• 締切済み

入社10ヶ月

私は13年間務めた広告会社を退職し、38歳で自動車のディーラーの営業に転職しました。周りの反対を押し切り転職したのですがやはりこの年齢での異業種への転職はかなり辛いものがあります。昨年の12月に入社しまして1月は4台、2月~5月は毎月3台、そして6月~9月は毎月2台に落ち込みました。昔からの周りの友人は0じゃないだけまだいいじゃないかとか、まだ一年間も経っていないからまだ良い方だとか励ましてくれますが会社ではそうはいきません。当然先輩方も年下が多く、正直頼りないオッさんのレッテルとダメ男のレッテルを貼られてます。毎朝会社に行くのが辛くやはり私にはこの仕事は不向きだったと感じる毎日です。車だけでなく任意保険やJAFもとっていかなくてはダメで私のこの営業力では無理なように思います。今現在ディーラーで働かれてる方やそれ以外の方もどう思われますか?ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#201762
noname#201762
回答No.1

>今現在ディーラーで働かれてる方やそれ以外の方もどう思われますか? それ以外の方です。私も38歳で転職しましたが、そりゃあ若い頃の転職に比べればキビシいですよね。この歳での転職ですから給料もそれなりに頂きますし即戦力とは言わないまでも、1を聞いて4も5も理解をしなければ当然周りの目はそんな感じですよ。 >昔からの周りの友人は0じゃないだけまだいいじゃないかとか、まだ一年間も経っていないからまだ良い方だとか 正直励ます気はさらさら無いのですが、一方で転職して活躍出来るのはどんなに早くたって1年はかかると思いますよ。その間は当然上手く行くわけがないんです。その間は自問自答の繰り返しです。はい、丁度あなたが言った様に「この営業力では無理なように思います」とかね。転職したなら誰もが思う事ですから、別に驚きません。転職してよかったのか?悪かったのか?そんなことをずーーーと考えて普段も土日ももんもんと生活するんです。転職前の会社の悪い業績を見てホッとしたりね。あたりまえっすよそんなことは。 でもね。会社に慣れた後にフッと思い出すんですよ。あのままあの会社に残ってたらどうなってたかなーーって。そうすると、あまり良いイメージって浮かばないんですよね。だって何かが不満で会社を辞めたわけでしょ?だったら今の会社でもう少し頑張ろうって思いますよ。 >当然先輩方も年下が多く、正直頼りないオッさんのレッテルとダメ男のレッテルを貼られてます。 転職したら、年下とか年上とか考えるべきじゃないですよ。年齢関係なく全てが先輩、、敬い尊敬する対象です。年齢を気にするのは未だプライドが捨てきれていない証拠ですよ。 少なくとも3年は今の職場で頑張るべきだと私は思います。そもそも、どんな会社であろうと3年は勤め上げた人でないと正直信用ができません。また1度転職すると転職癖(転職に抵抗感が無くなる)がつくケースがありますからね。キビシい様ですが、そんな人と一緒に仕事をしたいとも思いませんし信用が出来ませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社9ヶ月目・・・疲れました。

    某メーカで海外営業をしている入社9ヶ月目の新卒社員です。会社に入ってから気づいたのですが、自分はコミュニケーション能力が極めて低いです。営業なので人と話すことは必須で、客先、上司、工場の人、など様々な人とコンタクトを取ることが必要とされます。けど、自分は人に物を伝える能力がかなり低く、自分が何か言ってもわけがわからないことを言っているらしく、「はぁ???」とよく上司に言われます。人の言っている事を理解する能力もかなり低く、意味不明な質問をして、またまた「はぁ???」と上司に言われます。上司からは毎日、「もう一回小学校からやり直してこい!!」とか「こんな知能の低い人間は初めて見たわ!!」などと毎日のように言われ、もうすっかり自信をなくしてしましました。 もう毎日こんな感じで、自分としては全くふざけている気はなく、いつも真剣に仕事をしているのですが、周りにかなり呆れられてしまっています。自分的にはかなり周りにに気を遣っているのですが、やることなすことが全部裏目に出て、とにかく毎日怒られない日はありません。 普段友達と喋っている時は全くコミュニケーションに支障はなく、むしろ○○君(自分)と喋ってると楽しい、とか結構言われます。けど、仕事中は全くだめです。 もうここまで言われたら自分は組織の中で生きていくサラリーマンは向いていないのかと思ってしまいます。このまま周りに迷惑をかけていくくらいなら、サラリーマン辞めて塾の先生にでもなろうかと思ったりもします。 長々とすみません。アドバイス頂けたらと思います。

