• ベストアンサー

医療従事者も精神患者が怖いか

躁鬱病の男性です。ときどき薬局で思うのですが 私の処方箋やお薬手帳を見て、顔色が一瞬 変わる女の子がいます。 やっぱり怖いのでしょうか。もちろん後ろには 男性スタッフはいますが。 内科とかの看護師でも、私が躁鬱病と 知った途端、ちょっと引いてしまう人もいます。 一般人はもちろん、怖いでしょう。でも一応 専門教育を受けた医療従事者が、そういう 態度でいいのかなあとは、いつも思います。 医療従事者でも精神科に関係のない 医療従事者がそういう態度でも 仕方ないと思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217390
noname#217390
回答No.3

引く・・というよりは、何かその方に対して失礼があってはならない、 自分の言葉や態度で何かあってはならない・・と、気負ってしまった のかも?!・・と自分は思いました。(詳しくは分りませんが・・) やはり、精神科、心療内科等の薬を出す場合、かなり神経は使っている とは思います。間違っては大変な事になるので。 でも、逆にそうであれば、そういった態度自体が、患者さんと傷つけて しまった事になるのですが・・汗 自分はうつで、10年以上になります。 一時、体重が今より20キロ近く太っていた時期があります。 自分は、うつになってからも引きこもらないで、何とか良くなりたい と思って、仕事は出来ませんでしたが、習い事に行ったり、何かの セミナーへ行ったりと、とにかく良くなりたくて、出てきました。 引きこもらない様に努力もしていました。 しかし、薬の影響や過度のストレスから太ってしまい、でもそれでも 買い物で出たり、犬の散歩をしたり、地域のパソコン教室等へ出かけて いました。 そしたら、極々近所のおばさん(孫まで居る人で、しかもそこの家族は 皆医療関係の仕事をしている人です。看護師とか、医療事務など。その 人自身も昔は、看護師だったそうです)に、太った自分を見て「何あれ?」 と自分に聞こえる位大きな声で(丁度車に娘さんと乗るところで、自分の 娘の前で)そういった言葉を言われました。 自分自身、病気になって色々な事を言われてきました。太っても引きこもらない で出かける事はしていたのですが、その一言で、怖くなり、暫く家から出られな くなりました。 医療に携わっていても、そういった感じです・・しかもお孫さんが居ても・・ 旦那さんは、精神科の病院に看護師?か何かで勤めている人で、精神疾患に ついて、地域で講演もしたことがあるそうです。 それでも・・です・・ 誰にでもなる可能性のある病気だし、偏見を持ったりはおかしい、増してや医療 従事者が・・って思いますが、仕方ないですね・・ 盲腸で入院した時も、術後すぐで、高熱で寝付けなかったときに、当直の看護師達 が自分の悪口を色々と言っていました。びっくりしましたが、でも仕方ないですね・・ もう・・そういう人はそういう人なので・・。 場所によっては、自分という事がばれない様であれば、手紙等で、病院側にクレーム を出すとかも良いのではないでしょうか・・やはり長く通うのであれば、出来るだけ嫌な 思いはしたくないですもんね・・ 近く、作業所の様な所で、身体を慣らしていこうと思っているのですが、場所が近く なので、とくにそのおばさんとかには、ばれない様にしないととは思ってはいます。 皆さんが皆さん・・そうではないのかもしれませんが、医療関係の仕事に就いている からと言って、患者さんの気持ちに立てるか?傷つけないか・・と言ったら、残念 ながら、そうではないですね・・。本当に耳を疑うような、目を疑うような光景は、多々 自分自身経験してきました。 少しでも、偏見や差別のない世の中になれば良いですね。

kuni23456
質問者

お礼

医療従事者だからこそ、差別しているのかな と思いました。実態をしっているのは、返って 差別につながるのかなあと。

その他の回答 (3)

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.4

薬局での話? 自意識が過剰。 誰もあなたのことなど気にとめていませんよ。 たかが躁鬱でしょ? 医療の現場って、もっと修羅場なんですよ。 寝たきり患者の食事や下の世話ばかりでなく、集中治療室で24時間の監視が必要な患者もいる。 認知症で徘徊しかねない患者もいる。 私も精神科にお世話になったけど、うつ症状の患者は生きた屍状態なんで、ほっといても他人に害はありません。 もっとひどく危険な病気の患者がいくらでもいます。 私が見たのは、病院の屋上からの投身ですね。 下に誰かがいたら大変なことになるし。 薬局のオネーサンだって、精神疾患の患者など普通に来ますので、あなたの勘違い。 たかが躁鬱病。

kuni23456
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんかすっきりしました。

回答No.2

母が精神科以外の薬剤師です。 母が言うには、カルテに「リストカットあり。」とか書かれているらしいです。 看護師さんが書いているようですが…。 母も「こういう患者がくるけど、それに比べるとruseiはだいぶ良くなったよね。」 とか、精神病を患っている患者のことも引き合いに出します。 そういえば、最近精神科とは別のかかりつけの病院で、 ある薬剤師に臨床試験の説明を聞いたときに、 「わたし血管細いんですよ。」と腕を見せたら、リストカットを見て ビックリされてしまいました。酷いですよね。 ちなみに某国立病院です。

