• 締切済み

社内の人間関係について

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

仕事というのは貴方が全てやらなくても良いのですよ 人を使うことを覚えてくださいね、得意げな先輩に 仕事を与えれば、本人の仕事を中断してもやっていた だけますけどね、それには日頃から忙しそうな他の職場 にいって、定時で帰るのではなく応援に仕事のお手伝いす るだけですけどね。 <私が依頼したことは何回言ってもやってくれないのに 自分の仕事だけしていれば良いと思っていませんよね 他の職場歩けば仕事頼まれるようでないと、自分の 仕事も頼めませんよ。

関連するQ&A

  • 人間関係って難しい・・・

    私は30代の女性です。 女性の多い部署に勤めていますが、最近とても辛いです。 仲良かった先輩は異動になり辞めていきます。同期は結婚や出産でいなくなりました。 5年目になる今、仕事のことを真剣に考えるようになり、後輩の仕事のできないことや先輩の考えに納得いかない、でも5年目であるためにわからないこともまだまだたくさんあり、上司から怒られることもあります。 私は会社ではできるだけ穏やかにいようと心掛けています。それが後輩には頼りない先輩に移るのか、とても厚かましい態度を取られます。先輩、これやっといてください、先輩これもよろしくお願いします・・・など、自分でできる仕事を押し付けてきて、自分は平然と定時に帰ります。また新人は同期が多く、少し指導すれば、拗ねたり、仲間内で文句を言ったりととても態度が悪いです。 私も言いたくて言ってるのではないのです、当たり前のことをできなければお客さんに迷惑をかけます。そのために必要なことを指導しているだけなのに・・・・。別にその子をいじめてやろうとかそういう思いで言ってるわけではないのに、なかなか思いは伝わらず、嫌われるはめに・・・。 先輩は先輩で、私より年上で独身の人が多いです。そのため、社内恋愛している今幸せな私が気に入らないのか、冷たい態度をとってきたりと、本当につらいです。 後輩にも先輩にもそんな態度をとられる私に問題があると思うのですが、どのように私は変われば、よい人間関係を築けるのでしょうか??私は仕事を頑張ってきたつもりです・・・でもとても要領悪いので、人の10倍頑張ってやっと皆さんに追いつけるといったところでしょう。 毎日が苦痛です。いまさらもう今の職場ではいい人間関係は築けないでしょうか??私と一緒のように悩んでる人いますか??一人で頑張っている人いますか?? なんでもいいので意見ください。

  • 社内の人間関係がうまく築けていないです。

    仕事の悩みです。 仕事自体はできるのですが、社内の人間関係がうまく築けていないです。 それは、築けない自分が悪いのですが、立場的に自分は社内で低い立場に位置します。 現在36歳なのですが、私は出世をしていないです。ですので、自分の後輩だったり年下の人が私のチームのリーダーだったり店長だったりします。だから年下の後輩の言いなりにならなければならないのです。仕事と割り切ろうと思うのですが、「なんでこんなやつの言いなりにならなきゃいけないんだ」と思うとイライラしてきます。でもこれしか他に仕事できないし辞めるわけにもいかない。むしろ仕事できるだけありがたいと思わなきゃとも思います。私は店では一番年上です。経験も一番長いです。仕事も店内業務全てできます。でもそれを、例えば10歳以上年下の若い子にいいように使われているわけです。当然ミスをしても元後輩(現上司)に叱られるわけです。なんだか仕事が嫌だなーと思ってしまうことがままあります。コミュニケーションもほとんどとれてません。元後輩の現上司では双方に話しにくく仕事の話以外はしません。他の人ともほとんど話をしません。自分は仕事はできても出世しない、いずれ抜かれていくだけの人だから誰とも特に仲のいいという人はいません。普通の仲であれば、数人いますが仲の悪い人話を全くしない人というのも何人かいます。なんだか仕事が楽しくなくなってきたり嫌だなーと思うことがたまにあります。贅沢な悩みですよね。世の中には仕事したくても出来ない人もたくさんいるというのに。そんなことを考えればこんな悩み持つこと自体間違いなんでしょうね。 もし何かアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

