• 締切済み

扶養家族から外すタイミング

先々月から妻を会社の扶養家族に入れました。 その後先月から仕事が決まり派遣社員で働き始めました。 妻の会社では社会保険及び年金は、国民健康保険及び国民年金に各自加入するよう 言われたそうです。 扶養の条件として年間130万円以下が条件だそうですが、場合によっては、 仕事を辞める可能性もあると妻が言っています。(過去も数ヶ月で辞めたことあり) そこで今の時点で会社を辞めることを想定すると130万以下に なる可能性が高いのであえて私の会社には届出を出していません。 そこで質問なのですが、 1.妻が私の会社の扶養のまま、または妻自身が国民健康保険に加入というのは、   自動でなるのでしょうか。それとも私が会社に扶養から外す手続きをしないと   そのまま扶養のままとなるのでしょうか。 2.会社に届け出るタイミングは、年間130万以上が確実になる(5ヶ月以降)からでも、   大丈夫でしょうか。(今の憶測では3ヶ月くらいで妻は辞める可能性があるため、   扶養に入れる→扶養から外す→不要に入れるというのは、   会社に対しても煩わしく感じられるから、   そのまま会社で働くことがはっきりしてからの方が良いかと思ったからです) 3.会社に届けた場合、扶養から外されるタイミングは、届け出た時期か、それとも過去に遡って   妻が会社に派遣で働くようになった時期からでしょうか。   遡及となった場合、扶養は過去に遡って扶養から外され、   後日国民年金及び社会保険から請求されるということでしょうか。 同じような経験をされた方、またご存知の方、教えて頂けますか。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.5

