• 締切済み

台風の避難所に体育館ってあり?

台風の避難所として体育館が使われるケースが多いですが 風に対する余力という意味では、鉄筋コンクリートの建物の 方がよっぽど大きいのです。なぜなら、鉄筋コンクリートの 建物は、重量が大きいので地震の時強い慣性力がかかるため 風の力の数倍の力で設計されているのです。 それに比べて体育館などの屋根の軽い建物は、風の力と 地震の力の差がないため、風に対する余力はとても小さい 建物なのです。 にもかかわらず小学校を台風の避難所として使う場合には 鉄筋コンクリートの教室でなく体育館を使う場合が殆どだと 聞きます。 なぜそのような非科学的なことが行われるのでしょうか? よろしくお教えください。

みんなの回答

noname#201067
noname#201067
回答No.6

体育館が一番安全だと聞いたことがあります。

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.5

教室は、机や椅子があって避難に適さないから 体育館も鉄筋コンクリート製なので安全です、窓も少ないですし 窓の多い教室のほうが危険だったりします。

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.4

スペースの確保、復旧の遅れが授業に直結しない場所であること、一応相応の強度はあることなどが理由でしょう。 実際問題、弱いとおっしゃいますが強風で被害を受けた体育館がどれほどあります?

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

今では、学校の体育館は、校舎とは別の建屋で、大抵講堂と兼用で、例えば入学式や卒業式の時は、床にビニールシートを敷いて、土足で上がれるようにして、それ以外の、体育の授業の時は、体育館専用の上履きを履くというのが一般的です。  しかし、このような、体育館が別棟になったのは、おそらく70年代以降のことで、それ以前は、体育館も校舎内にありました。  その時の名残で、今でも体育館が避難所として、使用されているのではないでしょうか。  私も、小学校は、体育館は校舎内にあり、講堂は、同じ校舎内の、体育館とは別に設けられていました。  中学校は、体育館兼講堂で、別棟でしたが、私が入学する以前は、校舎内にあったそうです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

学校の敷地というのは平場である場合がほとんど 崖崩れや土砂崩れの心配がなく 周囲との高低差で浸水の可能性が少なければ、避難所として問題無い と言うか、何を心配して疑問を上げているのだろうか? 雨風が凌げて大勢の人間を収容できる場所なら何でも良いじゃん

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.1

校舎の教室には机や椅子があるため、それをどかさないと避難所として使えません。 また、生徒・児童の私物や教材などが盗難となる恐れもあり、よほどのことではない限り体育館を使うことになります。 ただし、洪水や津波など浸水の恐れがある場合には、校舎を避難所として使うのが一般的です。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました 皆さんが不安に思わないところが分かりません これ以上の回答もあるかもしれませんが、締め切ります

関連するQ&A

  • 避難所(学校)って安全なの??

    地震が起きた時、近所の小学校へ避難することになっています。 で。おそらく校舎、体育館に寝泊りすることになると思うのですが、学校の建物ってそんなに丈夫なんでしょうか?? マンションがボロボロになる状態で学校は避難所として機能するのでしょうか?

  • 南海地震の避難について

    私は和歌山市に住んでいます。 もし南海地震がきたらと思うと怖くてしかたがないです。2歳と0歳の子どもをつれてどこに避難したらいいかもわかりません。住友金属が近く加太も車で10分ほどです。建物も古いコンクリートの団地です。南海地震がきたら倒壊もこわいのですが津波がすごくこわいです。津波がきた場合どこに避難したらいいのでしょうか?津波はどれくらいの高さくるのでしょうか?わかる方教えてくれると嬉しいです。 避難するさいの注意点や荷物の内容も教えていただくと助かります。