  • 入社2ヶ月での転職について……

    12月よりヘルパーの資格を取得しデイサービスに勤めだしたのですが 会社のやり方に疑問を持ち転職を考えています。 疑問というのが 明らかに酔っ払っている利用者様をバイタルがOKなので入浴させたり スタッフが担当業務を申し送りなどもなく中途半端な状態で放置したりということが多々あり、業務がうまく回らない事がよくあります。 (実際人数が足りず忙しく仕事内容も紙面や周りの動きを見て覚えている状態です) 万が一それらが事故などに繋がったら……と思うとヒヤヒヤしています(>_<) ただ私は介護職に就いたのが今の会社で初めてなので、これが普通なのか異常なのかすらわかりません…… 勤め始めてまだ2ヶ月ですが知り合いより今より条件もよく、しっかりした職場を紹介するという話があるので、転職を考えていました。 情報が少ないかもしれませんが、みなさんなら今の職場で頑張りますか? それとも転職しますか?

  • 入社3ヶ月での転職活動するべきか・・・

    はじめまして、私は現在昨年末に創刊されたフリーマガジンの広告営業に就いています。 元々、印刷関連会社なのですが 今年の初めに入社して現在3ヶ月になります。、 仕事にも慣れてきたころですが、会社自体このフリーマガジンにやる気がないことに気付きました。 上司の「本当はやりたくない」「廃刊にしろ」という声。 他の印刷営業社員も遅刻・居眠りは毎日のことです。 正直、仕事に対してモチベーションを持ち続ける自信がありません。 転職を考えていますが、今年30歳という年齢・入社して数ヶ月での転職活動に不安を感じています。 ぜひ30歳代での転職、早期退職後の転職成功した方がいましたら ご意見お聞かせください。

  • 入社早々は。

    転職した会社で1ヶ月半経とうとしています。 ある大手の企画系部署に就いたのですが、現在も毎朝「何かやる事ありますか?」と聞くような日々です。 未経験の職種ですが、幸い人物的な物を見ていただいて入らせてもらいました。企画系部署なので毎日決まった仕事があるわけではない・・仕事は自分で見つけないと・・と思うのですが中々みつかりません。 先輩に一度だけ相談させてもらったのですが、まずはゆっくり3ヶ月くらいは会社や仕組み、システムいろんな事を理解してください。 っと言われました。確かに、それをしらないと企画なんてとうていできないと思います。 周りの方々は、ゆっくりこれから育てていこうと思って頂いてる様なのですが、これは素直に受け取っていいのでしょうか? 今迄忙しい会社いたせいか・・入社早々でも仕事をしてないと(雑用でも)不安で仕方ありませんでした。 仕事内容にもよりますが、皆さんも未経験で入った会社などは2.3ヶ月は仕事という仕事はないですか? (又、毎朝伺いをたてますか?)あともし仕事が入ってきたきっかけなどあれば是非詳しく教えてください。 コピーでも掃除でも何でもさせてくださいっという感じだったのですが、あまりに言い過ぎると周りの方も大変かと思ったので、今は色々試行錯誤しながら業務を探しています。 本当に、自分のいる位置ってあるのか毎日どうしても不安になってしまいます。28歳にもなって情けないのですが、初めての転職もあり、ちょっと勝手がわかりません・・・皆さんのお話を聞かせて頂けないでしょうか?宜しくお願いしたします。

  • 入社して5ヶ月です。

    タイトル通り今年入社をし、5ヶ月目になります。 まだ試用期間中でもあります。 そんななか転職をしたいと思いまして、ある企業に応募したところ面接に来てください。といわれました。 そこで持ち物に職務経歴書を持ってきてくださいとあったのですが、 まだ入社して5ヶ月という期間でどのような内容のものを書いたらいいかわかりません。現在の職業は法人営業をしています。 書面で書く場合はぎっしり書いてあるほうが有利なのでしょうか? それとも簡潔に書いてあっても大丈夫でしょうか? 書き方等教えてください。 詳しくかいてあるホームページなどありましたら教えてください。 また面接で短期間でなぜ辞めるのかと聞かれた場合には どのような答え方をするのがベストでしょうか? 私的には会社の愚痴や不満を述べるのはあまりよろしくないと思っています。また根性のないやつとも思われないようにするためには 何をもって証明したらよいでしょうか?アドバイスください。   以上ですが、回答宜しくお願い致します。