長いですがよろしければご覧ください。 >1.…手続きをしないとそのまま…となるのでしょうか。 【健康保険の制度】では、「被扶養者(ひふようしゃ)」に該当する家族が増えたり減ったりした場合は、【被保険者(ひほけんしゃ→この場合はpikapikadonさん)自身が】【自主的に】【健康保険の運営者(保険者と言います。)に】届け出なければならないルールになっています。(原則は「事実発生から5日以内」です。) ですから、「手続きをしないとそのまま…となる」ということになります。 ※現在の健康保険の制度には、被保険者の家族(≒被扶養者)の収入を(リアルタイムで)監視する仕組みはありません。 もちろん、「うっかり忘れてしまった・ルールを勘違いしていた・わざと届け出なかった」などいろいろな理由による「届け出漏れ」がありますので、保険者は定期的に「被扶養者資格の確認(資格削除の届け出漏れの確認)」を行っています。 確認の方法は保険者ごとにバラバラですが、「削除の条件に当てはまった時点まで遡って資格を削除する」というルールの保険者が【多い】です。 ----- (参考) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- ・【全国健康保険協会(協会けんぽ)】のルール 『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 『被扶養者資格の再確認について|協会けんぽ』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat590 --- ・健康保険組合のルールの【一例】 『被扶養者削除手続き|味の素健康保険組合』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/sakujo.html 『被扶養者資格確認調査|味の素健康保険組合』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/shikakukakunin.html ***** ちなみに、【国民健康保険(国保)の制度】では、「住民票上の世帯員(一般的には同居している家族)」の中に「国民健康保険の被保険者」になったり、被保険者ではなくなったりした世帯員がいる場合には、【住民票上の世帯主が】【自主的に】【14日以内に】【市町村に】届け出なければならないルールになっています。 (参考) 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※「市町村国保」は、各市町村ごとの条例によりルールが異なることがありますのでご留意ください。 ※また、「国民健康保険組合が運営する国保(組合国保)」はルールが異なります。 --- 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html >2.会社に届け出るタイミングは、年間130万以上が確実になる(5ヶ月以降)からでも、大丈夫でしょうか。… これは、保険者が決めたルール次第となります。 とはいえ、【元国営の】「協会けんぽ」と同じようなルールにしている保険者が多いため、たいていは「現在の月収×12≧130万円になった時点で届け出ること」というようなルールにしている場合が【多い】です。 あとは、【仮に】「近々被扶養者は仕事をやめる(収入がなくなる)ことが【確実】で、必要であれば勤務先の証明も受けられる」というような状況であれば、「保険者の決めたルール」+【交渉】によってケースバイケースで判断されることになると思います。(保険者としても、普通は無駄な事務処理はしたくないものです。) ちなみに、前述の「味の素健康保険組合」のリンク先には、「直近3ヵ月の平均が108,334円(≒1,300,000円÷12か月)以上の場合は、削除の対象となります。」という記述がありますが、あくまでも「味の素健康保険組合の独自ルール」です。 >3.…扶養から外されるタイミングは、届け出た時期か、それとも過去に遡って…でしょうか。… 前述の通り「(条件から外れていたならば)遡って削除」というルールの保険者が【多い】ですが、「うっかり、勘違い」の届け出漏れもあるわけですから、どのくらい厳しく対処するかは保険者の考え方次第になります。 なお、一般的には「財政状況が苦しい保険者の方がルールが厳し目」ということになります。 (参考) 『サラリーマンの健保組合「9割が赤字」で保険料UP続々|web R25』(2011/06/16) http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110616-00020395-r25 >…遡及となった場合、…後日国民年金及び社会保険から請求されるということでしょうか。 少し違います。 まず、「健康保険の被扶養者」と「国民年金の第3号被保険者」の資格は事実上セットのように取り扱われていますが、それぞれ根拠となる法律自体が異なる【別々の制度】です。 「健康保険の被扶養者」の資格が遡及削除となった場合は、「市町村国保」に遡って加入することになりますので、【市町村から】「加入した時点からの保険料」が「世帯主」に請求されます。(「被扶養者」はもともと「保険料タダ」ですから、遡及削除になっても保険料の精算などはありません。) なお、【仮に】、「資格が無い期間に被扶養者用の保険証を使ってしまった(≒医療機関で診療を受けてしまった)」という場合は、(後日)「保険者が負担した医療費」を全額返還する(請求される)ことになります。 ちなみに、「健康保険の保険者に返還した医療費」は、市町村に申請することで「療養費」として給付を受けることができること【も】あります。 (参考) 『被扶養者資格が遡及して取り消された(10)療養費支給申請の遡及|【損しない道】給与担当者の会社では言えないホントの話とリスク回避技術』(2012/08/07) http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11323483216.html ***** 次に「国民年金」ですが、原則として「健康保険の被扶養者の資格」の削除と同じタイミングで「国民年金の第3号被保険者の資格」も喪失します。 そして、【国民年金の被保険者自身が】【自主的に】(市町村経由で)【日本年金機構へ】「3号から1号への種別変更の届け出」を行わなければならないルールになっています。 1号に種別が変わった場合は、【本人、世帯主、配偶者のいずれかが】【種別が変わった月の分から】(遡って)保険料を納めることになります。 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金保険料|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 --- 『被扶養者資格が遡及して取り消された(9)国民年金第3号被保険者該当申立書・扶養事実証明書|【損しない道】給与担当者の会社では言えないホントの話とリスク回避技術』(2012年08月06日) http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11322806266.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 *** 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>1.妻が私の会社の扶養のまま、または妻自身が国民健康保険に加入というのは、自動でなるのでしょうか。 いいえ。 貴方が扶養っから外す手続をし今加入している健康保険の「資格喪失証明書」をもらい、奥様がそれをもって役所に行き国保に加入の手続きをする必要があります。 >2.会社に届け出るタイミングは、年間130万以上が確実になる(5ヶ月以降)からでも、大丈夫でしょうか。(今の憶測では3ヶ月くらいで妻は辞める可能性があるため、   扶養に入れる→扶養から外す→不要に入れるというのは、会社に対しても煩わしく感じられるから、 いいえ。 通常、向こう1年間に換算して130万円を超える見込みとなったときにはずさなくてはいけません。 私の健康保険では、仮に最初から6か月しか働かないとわかっていても(年間130万円にならなくても)、3か月連続して月収108334円以上収入があればはずれなくてはいけないです。 >そのまま会社で働くことがはっきりしてからの方が良いかと思ったからです) いいえ。 前に書いたとおりです。 >3.会社に届けた場合、扶養から外されるタイミングは、届け出た時期か、それとも過去に遡って妻が会社に派遣で働くようになった時期からでしょうか。 いいえ。 さかのぼります。 >遡及となった場合、扶養は過去に遡って扶養から外され、後日国民年金及び社会保険から請求されるということでしょうか。 請求というか、さかのぼって保険料を納める必要がありますね。 なお、その間、今の保険証を使い、受診した場合、健康保険が負担した7割分の請求がきます。 その場合、国保に請求すれば国保でその7割分を負担してくれるでしょう。 ただ、扶養認定の基準は健康保険によって微妙に異なることもあるので、会社もしくは健康保険に直接確認されることをおすすめします。