  • 社内人間関係で悩んでいます。

    ■原因 価値観の違い人がこれから自分のチームに移動することになるので、精神的に受け入れられなくて、今からストレスがいっぱいたまって仕事をやめたいぐらいきついです。 相手を嫌悪感を持ってしまった理由: ・女の武器を使いすぎて、男性役職社員に猛アピール ・結構しゃべるので、うるさい ・目的達成するために手段を選ばず 相手はまだ新卒な女性です。部署に配属された直後、組織図を持って役職社員を徹底的に調べました。かなり自信家なので、同期の子に指図をしたりして、いつも自分が優秀であることをアピールしている。「私は普通の新卒ではなくて。。。」、「人脈を作りたい。。。」みたいな話はよく口にする。。。 さらに、仕事メールで仕事と関係ない自分の話はよくする。(大部分の人は嫌がっているが、一部分の男性は楽しんで読んで、返信したりしているようです。)今彼女のチームの先輩達はみんな困っていて、ほかの人に相談したりしている。 人生では「損」「得」は一時的なものであり、仕事で多少苛められたり、仕事多くしても気にしません。自分の人生原則に触れないなら、95%のことを譲ることができる。人間性に問題がある人をどうしても受け入れられないのです。 ■経緯 この彼女はどうも自分の上司に気に入られたみたいです。上司は「彼女の前向きを評価する」と言っていました。 自分も上司はもしかして彼女の本当の姿を分からないから、自分の把握している情報を上司に報告しました。同時に自分はこんなタイプの人が苦手で「チームに入るなら、一緒に仕事しますが、歓迎しません」とはっきり伝えました。その時上司に言われたのが「個人の感情を捨てて、チームとしてちゃんとやってくれ」。。。 前は他部署の仲良い子と「彼女みたいな人は自分のチームに入るなら、自分がやめるかも」と話していました。本当に彼女みたいな人は心から軽蔑して、ちっともかかわりたくないです。 上司に素直に自分の考え&気持ちを伝えたことを後悔しています。自分が馬鹿みたいです。普段は「協調性が優れている」と上司に評価された私の気持ちを理解してくれると期待していましたが、私が間違いました。。。 ■質問 ・チームワークでうまく協力しあうように、自分の嫌悪感をどう抑えればいいのですか? ・精神的にやる気が奪われ、仕事を影響しちゃう場合は仕事をやめるべきですか? ・彼女を評価して上司に強い不信感を持つようになり、人間性より成果を重視するのが当たり前ですか? 今の仕事は好きです、やめたくないのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 社内の人間関係で悩んでます

