の対象?ではないか?いざというとき戦争をしなければいけないということで日本が損をしているだけではないか?と感じてしまいます・・・。自衛隊をインド洋に派遣したのが問題になって、それを解決するため・・とかそういう目的なのでしょうか? その他、集団的自衛権と集団安全保障についての関連性、違いなどをおしえてください。政治に関しては本当に知識がなくて苦手です。よろしくお願いします。