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.3

細かい規則は各健康保険組合が決めていますので、質問者様が加入されている健康保険組合、もしくは会社に問い合わせるのもっともよいかと思います。 ただ、一般的なことであれば、 1.自動では切り替わりません。 まずは会社に届け出て、資格喪失証をもらった後に、国民健康保険に加入する段取りとなります。 2.会社に届けるタイミングは、”就職したらすぐ”です。 被扶養者として認められるのは年間130万円以上じゃなくて、”年間130万円以上が見込める収入”です。 1年以上の働ける契約なら月収108,334円あれば、被扶養者として認められません。 3.そのあたりも会社と健康保険組合との相談で… 質問者様の会社には扶養家族手当はないのでしょうか? 扶養家族でなくなっていたのなら、手当を返還するような話も出てきますよ。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.2

1. 「私が会社に扶養から外す手続きをしないとそのまま扶養のままとなる」 これですね。国民健康保険に加入したくても、扶養家族でなくなった証明が必要です。 2. 「会社に対しても煩わしく感じられ」ても、すぐに届け出るのが本来のあり方です。 まあ、1か月や2か月ならどうということはありませんが、3か月となると問題だ、というのが常識のような気がする。 3. 扶養から外れるのは、過去に遡って妻が会社に派遣で働くようになった時期でしょう。 空白期間は、国民健康保険と国民年金で埋めてください。請求はきません。あなたの方で加入申請をするのです。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

1.自動ではなりません。 2.年収が130万円を超えた時点ではなく、超える見込みだとわかった時点です。  「ずっと108,333円超が続くとは思わなかった」と言い訳できるとしても、2~3ヶ月でしょうかね。 3.届けが適切な時期ならば大丈夫かと。5ヶ月なんて根拠もない勝手をすれば、当然遡るでしょう。

関連するQ&A

  • 扶養家族について

    今、現在、私の妻は専業主婦ですが、来月よりパート勤務(雇用保険のみの加入で、社会保険、厚生年金には加入していない事業所での勤務となります)する予定ですが、年収は130万円をこえる事になると思われます。現在、妻は扶養家族として、私の健康保険を使い、年金は第3号です。これから、パート勤務した場合、国民健康保険、国民年金に必ず、加入しなければならないのでしょうか? もし、そのまま、私の保険を使用し、第3号という状態のまま、パート勤務をした場合、なにかのペナルティーがあるのでしょうか? よろしく、おねがいします。

  • 被扶養者について

    被扶養者について 年収が250万円の場合 夫の健康保険の『被扶養者』になることが出来ないと聞きましたが その場合、妻は、『国民健康保険』に別途加入するのでしょうか また、年金も『国民年金』に加入することになるのでしょうか

  • 扶養、年金、について教えてください。

    妻が6月で会社を退職したのですが扶養に入れた方が良いのか困っています。 妻・・・6月まで正社員、月額約15万×6か月+賞与20万=収入約110万、退職金も60万ほど出ます。 これからしばらくは失業手当をもらいながらゆっくりして、その後派遣で働く予定です。 このような場合は、私の扶養には入れた方がよいでしょうか?扶養に入った場合は130万は越えられないのですよね? また入らない場合は妻単独で国民年金、国民健康保険に加入するのですよね? 全く分かっていなくて申し訳ないのです、がよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の扶養について

    国民健康保険は、扶養加入できないと聞いているのですが、私は会社を退社後、しばらく国民健康保険に加入し、妻は専業主婦で仕事はしていません。このような状況の場合、私も妻も一人一人、国民健康保険に加入しなければ、ならないのでしょうか。また、2~3ヶ月の間ですが、国民年金も支払うのでしょうか。アドバイスを、宜しくお願いします。

  • 扶養家族の収入増。保険加入のタイミング

    調べても全く分からず・・・どなたか、助けてください!! 主人の扶養に入っている主婦です。 年間通しての収入によって自身で国民健康保険・国民年金に加入する義務がある、 というところまでは理解できたのですが、どのタイミングで扶養から外れ、上記 保険・年金に加入したらよいのでしょか? 現在扶養家族 3月下旬よりパートタイムの仕事が増え、年末までに200万の収入がある、と試算 保険・年金の加入は、仕事を始める3月下旬に切り替えるべきか 最初の給料(4/25)をもらって、確実に収入増が見込める、と思ったその時か 収入が130万を超える、その時か いつなのでしょうか?

