• ベストアンサー

夜になると焦燥感に駆られます。

20歳女です。 1年くらい前から、夜になると焦燥感に駆られます。 私は、焦ったり緊張したりすると下痢になってお腹が痛くなったり、しょっちゅう尿意を感じるようになったりして、頻繁にトイレに行ってしまいます。 なので最近は、夜はしょっちゅうトイレに行っています。 そのせいで、寝ようと思っても目がさえてしまい、なかなか寝付けません。 なぜこのようになってしまったのか、自分でもよくわかりません。 精神的なものなのか、何かの病気の兆候なのか・・・。 何かいい解決策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppops
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.2

心療内科に行くといいですよ。 抵抗あるかもしれませんが、今の時代心療内科なんてカジュアルに利用するものです

showyousyo-yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神系の病院は少し抵抗ありますが、どうにも耐えられなくなったら行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1120/8901)
回答No.1

出来ることを丁寧にしましょう!

showyousyo-yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妙な焦燥感が・・・???

    一昨日あたりから、モヤモヤとしたスッキリしない感じが続いています。これといった悩み事や心配事などを抱えているわけではないのですが、なんかこう、頭がスッキリせず、とにかく変な感じが続いていて、その感じが、焦燥感のそれに近いです。 これって何かの病気を患っていて、その現われなのでしょうか?? 「この病気に違いない!」という意見でなく、「この病気じゃないかな?」ぐらいでよいので、たくさんの意見お待ちしております。よろしくお願いします。 (おそらく、精神的なやつではないと思います。)

  • 焦燥感+劣等感?がとまらない

    いつもお世話になってます。 カテゴリーが適切かどうかわかりませんがご了承ください。 タイトル通りで今日突然焦燥感に駆られてしまいました。 明日になったら戻ってるかもしれませんが、 近頃隔週に一度の割合で落ち込み+焦燥感に駆られます。 下手すると一週間続いたこともありました。 前にスランプ云々で投稿したのですがあれとはまた違う症状みたいです。 現在漫画を描いてるんですが「かきあげなきゃ!」と心の中で思ってるんですが手が全く進みません。 むしろ自分の絵が下手に見えて仕方がないです。 そのせいで落ち込んでしまい、手に何もつかない状態です… しかもこの時間が無駄で無駄でしょうがなく思い、続けるんですが以下エンドループです… 本当はこんなところに投稿してる場合じゃないと思ってはいるのですが、週に一回の割合で起こるこの症状と決別したく、書き込みました。 一度落ち込んで、一週間後に治って、また一週間後に落ち込む… これって心の病気なのでしょうか? これだけのことで病院にいくのは時間もお金も無駄でバカらしく思っていて全然いっていません。 それでもやっぱり行ったほうがいいのでしょうか? 自分でも何を書いているのかわからなくなり、乱文で申し訳ないです… 何か改善策があったらご教授お願いしますm(__)m

  • 寝る前の焦燥

    最近、寝ようとすると焦燥が襲ってきてなかなか寝付くことが出来ません。起きてるときは忙しいからなんとかなるけれど夜、何も考えないようにすると鼓動がはやくなって深夜まで寝付けません。誰が解決策を教えてください。

  • 頻尿?残尿感が残ります...

    昨夜から軽い尿意?むずむずした感じが続きます... あと何故かお風呂で暖まっている時は和らぎます... 夜に起きるほどではないのですが、本当につらいです... 残尿感があり、トイレに何度もいきますが残尿感だけで尿はあまりでません なにかの病気でしょうか? それと昨夜から家庭で大きな問題が起き、それから尿意が残るようになった気もするのですが、それは関係あるのでしょうか?

  • 膀胱炎以外の残尿感について。

    膀胱炎以外の残尿感について。 2週間ほど前から、残尿感に悩まされています。 今日は病院へ行き尿検査を受けましたが、尿も綺麗で菌もなく膀胱炎ではないとの診断結果でした。尿をする時に痛みもありません。 精神的なものなのか、あまり気にしない様にします・・と帰宅致しましたが、やはり尿意があります。 特にトイレを済ませた後しばらく残尿感と言うか尿意を感じ違和感があります。当初はトイレに行ってみましたが 済ませたところなので やはり尿は出ませんでしたので、最近は済ませた後の尿意ではトイレに行ってみません。 夜間寝ている時は朝まで尿意はありません。以前(もぅ26年ほど前)にもかなり激しい膀胱炎になり、その時は夜も眠れない程の尿意と血尿ですぐに病院に行き、膀胱炎と診断されました。それからは膀胱炎にはなっていません。 更年期も始まっていますので、自律神経か何かの影響でその1つかな?とも思いますが、他に何か考えられる病気なのか不安になります。アドバイスをお願い致します。 

  • 血尿、膀胱炎???