    今の会社(中小)に入社して5年目、本社勤務で社内恋愛をしております。(今年結婚定で一緒に住んでおります。) 会社は同族経営、私が社内恋愛していることは経営陣含め、ほぼ全員知っており、会社の方たちとはプライベートでも家族ぐるみで仲良くさせていただいる方が多いです。 ちょうど一年前くらいに私と同い年の子(以下A子)が入社してきました。 入社当時A子は既婚、小さい子供がおり旦那さんとは離婚協議中でした。 とても美人で、スタイルもよくオシャレだし穏やかでおっとりしてる感じの子です。 長くなるので経緯は端折りますが、A子が入社して間もなくA子と別部署の次長がお付き合いを始めました。 その次長も子供はいませんが結婚しており、奥さんとは何年も別居中でA子と同じ境遇でした。 お互いにまだ婚姻中であり2人でデートができない等の理由で私をカモフラージュにし会おうとしたり、他にも色々と私が利用されていた事件があり、A子・次長と少し揉めたことがあります。(お互い現在離婚済みです) 仕事もまだまだ独り立ちしていない状態なのに、勤務中に仕事を放って次長がいるところにお喋りしに行ったり、誰がどう見ても付き合っているのが分かる状態、それを隠そうとも思っていないA子の姿や、私を利用して自分勝手な行動をしていたこと、次長も次長でいい年して自分の立場を分かっていない事などを、専務をはじめ会社の人たちがよく思っておらず裏で色々と言われるようになりました。 A子はかなり孤立している感じで、私はがっつり迷惑かけられていた立場ですが私まで見放したら一緒になっていじめているような雰囲気になるのが自分の中で罪悪感を感じ、A子にはもう私を利用しないでほしい事、恋愛関係でのお願いはもう聞けない事、仕事中はプライベートな感情を挟まずに仕事にだけ集中をすること徹底してほしいなどをハッキリ言い、今日まで適度な距離で関係を続けていました。(週1でランチに行く程度) A子が周りからの風当たりが厳しいのは何でなのかと何度も相談してきたので、上記の理由も説明しました。 (私も社内恋愛している身で偉そうな事を言える立場ではありませんが、勤務中はもちろん仕事だけしているし、ちゃんと結果も出してます。) 前置きが長くなりましたがここから本題です。 先日、会社から(こんな時期に)慰安旅行の話がありました。 ただ支店・営業所も含めると人数が多く、全員同じ日程では行けないため、自分のスケジュールなども見ながら3グループに分かれて行ってほしいとのお達しがありました。 すぐにA子から「私はどの日程でもいいので、〇〇(私)に日程合わせるから一緒に行きたい」と言われました。 他にも地方の事務員さんや本社の先輩からも日程合わせてみんなで一緒に行こうと連絡をもらっていたため、女性社員が一人参加にならないように、地方の女性社員たちもみんな同じ日程で行けたらいいなと思って計画をしておりました。(女性社員の人数が全国含めて10人程しかいないため。) 私がほとんどの女性社員のプライベートの連絡先を知っていたこともあり、慰安旅行に参加できる方でどの日程が希望かをそれぞれ聞き、偶然、みんなが参加可能な日程のグループ(第3班)があったため、そこで決めようとしてました。 ちょうどA子から「どの日程で行くか決まった?」と連絡があった為、第3班で確定しそうだよと伝えたら、「第3班か~。その日程だと生理被るから次長とプール行けないなって…。」と言われました。(そもそも一緒に行こうと誘って来たのに) 『それならA子は第2班で行って、次長と2人で楽しんで来たら?私は地方の女性社員と会いたいし、この機会逃したら一生会えないからみんなが行ける第3班で行きたい』と伝えたら、「夜ごはんだけは一緒に食べたいんだよね、第2班で調整は難しいのかなぁ」と言います。 夜、次長が宴会に参加したら自分の居心地がが悪くなるから、話せる人がいないと不安だからと言う理由なんだと思います。(自分が話せる女性陣は第2班にいないため) でも、第3班だと生理被るから次長とプールに入れないしイヤ、、どこまで自分勝手なんだろうと私は思いました。次長とずっと行動するつもりだったのに、一緒に行こうなんて言ってきたのもどうかと思います。 そんな勝手な理由でみんなに第2班で調整してくださいなんて絶対言えないし、言うつもりもなかったので結局、『第3班から変えるつもりない』と伝えたら、「分かった自分は2班で行く」と引き下がりました。 他の人達に理由はもちろん伝えてませんが、翌週、日程の集計があった際、他の女性陣が第3班にしているのにA子だけが次長と合わせて第2班にしているのは誰がどう見ても当然の結果で、全くよく思ってない人たちがすごく怒ってます。 前にあれほど彼女に伝えたのに、彼女は全然学習していません。 でも彼女は多分、何も感じてないと思います。 みんなの心が狭いだけだし、迷惑かけてないのに何が悪いのか分からない、と思っていると思います。(前回もそうでした) なぜこんなに自分の欲のままに行動してしまうんでしょうか。 私は当たり前のように彼と行動すると言われた段階で彼女にわざわざ忠告する義理もないと思ってますので、敢えて注意はしませんでした。でも周りがどれだけ気遣うか彼女は全然分かってません。楽しいのは彼女たちだけです。 これで彼女はまた周りから更に孤立すると思います。 私も今回ばかりはもう彼女を助けたくありません。何度も彼女の行動に振り回されてきました。 また今回も先輩たちや他の社員の、私は女には何でみんなが怒っているのかを説明して、、また板挟みになるのもうんざりだし、本当にもう勘弁してほしいです。 私しか彼女を気にかける人がいないのに、私まで彼女を見捨てるのはひどいと思いますか?