  • 今回の台風で避難指示が住民に伝わっていなかった。伝えるには

    こんにちは。 私の友人が九州にいまして、今回の台風で今日やっと連絡が取れました。 それで一つ不満を漏らしていたことですが、避難指示が全く分からなかったそうです。 私の地元にでは町内放送がありますので、いざの際にはそれで放送するのかな?とも思いましたが、今住んでいる場所や、都会にはそんなものはないかと思います。 1.みなさんお住まいの地域には、放送施設のような物がありますか? 2.このような災害の場合、どのように伝えればいいと思いますか? 特に今回のような場合ですと、河川の氾濫が非常に怖いです。 それは家にいては分かりませんし、外に出るのは危険です。 3.避難指示が出れば避難しますか? 避難指示は避難勧告より拘束力が強いそうですが、それでも避難しない事もあるようです。 避難したくても簡単に移動ができないかもしれません。 友人は隣の家に祖父母が住んでおり、その知り合いの方も近所にいたため見て回っていたところ、あまりに水が酷く移動できなくなったそうです。 台風に関しては地震と違い、今年・来年でまたくるかもしれません。 これほど大きいのはこないという保障もありませんし、私の住んでいる所も台風の通り道です。 ですので色々意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 東京都民の避難場所って?

    最近、地震や台風が多いですが、地方ではよく公民館や体育館などの民間施設に避難しますよね? 私は東京都在住なのですが、避難する時はどこへ行けば良いのでしょうか?その区にある区民センターなどですか? それとも逆に家にいた方が良いのでしょうか。 いざ災害となるとどうするべきなのか全く考えていませんでした。どうかアドバイスをお願いします。

  • 重量鉄骨

    重量鉄骨の建物と軽量鉄骨では骨組みだけのコストではかなり違うのでしょうか? また鉄筋コンクリートの骨組みとくらべたらどのくらいでしょうか? また重量鉄骨は地震にはどうなのでしょうか?基礎の厚みによるのでしょうか?

  • 台風で建物が揺れています。

    14階建ての12階に住んでいます。 台風の風で建物が地震のように揺れていて すごく怖いです。 それで思ったことなのです。ゆれを感じはじめてて2時間たちますが(20分に一回ぐら~とゆれています) 建物に対するダメージはすごくあるのですか? 分譲なので心配になりました。 詳しい方 教えてください。よろしくお願いします。

  • 台風による損害賠償について

    台風16号、台風18号と今年はたくさんやって来ますね。 我が家も台風18号の強風で、家の裏の倉庫が全壊してしまいました。屋根は30mくらい飛ばされて、大変でした。 周りは畑や牧草地であったため、建物に飛ばされた屋根があたったとかはなかったんで大変よかったんですが、もし、このようなことで、止めてあった車にぶつかったとか、隣の家を損壊させたとかで、修理費なんか請求された場合、きちんと修理費なんかをださないといけないんでしょーか? もちろん、台風が来るのがわかっていて、風で飛ぶことがあらかじめ予測できていて、それなりに対応してないんであれば、支払うことはわかりますが、台風16号の時は飛ばなかったのに、その後すぐ台風18号で飛ばされた場合は、どーなんでしょーか?

  • 災害時に避難所となる公民館は本当に頑丈なんですか?

    災害時の避難所として各地域にある公民館がよく利用されていますが、 公民館ってそれほど頑丈な建物なんでしょうか? 私の周りにも公民館という建物がありますが、他の建物と比べてそれほど 頑丈そうには思えませんが、一般の住宅にいるよりは安全なのでしょうか? また平屋や二階建てくらいの公民館よりも、マンションなどある程度高層の 鉄筋コンクリートの集合住宅の方がはるかに安全な気がしますが、それでも 避難勧告が出たら平屋建ての木造の公民館に避難するものなのですか?

  • 台風の渦について

    台風の渦の巻き方はよくコリオリ力で説明されますが、コリオリ力は見かけの力(慣性力)のはずです。観測者は回転座標系、風は直線座標系によるものと思っています。ですので、台風の様子を数万光年離れた星から高性能望遠鏡で観測したばあい、(南半球側でも北半球側からでもなく全体を正面から観測)でも渦の巻きからがやはり南半球と北半球で逆向きなのはコリオリ力では説明できないと思うのですが? また、将来科学技術が発達して、赤道付近に発生した台風の中心を赤道上まで誘導(運ぶ)ことができたとして、そのばあい、北半球側は反時計回り、南半球側は時計回りの台風が観測されるのでしょうか。(すぐに消滅するかもしれませんが)

  • パラペットに高さ制限はありますか?

    鉄筋コンクリートの建物の高さ(屋根の高さ)に対してパラペットはどれくらいまで高くすることができますか? また、建物の高さよりもパラペットの高さ(屋根からの高さ)が高い場合、パラペットと呼べるのでしょうか? 建築基準法等においてどのように定められているか教えてください。