  • 入社一ヶ月での悩み

    年齢は、40才で、職業は、IT派遣型のSEをやっています。 専門は、UNIX系のサーバ運用になります。 現在、以下のようなことで非常に悩んでいます。 先月までで、約10年近く勤めた会社を退職しました。 業種は、IT向けの人材派遣会社(特定派遣)です。 理由は、直近で担当していた業務が24H365日のシフト業務で あり、日勤・夜勤・休出(GW・お盆や年末年始も…)の繰り返し であったため、年齢的にもこのままずっとこの業務を続けて いくのに疑問を感じたためです。 (当時、上司に相談しましたが、新規案件の受注がキビシし ので、異動はないとのことでした。) そこで、転職を決意し、数十社面接したところ、同じ業種(IT型 特定派遣)の会社から、自分の方向性と合うPJの打診をいただき 転職することになりました。 ところが、転職日の前日にそのPJがキャンセルになったという 連絡があり、現在は会社都合による休業状態になっています。 就業規則により、給料は基本給の6割支給になりますので、今月 は10万台前半です。 (今月から、いくつかPJの客先面接に呼ばれてはいますが、現在 のところ、受注にはいたっていません。) そのような状態で、以前の転職活動していた際に面接にいった会社 から、急遽連絡があり、4月より請け負った案件があるのでやって みないかという誘いがありました。 但し、その会社はIT系の派遣会社ですが、一般型派遣になります。 もし、休業になったときは、給料は一切出ません。 一応、長期での就労を考えているとのことですが、契約自体は 3ヶ月更新です。 もし、打ち切られても文句は言えません。 それなので、このまま休業補償をもらいつつ、営業からの面接の 連絡を待つのか、それとも4月からの案件を受諾しようかどうか 悩んでいます。 前者の場合は、もし自分の希望と合致しない場合でも契約にいた れば、断ることが出来なくなります。従って、遠方への通勤や またシフト業務になる可能性はあります。 後者の場合は、自宅からも1時間以内に通勤でき、土・日休みに なり、また業務内容も自分の方向性に合っているものになります。

  • 入社一ヶ月でやめようか悩んでいます。

    最近、転職してデザイン関係の仕事についた28歳、女です。 入社して一ヶ月程なのですが、教えてくださる男の方が気持ち悪くてやめようか悩んでいます。 その方、見た目ももちろんなのですが、30代後半で香水をつけていて ヘビースモーカーで、コーヒーのようにみそ汁を一日に何度もすすっています。 なので訳が分からない匂いがします。 また蓄膿症なのか一日中鼻をすすっていて、咳払い、うなり声を発しています。 制作するのはその人と自分だけなので、 1日中会社の2人っきりです。 今後夏になるので匂いがひどくなると思われ、毎日憂鬱で まだ一ヶ月経っていないのに顔も見れない程嫌です。 他にも会社の社長(40代後半)も見た目が気持ち悪いのに、自覚症状がないのか 「合コンしようよー」とか「女の子紹介して」という発言をします。 また、 「○○(私に仕事を教えてくれる人)はエロいんだよー。」 「昔は合コン行ったら必ずお持ち帰りしないと仲間内で怒られてさー」 の発言。 気持ち悪くて息が詰まります。 大変小さい会社で年配の男の人5人の会社で 話のあう人がいません。なのでストレスは積もる一方です。 面接時に男の人しかいないかもしれないと言う事を母に相談したら、 「仕事と人は関係ない」と言われ、確かに!と思いましたが、もう駄目です。 ずっと憧れていたデザインの仕事ですが、デザイン未経験、転職(アルバイト、派遣含め)4回程しているので、就職活動も大変で 年齢もあるので今の会社に受かった時は1年がんばろうと思いました。 こっそり転職活動しようと思うのですが、小さい会社だと、どこに行っても一緒でしょうか? 自分が我慢が足りないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 新卒で入社4ヵ月ですが、退職を考えています。