  • 社内の人間関係に悩んでいます。

    4月から新入社員として働らいています。 社会人となったからには、一人前の人間としてがんばろうと、この3ヶ月間、自分なりにがんばって仕事をしてきました。 しかし、私はもともとコミュニケーションをとることが下手で、よほど慣れ親しんだ人相手でないと、おどおどしてしまう癖があり、しっかりしようとしても、そういったところが社内の方にもどうやら伝わってしまったようです。 最近は、一部の人からニヤニヤしながらじっと見られたり、そばに行くと「むかつく」「こわい」などと言われたり、無視されたりしています。 ずっと我慢してきましたが、仕事の支障も出てきてしまい、もうこれ以上どうしたらよいのか分かりません。 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 職種を変えたら社内の人間関係も変わってしまい困っています。

    社内で事務職から上司のすすめで総合職へ職種を変えることになりました。 そのためか最近周囲の態度が豹変してしまい、とまどっています。 古い体質の組織のためか、私が20代女性で総合職になるということが気にくわないようなのです。 面と向かってまたは、通路を通るときにさりげなく、 「今の事務職に何が不満なの?総合職よりずっと気楽なのに。」 「総合職は男の領域だ。生意気な。女はでしゃばるな。」、「いいわね。独身の人は気軽に考えて。だから結婚できないのよ。」 「君が男だったらよかったのに」、「いままでの担当の仕事投げ出すつもりね。」等々 と言われます。 社内恋愛していた元彼(事務職)も 「アイツ(=私)が上になるのは、俺には耐えられない。彼女になるのは自分よりキャリアが下で従順な可愛いコでなきゃ。」 偶然別室での会話が聞こえてしまい、別れた原因の1つだったのだとわかりました(総合職試験合格した後すぐに振られた)。。。 今は謙虚に地味に今できる仕事をこなし、プライベートではひそかに仕事に役立つ資格の勉強をして、日々を過ごしています。 でもいつも仕事が終わると人間関係で落込みます。今まで人間関係が良好だっただけに困惑しています。 上司のすすめで受験したとはいえ、もともと就職時から総合職を希望していました。せっかく与えてもらったチャンス、 声をかけてもらう機会なんてこれから2度とないかもしれないので、あきらめたくありません! これから図太く生き残るため、人間関係でどんなことに気をつければ良いでしょうか。 上手にかわす方法・気分転換があれば教えてください!

  • 社内の人間関係に悩んでいます。

    4月から新入社員として働らいています。 社会人となったからには、一人前の人間としてがんばろうと、この3ヶ月間、自分なりにがんばって仕事をしてきました。 しかし、私はもともとコミュニケーションをとることが下手で、よほど慣れ親しんだ人相手でないと、おどおどしてしまう癖があり、しっかりしようと努力はしてきましたが、そういったところが社内の方にも伝わってしまったようです。 最近は、一部の人からニヤニヤしながらじっと見られたり、そばに行くと「むかつく」「こわい」などと言われたり、無視されたりしています。 ずっと我慢してきましたが、仕事の支障も出てきてしまい、もうこれ以上どうしたらよいのか分かりません。 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 社内の人間関係について