    夕方から急にトイレが近くなりました。4時前くらいにお茶をいっぱい飲んだのでその為かと思っていましたが5時過ぎくらいから1時間もたたないうちにまたトイレに行きたくなりました。仕事も6時に終わりまた尿意があったんですが家までがまんして帰り家でしました。帰ってすぐは下痢もともなって血尿はわかりませんでした。その後、数分後、残尿感と尿意があったのですぐにトイレに行きました。さっきしたばかりだったので尿はほとんど出ませんでしたが血尿になっていました。その後違和感と尿意、残尿感、お腹のはりが続いてます。今はお腹を暖めすこしは違和感が和らいでます。尿はあまりでないですが血がまじっているので膀胱炎でしょうか?それとも他の病気も考えられますか?

  • 不安、焦燥感に効く漢方を探しています。

    今、対人緊張や、不安感、焦燥感、イライラで、困っています。 西洋のコンスタンとかデパスとか試しましたが、今一つでした。 そこで、東洋の証の乱れによるところが、自分では、感じるところがあるので、漢方で治療していきたいと思っています。 http://www.seisindou.jp/kanpo/kanpo_kokoro.htm 上のサイトには、精神に効く漢方が色々と書いてありますが、いかんせん、長年、症状で苦しんでいますので、 どの漢方が効くか、教えていただけないでしょうか?一つ一つ試していくには、時間がかかると思うからです。 自分の証は、実証だと思います。他にのぼせ、便秘があります。 良きアドバイスをお願いします。こうして色々ある上の漢方をどう絞っていけばいいのか、 それとも、それぞれの精神に効く漢方には、こういった共通する成分があるから、これをもとに絞っていけばいいのかも、教えてくれれば幸いです。

  • 残尿感?について

    イマイチ、これが残尿感なのか確かではないのですが ここ数日トイレに行っても尿意が消えません。 昼間や就寝中はいつもと変わらないのですが 夜寝る前に限って(今日は外出中も) 尿意があるのでトイレに行き排泄をしても できってない感じがするのですが、力を入れても出ません。 しょうがないので切り上げますが 尿意は続いています。 で、その間もずっと尿意はあるのですが10分ぐらいして、 ようやく排泄ができます。 でも、また同じように、できってないというか尿意が消えないけど尿は出ないという感じです。 寝てしまえばトイレに起きる事はありません。 ちょっと堕落した生活をしているため10~12時間寝るのですが 1回トイレに起きる事もありますが、大体は自然に目が覚めるのと尿意で目が覚めるのが同時にくる感じです。 寝る前のトイレがせわしなくて辛いのですが これは残尿感なのでしょうか?

  • あがり症、緊張感や不安感

    あがり症で、試合前前の夜に寝れなかったり、直前まで下痢したりします。 スピーチがあるとか、ちょっと自己紹介をするときとかも順番が回ってくるま手足が震えて、とにかく恐怖感や不安感、緊張感を過剰に感じるんです。 どこかで逆説志向というのを知ったのですが、「うわあ、怖いな~、負けたらどうしようかな」「痛かったらやだな」「人前に出るの恥ずかしいな、笑われたらいやだな」と考えずに「うわあ、緊張しちゃってるよ」「うわああがってるあがってる、お腹もぐるぐるいってる」「不安で仕方ない!」と言い聞かせるというか、変に恐怖や不安に対抗したり和らげようとしない方がいいのでしょうか? よく何事も場数を踏めば緊張が減るし上手くなると聞きますが、そんな経験あまりしたことがないんです。 これは慣れるまでのスピードに個人差があるのでしょうか? ほとんど緊張せず、本番に強い人がすごく羨ましいんです。 だってここまで気が小さくて緊張するたびに寝不足、胃痛、下痢、震えなどに襲われて本番ではテンパったり、体にも悪いです。 どうしたらいいですか?

  • 尿道の違和感

    最近尿道の違和感があります。昨日夜尿意がありトイレに入ったのですがちょろっと出てそのまま残尿感がありました。 今日は大丈夫なのですが最近たまにそのような感じになります。 ちなみに六年くらい前にそれのひどいバージョンになり眠れないほどで病院に行って薬をもらい楽になりました。 どのような病気が考えられるでしょうか?

専門家に質問してみよう