• 締切済み

旧家を取り壊しての新築で、古い基礎は使えますか

お世話になります。 群馬の山間部の急な崖(高低差10m)に建っている築30年ほどの 木造在来工法一部2階建ての住宅があります。 いま、この物件を立て直そうかリフォームしようか考えています。 ※数年前に、屋根をガルバニウム鋼鈑に、道路から建物へのアクセスの改善など   手を入れています。 崖下から10m程の高さのコンクリートの足(約45cm角)が4本立てられており、 その上に基礎を打っています。ここの費用だけで30年前で900万円程でした。 建物は1500万円で合計2400万です。 新築する場合には、この基礎からやり直すとすると、今の私には完全に予算オーバーと なるので、 間取りなどに制限があるのは承知で、この基礎を使いまわしできないかと考えています。 詳しい方がおられれば、教えて頂ければ嬉しいです。 無理なら、できる範囲でのリフォームを検討しようかと考えています

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

その人工地盤が構造計算で安全であると証明されたものであれば、後は劣化がどれくらい進んでいるかですね。築30年であれば、新耐震以降の構造計算によるものだと考えられます。 (たまに工務店が勝手に経験だけで作るような物もあるので注意が必要です) 新築となれば確認申請が必要になるので、地盤の安全性も審査対象です。 一度設計事務所に見てもらいましょう。どちらかというと土木の範囲なので、構造事務所が良いのですが、全体での安全性を考える必要があるので設計事務所がベターでしょう。 結論はそれからです。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

RCの人工地盤の上に木造建築が建っている場合、 人工地盤を残して上部の木造部分を建て替えることは可能です。 但し、人工地盤の構造が現状法規で安全であることを確認する 必要があります。 建設当時の確認申請書に人工地盤の構造設計図と計算書が 添付されていますから、構造設計事務所に持参して確認を 依頼すればいいのです。 条件を満たしていなければ補強工事の設計をしてくれます。 設計費用は補強も含めて100万円程度でできると思います。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

僅か30年の 築浅物件を建て替える理由はなんでしょ せっかく固定資産税も安く成った頃でしょうに

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

やはり、専門家にみてもらい診断する必要があると思います。 強度不足だった場合でも状況によっては作り変えなくても補強で済むかもしれません。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

30年前の基礎ですと、最新の耐震工法でない場合がありますね。 劣化で使えないということはないと思いますが、 プロの目で確認して貰う必要がありますね。

関連するQ&A

  •  家を新築するのと、かなり古いものを購入してほとんどリフォームするのは

     家を新築するのと、かなり古いものを購入してほとんどリフォームするのはどちらが高くなるでしょうか? 新築する場合は水道やガスや基礎の工事費もかかりますよね。 在来工法の中古の家を購入して、使えそうな柱や瓦を使ってリフォームすると少しは安くなるでしょうか? それともわざわざ瓦をはがしておろしたり、解体することに高い料金がかかってくるでしょうか?  ご存知の方教えてください。 お願いします。

  • 中古購入後、新築かリフォームか。

    築22年の中古一戸建て・木造在来工法・土地35坪で建坪30坪を購入します(価格は5,000万円台半ば)現在、全面リフォームで見積もりをした結果、1,400万円(無垢材仕様・水周り全部交換・外壁塗装等)かかるとのことです。 新築ですと、解体費用・建物本体(35坪)・設備・外溝等すべて込みで3,000万円の見積もりです。 その差額1,600万円をどう見るか?非常に迷っております。子どもが3人おり、教育費に回したい考えもあり、家にばかり投資も出来ない状況です。 リフォームしてあと25年持ってくれれば良いのですが・・・。

  • 基礎の仕様について

    木造在来工法2階建てで、外壁サイディング、屋根ガルバの建物で 基礎の標準仕様が 構造: 鉄筋コンクリート造ベタ基礎(防湿シート) 配筋: D13 200mmピッチ(主筋、ベース筋) 耐圧盤: 厚み150mm 立ち上がり: 巾120mm 高さGL+400 最大スパン4m以下 地盤が5t以上としてこの基礎でOKでしょうか?

  • 深基礎

    建築条件付の土地を購入し現在建築中です。 ベタ基礎ですが、一部駐車場スペースに接する部分は深基礎にする必要があり、基礎を通常より1mほど深くしてもらう計画でしたが、設計者と現場監督の連携ミスで深基礎がされずに基礎工事を終了してしまいました。 もちろんクレームを入れ深基礎にしてもらったわけなんですが、一度ベタ基礎で仕上げた基礎の一部(幅3mくらい)に後から深基礎を追加しています。継ぎ目がなんとなく分かるようになってます。 こういう対症療法的な工事はよくあることなんですか?また強度的には問題はないのでしょうか?35年ローンの一世一代の買い物なので心配です。専門知識のある方、是非教えてください。 ちなみに施工業者は小さい会社ではありますが、怪しい業者ではありません。むしろ建物の品質やデザインには評判が良く、設計者や現場監督もとてもいい人です。今回のミスについても非を認めた上で、『問題のない方法で対処します』と言って迅速に動いてくれました。 ちなみに木造在来工法の2階建てで、既に上棟も済んでます。