  • 扶養から外れるタイミング

    現在妻が扶養に入っています。 仕事が決まっては辞めを繰り返すので様子をみて会社に状況変更の届けをする予定ですが、扶養から外すタイミングを教えてください。 現状:妻の就職先が、雇用契約書がなく、給与も手書きの明細しかありません。週5日は勤務し20万円程度の支給があるようです。 雇用保険のみ加入で、厚生年金、健康保険はありません。 質問:私(夫)の会社へ扶養をはずすタイミングは次のうちどれが適当でしょうか。 (1)妻が実質的に扶養の範囲を超えた時点 (2)妻が就職先で社会保険に加入したとき (3)年末調整時 ・私はこの際(3)でいいのではないかと考えています。

  • 扶養を2年前まで遡って外れる

    昨年、派遣の仕事で年収が130万を超えてしまいました。予定では130万以内だったので扶養から外れなかったんですがす5000円オーバーしてしまいました。現在は働いてなく扶養にも入ったままです。そこで質問なんですが扶養は2年前まで遡って外れることができるので外すつもりですが、一旦外れていつまた扶養に入ればいいのでしょうか?扶養から外れたら国民年金と国民健康保険を遡って払えばいいのかそれとも本来なら派遣会社の社会保険に加入すべきたっだのでこちらに加入して支払うべきかどちらにしたらいいのでしょうか? ちなみに派遣会社は2ヶ月を超えても社会保険加入の催促はなかったし主人の会社も扶養手当がないせいか扶養から外れるようにと指導はなかったです。

  • 扶養家族

    昨年9月に会社を退職し、現在無職の状態の34歳独身です。 退職後は親の扶養家族として、国民健康保険、国民年金に移行しました。 国民年金を一年分前納しようかと考えていますが、現在お付き合いしている方と結婚の話が出ていて、結婚後彼の姓になった場合、ややこしくなりますか? 結婚後も仕事は考えておりますが、年収130万以上になると扶養家族にはならないと聞き、その場合は旦那様とは別で、健康保険、年金等加入することになりますか。

  • 私の場合扶養家族に入れるのでしょうか。

    ネット検索しても見つけられなかったので 質問させて下さい。 主人が2009年3月より会社員になり それまでも2人とも働いておりましたがそれぞれ 国民年金・国民健康保険に加入しておりました。 主人は2009年3月より会社の社会保険に加入し 私は主人の扶養家族に入ろうと思っておりましたが 派遣社員の為、収入にばらつきがあります。 昨年度で申し上げますと、私の年収は180万円位。 今年の1月~3月末現在の収入としてはすでに50万円程あります。 (3末までは複数掛け持ちしている為  私も社会保険ではなく、国民健康保険・国民年金加入でした) しかし、4月からはパートタイムになる為 収入は毎月5~10万円位に減る予定です。 ただもしかすると、数ヶ月後にまたフルタイムに戻る可能性もあり その辺りがまだ未定なのですが とりあえず3月~フルタイムに戻るまでは主人の扶養家族として 申請しても良いのでしょうか。 主人の会社からは、私が扶養家族になるのなら 給料見込証明書がいると言われております。 このままだと130万円を超えるか超えないか 未定ですのでどうしたら良いものか。。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い申し上げます。

  • 私が転職した場合夫の扶養はいつ外れるのでしょうか

    調べてみたのですが、よく理解できなくて皆様のお知恵を貸してください。 現在夫の扶養でパートで働いております。(年間で収入約70~90万円くらいです。) 現在転職を考えており面接が受かれば、9/1から紹介予定派遣で働くことになります。 派遣の間の条件は時給1300円・月~金/土日祝休み/8:45~17:45/実働8時間です。 正社員になれた場合の見込み年収は270万円くらいだそうです。 この場合、夫の扶養から外れ健康保険料や年金保険料を自分で払いだすタイミングは(1)~(3)のどのタイミングでしょうか?派遣会社からは11月に健康保険などがつきますと言われたのですが、9/1に扶養を外れないといけないとしたらその間は国民健康保険や国民年金に加入手続きをしないとだめなのでしょうか? (1)就業初日の9/1 (2)継続的な収入(月々108,334円)が3ヶ月続いた12/1 (3)来年2013年1月(転職した場合でも年末までの収入は130万円に届かないため)