kuni23456
質問者

お礼

まあみんな怖いということですね。

noname#209524
noname#209524
回答No.1

医療従事者も精神科患者が恐いかのご質問ですね。  先ず、残念なことですが、「精神科」は医療関係者からも色々な偏見や誤解を受けている診療科のようです。  現実として、「医療に掛かっている通院患者」は普通の対応で差し支えありません。むしろ、医療に掛かってない精神障害者の方が余程危険なのです。  理由は説明を要しないと思いますが、前者は、薬などによりコントロールされて自傷他害などの虞は殆どありません。後者の場合は、即刻入院が必要な急性期の病気かもしれませんね。  ご参考となれば幸いです。

kuni23456
質問者

お礼

ありがとうございます。しかし私のように 「通院している精神患者」にも偏見が あるようです。医療教育はどうなっているのでしょう。

関連するQ&A

  • 医療従事者として適切ではなかったのでしょうか?

    総合病院で働く看護師です。内科一般病棟で働いておりますが、先日、上司から、今後地域でコロナ感染者が増えた際に外部の宿泊療養施設での就業を打診されました。各病院、病棟から従事するスタッフを出す必要があるのだとのこと。改まった様子ではなく何かのついでの話のように切り出されたので、個人的に体調に不安があることもあり断ると上司の態度が一変し、他スタッフもいる前で「もういいです、強制するわけにはいかないので!」と強い口調で言われました。その後上司はそのことは話題にしませんが、個人的にはとてもショックでしばらく落ち込みました。上司の言動もですが、今、世の中ではコロナ感染者の治療に当たる医療従事者が大勢いる中で、自分の勝手な理由で断った自分は何かとても悪いことをしているかのような気持ちにも苛まれます。私の考えや行動はやはり間違っているのでしょうか?よくわからなくなってしまいました。お時間のある方で結構ですのでご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 医療従事者って一体どこまで??

     新型インフルエンザの接種が、来週19日から始まるそうです。 もちろん、医者→看護師からだと思いますが、一緒に働いている事務スタッフや、リハビリスタッフ、検査技師、薬剤師は医療従事者として優先的に接種可能になんでしょうか?  総合病院で働いている人は山ほどいます。

  • 医療従事者の労働環境について

    「医療従事者は劣悪な労働環境におかれており、 これ以上の医療費削減は困難である」 という言葉をよく見かけます。 確かに、病院勤務のお医者さんや看護師さん達が 大変な労働時間と割に合わないお給料で 一生懸命頑張っておられる姿を見ると、頭が下がる思いです。 しかし、知り合いの調剤薬局の薬剤師さんは、そんなに大変そうではありません。 本人も「給料が良くて楽だから薬剤師になった。 これから薬剤師の地位が上がって給料もよくなるし。 病院で包括医療が導入されても服薬指導は別物だし。 医療従事者になるなら薬剤師に限る。」と言っています。 どうしてこんなことが起こるんでしょうか。 もっと病院で頑張っている人に、お金を回してあげてほしいと思います。

  • 医療従事者が精神障害者保健福祉手帳を取得した場合

    うつ病治療中です。 パート勤務で医療事務の仕事をしながら定時制看護学校に通っています。 疲れもあったのか、1年ほど前にうつ病を発症しました。その後、投薬治療の効果もあり、この春から定時制看護学校に行きながらパート勤務を続けています。 先週の精神科の診察で医師から 「あなたの症状は十分精神障害者保健福祉手帳をもらえると思います。あなたより軽い人が手帳を取得して会社勤めをしている例もあります。」 と言われました。 もし、手帳によって公的サービスを受けられれば、無理にパート勤務をする必要がなくなるとの話もありましたが、特に心配なのは看護学校の方です。 今のところ、1年生なので実習も冬まで予定がありません。定時制で1日数時間の授業が心身に負担が重くのしかかることはありませんが、人が風邪をひく程度に不調の日はあり、欠席したこともあります。 報告すべきことか迷い、今日も学校に行きましたが、教員に相談すらできずに帰って来てしまいました。休学や退学をすすめられるのが怖かったというのが本音です。 虚偽の報告をしてまで看護師の職につこうとは思っていませんし、医療従事者たるもの心身が健全でないといけないことはわかるのですが、体調を整えつつ、卒業まで頑張ろうと言うのは間違いでしょうか。 よく、看護師等、医療従事者が激務により「うつ病」を発症すると耳にしますが、その中で手帳を所持した方はいらっしゃるのでしょうか。 私は手帳と聞いただけで「重度」と解釈してしまい、今の自分がどれくらい悪いのか客観視できません。家にいる時はやる気が起きず、何もできないことがあるくらいで、学校にいっている時間はほぼ普通の生活ができます。あえて問題があるとすれば、寝ている間にフラッシュバックに襲われることが時折あるということでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 躁鬱病 自立支援医療を受けている場合の転院