  • 大正3年 新築 リフォームで悩んでいます。

    皆様のご意見をお願いたします。 敷地面積150坪 建物70坪の物件を購入いたしました。 建物は大正3年で床下を見たところ石の上に木材が載っている基礎でした。 現在雨漏りも一か所あり、建物約1/4の離れの建物が崩れています。 母屋はしっかりしており、白アリの被害もなく、屋根を約6-7年前に張り替えているとのことでした。 リフォームは6社ほどに見てもらい 1300万円(現状復旧のみでとりあえず住めるような状態にさせる)~6000万円(家を持ち上げて、基礎をいれる、梁と、屋根だけ残してリフォーム)でしたが、現実的に住めるようにするにはやはり2000万円前後となりましたが、 やはり、海沿いということもあり、少し不安があります。 2000万円でリフォームしても、ゆくゆく、今後数年間でまた、出費が来るのではないか?とか、ですね。後は耐震です。いろいろと、リフォームのブログとか見たのですが、皆さん当初の予算よりかなりオーバーしているようですし、2000万と思っていても、結局2500くらい行きそうですし、もちろん密閉性も悪いので、冬は寒いと思いますし、 以前の地主さんと私たちは何の関係もないので建物に対する思い入れも、それほどあるわけではありません。 新築で安心して、住むか、リフォームして、住むか、非常に悩んでいます。リフォームが数100万円なら、まだしも、1000万円単位なので、真剣に考えないと、思っているのですが、 お力お貸しください。

  • 基礎が土で埋まっても大丈夫でしょうか?

    基礎が土で埋まっても大丈夫でしょうか? 既に普通の高さの基礎で建物は完成しています。  外構を検討中で、南面の庭を全て室内と同じ高さのタイルテラスにする案がでてきました。 部屋が広く見えるそうですしタイルはメンテナンスも楽なのでこの案で話しを進めることにしたのですが、テラスの高さに不安がでてきました。 南面全ての基礎が土で埋まることになりますが大丈夫なのでしょうか? 土で埋まってしまうと基礎が傷みやすくなったり(例えば腐りやすいとか)ならないでしょうか? 木造在来工法です。 やはりお庭は土や芝生がよいのでしょうか? その他タイルテラスのメリットデメリット等もあれば何かアドバイス頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車用エレベーターの価格

    こんにちは、いつもお世話になっております。 崖の上に土地をもっている友人がいます。 ところが、道には、崖下で接しています。 アパートを立てたいので、駐車場を敷地内に確保 したいので、自動車用エレベーターで崖上に 自動車をもってきたいのだそうです。 土地の形状によって施工費が変わってくるのは わかるのですが、本体はおいくら位かかる物なんでしょうか? 高低差は6Mです。 また、ランニングコストはいくら位なのでしょうか? どなたか、御存じの方、宜しくお願いします。

  • 新築住宅 基礎パッキンについて

    現在木造在来工法で新築中です。 先週上棟を終え現在ルーフィングを終えた所です。 今日現場で気づいたのですが、基礎パッキンの上に調整板を一ヶ所4~6枚ずつ、1M間隔で基礎パッキン全面に挟 んでありました。 これはどのような物でしょうか? 土台をこのプラスチックの調整板で支えてる状態で、屋根工事が始まる状況です。 また柱直下、アンカーボルト部分、通し柱コーナー部分に調整板すら入っていなく浮いてる箇所が何ヵ所もあります。 JOTOの取り扱い説明書を見ると2枚以上重ねてはいけないとありました。 上棟時には挟んでありませんでした。 このまま工事を進めて大丈夫でしょうか? 分離発注で新築していて、現場管理の実の父は12日まで海外です。

  • 張り出した基礎の耐久性について

    現在家を注文しております。 購入した土地に高低差があり形があまり良くない為、建築士の先生より基礎(ベタ基礎)を建物の片側(約6m)を800mm程直角に外側へ張り出し、その上に建物を建ててはどうかとの、提案を頂きました。 平面図での間取りを出来れば変えたくなく、基礎を張り出した状態でお願いしたのですが、その場合最低どれぐらいの鉄筋のを使用してもらえば問題ないでしょうか。 先生を信用していない訳ではないのですが、明日基礎の説明を聞きに行くので、その前に基礎知識として教えて下さい。 ちなみにツーバイフォーの2階建の住宅になります。

  • 建物の基礎補強の目安について教えてくださいませ。

    建物の基礎補強の目安について教えてくださいませ。 また、下記の基礎補強費の妥当性(高い/低い)についても教えていただけませんでしょうか。 現在住宅メーカ様と住宅建築にあたって 鋼管杭工事工法にもとづく基礎補強が必要である旨を議論しております。 そこで下記の材料を用いて実施することになりました。  【材料】   φ=114.3 t=4.5 L=9.0m ×33本 結果として、運搬費などの諸経費込みの材料費が109万円となり、 さらに施工費が60万円となり、総計が173万円となりました。 何卒よろしくお願い致します。