    新卒で入社4ヵ月で、退職を考えています。 理由は今の職場の分野(土木建設会社です)や、営業という仕事内容が、自分に合っていないと感じているからです。 また、かなり小さい会社なのできちんとした研修制度もなく、仕事内容も、営業といいつつ色んな仕事をまかされたりします。それがかなりしんどいです。それから、社長の考え方にもついていけない感じもあります。 学生時代は就職に関して焦りしかなく、自分のやりたいことがなんなのかわからないまま、ほとんどなにも考えずに就活していました。そして働いてみて焦りばかりの就活に後悔しました。 まだ4ヵ月なので、これから不利にならないためにも1年間は我慢した方がいいのか、けれど仕事がつらいという葛藤がありとても悩んでいます。 退職した後のことですが、今のところ歯医者さんなどの歯科助手を考えていますが、自分が本当にやりたいことはなんなのかまだ迷いがある状態です。個人的にはとりあえず退職して自分の時間をつくり、じっくり考えたり学んだりしてから次の職場を探したいと考えています。 社会人になりたてでこのような考え方は甘いのでしょうか。 転職経験されている方やアドバイスいただける方、ぜひ回答をお願いします。

  • 新卒入社3か月で転職検討中

    現在勤めている会社に色々と不安があり転職を考えだしました。 新卒で入社してまだ全然日にちが立ってないのですが不安が増すことばかりです 中小企業で営業職、残業毎日3時間以上、残業のうち2時間くらいは報告だけで仕事らしいことはできなく威圧的な上司にクドクド小言を言われるだけ、営業手当1000円、残業手当なし 他の部署に行った同期は定時近くで帰れています 薄給、実家から遠く家賃が月5万、労働組合なし人事部なし 現在仕事は営業活動をやっていますが商品の事についての勉強はありましたが営業活動についての研修とかはなし、なんとかやれています。 先輩社員の話だと、3年以上いたら長い方、何年いても昇給はあってないようなもの、ノルマは無謀なものばかりで仮に達成できてもさらに倍にされたりする、達成できないと怒られる。 思いつくままに書いていたら嫌なことばかり書いてしまいすみません。 精神的にきつくなってきたのですが新卒で社会の事についてまだまだ認識が足りないのでこれが普通なのかそうでないのかを聞きたいです。 この会社に勤め続けていいのだろうか、この程度で転職は甘えているのか? 最近転職は若いうちにと聞いたのでいつかは転職するつもりだったのですがやはり新卒で就職後すぐでははやいでしょうか アドバイスお願いします。

  • 退職後3ヶ月、妥協しても入社を決める時期?

    1月末に退職し、転職活動中の20代後半の女性です。 転職は今回が初めてです。 ●質問● 4月末で退職後3ヶ月になるので、条件面など妥協しても、入社する会社を決めるべきか迷っています。 2月に条件の良い会社を辞退して活動を続けているので、後悔はしたくない気持ちと、現実問題としてブランクが長くなると困るのではないか?と悩んでいます。(貯金はあります) ただし現在でも、特別な専門スキルがなければ、転職するにはギリギリの年齢だと感じています。 この状態で、妥協して入社して、また1~2年後に転職活動を考えることになるんだったら、今、納得のいく会社を選んだ方がいいんじゃないかとも思いました。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 ●状況● 前職では、一般事務・営業事務の仕事をしており、 この経験職では内定が出ましたが、辞退して活動を続けています。 現在は、総務人事系の事務に絞って受けています。 しかし未経験可の求人が少なく、応募しても経験職と比べ書類選考で落ちることもしばしば。 先日、面接を受けた総務事務の会社は、待遇面がいまいち。  仕事内容も社会保険の手続や給与計算といった業務は外注に出しているので、仕事は、一般事務(庶務雑務全般)+@という説明でした。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品のPM-A840の電源が入らず、修理か買い替えか迷っている。
  • 電源ボタンを押しても点滅するだけで電源が入らない問題が発生している。
  • 問題の原因が電源コードか本体か分からず、古いモデルなので買い替える方が安いか悩んでいる。
回答を見る