    こんにちは。 現在、躁鬱病で通院をしています。 しかし医院が好ましくないので転院をしたいのですが、 自立支援医療を受けており、その医院と処方箋薬局が登録?されています。 別の病院に変えたい場合はどのように手続きをすればいいのでしょうか? 現在かかっている医院で申し出ないと駄目なのでしょうか? もしそうなら云い辛い・・・。感じの悪い病院なのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 薬剤服用歴管理指導料の改定について

    薬剤利用料がお薬手帳を持参する方が安くなるようです。 正確には同じ薬局を利用する様にして、かつお薬手帳の利用を促すことによって薬の重複処方を減らす事を主眼にしているそうです(もちろん相性の悪い薬の組み合わせや手帳で履歴が確認できる事などもあるでしょうが)。 実は個人的には今まで薬手帳を使っておらず、その代わりに薬局からカラーでプリントアウトして渡される薬の説明用紙を全てファイリングして、かつ複数の医療機関の処方箋を一か所の薬局に持ち込んで処方を受けています(正確には薬だけでなく通院歴や検査結果などすべてをファイリングしています)。 その立場からすると、国のいう事は絵に描いた餅と言うか実情を知らないのではないかと思います。 1.いろんな医療機関の処方箋を持ち込むと、薬局に手持ちの薬がないことがある。当然ながら調剤薬局はすぐそばの病院の患者が処方箋を持ってくることを想定していて、だからそういう薬を在庫しているから、遠くの病院の処方箋やあるいは近隣病院にない診療科の処方箋なんか持ってこられても手持ちの薬がない場合もある。それにそんなたまにしか売れない薬の処方箋を持ってこられても薬局は不良在庫を抱えるだけで迷惑。 2.1.に関連してジェネリックだと同じ薬のジェネリックでもメーカーごとに製品がある。医療機関がメーカーを指定していると、同じ先発薬品のジェネリックでもメーカーが違うと対応できない。その結果、同じ薬でも先発品と沢井と日医工とトーアと、などいくつも在庫しなければならなくなる。 3.さらに処方箋には4日という期限があり、在庫が無いからやはり処方箋発行元医療機関の近所の調剤薬局へ行くにも間に合わない事もあり面倒。 実際にはうちの場合には通っている薬局のまわりに薬局が複数あり、薬局同士で貸し借りができるのでいくつもの病院の処方箋を安心して持ち込んでいますが、そんな恵まれた環境は多くないと思います。かかりつけ薬局と言うのは言葉ではいいように聞こえますが、個人的には実際に何年かやってみていろんな問題があることを実感してきました。 今回の改定を決めた厚生労働省の担当者はそういった実情をきちんと踏まえてこういう改訂を行ったのでしょうか?

  • 患者と医療者の関係について

    こんにちは. 今リハビリの学校の卒業論文で「患者と医療者の関係」と題して患者さんの家族の方々から医療者(医師,看護婦,リハビリスタッフ,介護など含む)に対してこうあって欲しい,またはこんなことがあって困ったなどの意見をお聞きしたいと思っています.医療者はよかれと思って言った言葉や態度が患者さんやその家族の方々には傷つくことであったりと医療者も人間であるので多いと思っています.そういったお互いの誤解を少しでも少なくするためにアンケートで質問しようと思っているのです.もしそのような経験やこれは言いたいなどありましたたら何でもかまいませんので意見をお聞かせください.またアンケート作成後は実際にネット上でアンケートをお聞きしたいのですが,どこかのホームページの掲示板などの乗せてもらえるのでしょうか?知っている方どうぞ力をお貸しください.

  • 心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。

    心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。 心療内科もしくは精神科の診察後の会計時に、 患者にお渡しする書類の診療明細書の記載についての質問なのですが、 投薬の項目の欄に詳細で、処方された薬名の後に「毒薬・麻薬」との記載がありました。 初診時の際のみに記載されたのですが、 後で見たところ、とても驚きました。 初診以降では診療明細書には記載されなくなりましたが、 これは、患者に対して記載しなければならないのでしょうか、 それとも私に嫌がらせをするつもりで記載したのかとても気になります。

  • 院外処方についての質問です。

    院外処方についての質問です。 医療関係で務めているものです。 薬剤師さん、医療関係者の方、もしくは院外処方に詳しい方にお聞きします。 定期的に処方される薬剤(定期処方薬)を院外処方とする場合に、 (1)特定の薬局に処方箋を、FAXまたは処方箋の持ち込みなどで依頼する (2)作成された処方薬を看護師や事務のものが薬局に取りに行くこと (3)または薬局の方が病院に配達すること 以上の3点は、違法なのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、 明確な答えがえられません。 どなたかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • りんくう総合医療センター近くの調剤薬局

    りんくう総合医療センター近くで、調剤基本料が安い薬局はありますか? 世間一般に、「処方箋の数を多く受け付けている門前薬局は、調剤基本料が安い」と言われてますが、この病院の横のりんくうタウン薬局で処方してもらったら、調剤基本料が田舎の処方箋薬局とそんなにかわらなかったので、この病院の周辺で他に安いところがないか質問させていただきました。