    ある会社の社内SEをしていますが、 あるユーザーの対応に困っています。 そのユーザーはシステムの立ち上げ時から 関わっていた人で、元々はラインの人なのですが 独学で勉強しシステム部門の人間よりもスキルがあります。 また元々現場の人なので業務知識も非常に深く 誰もその人に反対できません。 システム管理する人であれば心強いのですが、 システムの立ち上げが終了次第、 組織都合によりユーザー側の人間に移動してしまいました。 その事に腹を立て、立ち上げから数年経った 今もシステム部門を攻めることを日課としています。 そう言われても、立ち上げ当初のメンバーは システムには誰もいません。 可愛そうな人だと思いますが、困ったことに データチェックやソースチェックを日課としていて バグを私に言って来ます。 私もそのバグを対応できればよいのですが そのシステム自体、他からそのまま持ってきただけの システムらしく、定期的にメンテナンスを行うことを 前提としていないようなのです。 そのため設計書も不十分で、かつ対応できない 原因不明なバグが多いです。 勿論、そのシステムは予算カットのため外注にも出せません。 そのため社内にいる私がプログラムの改善/対応を しているのですが、正直かなりしんどいです。 ユーザーの通りに修正しても ソースチェックを実施し、プログラム内のコメントの書き方が 一つでも文句があれば大声で怒鳴ってきます。 自分で修正してほしいです。 (しかも改善効果のない案件ばかりです・・) その事を過去に何度も社内のリーダクラスの人にも相談しましたし 改善を行うように努力しましたがシステム部門の 立場が弱くいつもユーザーのいいなりです。 私は、もう今の状況を改善することはできないと感じています。 ストレスが溜まるので、理不尽なことがあれば 私も相手に対して怒鳴りたいと思っています。 余計に相手を怒らせるだけなのでしょうが、我慢の限界です。 皆様はどう思われますか?

  • 社内恋愛について

    今年入社したばかりの新卒です。 同じ部署の先輩(32歳)に恋をしてしまいました。 同じ部署ではありますが、業務内容がまったく異なるため、席もはなれており、普段は中々会話をする機会もありませんが、分からないことなど質問すれば丁寧に答えてくれます。 通常は挨拶や、質問をする時に接するのですが、あまり表情を出さない人で、淡々と仕事をこなすタイプです。 そんな人が自分と話している時にニコッと笑ってくれたりするものですから、日々小さくドキドキしています。 最近先輩の誕生日だったので、プレゼントにクッキーを買って渡しました。「いつもありがとうございます。今度美味しいもの食べに連れて行って下さい(笑)待ってます♪」とメモもつけてみました。 私は先輩の携帯番号しか知らないので、メールを使ったアプローチができません。 なので彼女が居るのかどうかも分かりません。 社内なので、徐々に好意を伝えていきたいと思っているのですが、何かいいアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに私の会社は暫く新卒を採っていなかったので、先輩と新卒の間がいません。

  • 会社内での人間関係

    こんばんわ。 相談させていただきます。私は今の会社で丸5年程働いてます。 営業事務という職種の中で女性間の人間関係に少し疑問を感じ質問させて頂きました。 だいたい女の子4人から6人体制の中で私より先輩は仕事もできる年上の方がいます。私とは10歳以上も離れているのですが次に社歴が長いのは私になります。がその先輩は私より後に入った年上の人ととても仲がいいです。その2人で他の気に入らない女性の悪口等をすごく言ったり、あからさまにきつく当たったりする事もあって私以外の女性は理由はともあれ辞めてしまいました。 みんなその先輩の顔色を伺いつつ仕事をしていた時もありますが、姉御肌な所もあり嫌われているわけではないです。 実際とてもいい面もあります。 ただ不満や悪口、ちょっとした事でも文句等をよく言っているので自分もびくびくして仕事をしてるような状況なのでどの様にしていけばいいか教えて頂ければと思いました。 厳しいご意見お待ちしています。 私は会社を辞めた他の課の子と今も仲良くしているのですが先輩はその子ともすごく仲がいいです。なのでその仲がおかしくならない様にしたいのもあります。