• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名前を書けば受かる大学)

名前を書けば受かる大学とは?

このQ&Aのポイント
  • 名前を書けば受かる大学は実在するのでしょうか。
  • 受験勉強もせずに大学に行く意味はあるのか。
  • 大学は専門分野を研究するための場所であるべきか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あるレベルの大学群に行く意味が有るや無しやというのは言うまでも無く人それぞれです。 「有る」という人の中でもどこからが意味の無い大学かというのは意見が分かれるでしょう。 私の父は私の息子(つまり孫)が受験生のときに「東大早慶未満は意味が無い」と言い切っていました。さすがに私や息子は鼻白んでしまいましたが、実際のところ東大も楽勝という成績でしたので「言われなくてもそのつもりである」と言い返しました。 仮に全国の大学を偏差値ごとにABCDEFと区分したとしましょう。F群がいわゆる「名前を書けば受かる大学」です。 A群志望の受験生にとってはC群が滑り止めになりますからD群以下は「行く意味が無い」ことになります。これを順繰りにしていけば、F群を「行く意味が無い」と言えるのはC群以上を志望する受験生という事になります。大雑把に言えば受験生の半分にとっては意味が無い大学ですが、残り半分にとっては現実に視界に入ってくる大学という事です。これだけ多くの需要(というのは変な表現ですが)があるのなら、それなりに存在価値があるのかもしれません。 また統計上高学歴になるほど犯罪率が低下します。大卒が多ければ多いほど社会が安全になるのであれば、それはそれで意義深いことです。 そしてもうひとつ言えるのは失業対策としても有効ということです。 もしF群の学生が大学に行かずにそのまま高卒で社会に出てきたとしても就職する口がありません。 いまここでF群の大学を廃止して突然数万から数十万の人間が社会に出てきても受け入れることは出来ないのです。 それほど大量の失業者が出てくるとしたら社会は一気に不安定になります。 もちろん大学本来の存在意義とはかけ離れてしまいますが、現代社会をそれなりに運営していくには教条主義的に「大学かくあるべし」と言ってもいられないと思いますよ。

noname#202415
質問者

お礼

帝大しかなかった頃の学生さんが、都道府県に一国立ができた際、、日本も終わりだと思ったようです。 平成の当時版でしょう。バブル時代に出来、すでにない大学も多くあります。 社会の情勢においてのご意見は、納得できました。 息子はセンターまで刻々と時間が迫り、精神的に不安定です。 小学校から私学に入れたことを、スパルタなので、可愛いそうだなと思ったこともありますが、 現在、死ぬ気で勉強することとはこういうことであることを息子に教えられています。 この経験は、人生に生きるでしょう。 第一希望に受かればいいですが。 大変、勉強になるご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#210419
noname#210419
回答No.4

大学に入って何もしなきゃ意味ない。 入って、何がしたいか、自分がどうなりたいか 目的もないのに入るなら、金の無駄遣いです。

noname#202415
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 だた、資格取得の際、学卒の単位がないと受験資格もない場合はあるようです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

学力が無くとも大学で学びたいと思う人だって居る筈です。試験を受ける事は大学の絶対条件ではないでしょう。大学は確かに研究機関ですが、大学生は4年生で一年間するだけで、実質的には研究の勉強です。 理想論だけ書きましたが、大学の運営面を考えると、形だけでも試験をすれば受験料収入があるし、全員合格だろうが学生数を確保しないと授業料収入が減る現実もあります。

noname#202415
質問者

お礼

現在は、ご回答の後半が大多数でしょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

大学って勉強しにいくところ…なんですか? その割に高校生は勿論大人でさえ、大学は何をしてるのか全然知らないですよ。 知ってるキャンパスライフなんて合コンと卒論位では? 日本の大学はそもそもハクだけです。そもそも勉強は内容を学ぶ為ではないので、高校までで終わっているでしょう。 明確な違いは医学部とか専門的なごく一部で、あとは学科なんて一般の人はよくわかりません。 経済学科→経済学んだんだ。経済学ぶってなんだろう。 法学部→なんかよくわからないけどすごいんだね。 そんなもんですよ(笑) 大学に大した意味はなくて、その後の為に選択する名前に過ぎません。 研究とかの場合は話も違ってきますが、大卒でアナウンサー、広告代理店、外資系、大手会社、起業…サラリーマンになるなら、大学の内容って関係のないものばかりです。仕事は入ってから教えますからね。 適当に普通のサラリーマンなら正直どこでもいいです。どこの大学なんて、有名処じゃなければわかりません。大卒であればいいのです。 仕事によっては大学選びをしないとなれないものも多いですから、そういう方面の可能性を高校の時点で決める必要がありますね。 大学はただの道具だと思っています。たかが勉強するだけで将来を勝ち取る可能性が高くなるのだから、今の日本ってお手軽だなと思います。

noname#202415
質問者

お礼

世間を知らない方からの回答はご遠慮します。 ノーベル賞受賞のニュースすらしらないのでは。 日本の大学はそもそもハクだけです。→ こういう人も多くいるから、くだらない大学ができるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

目的によります。 単に学歴が欲しい、モラトリアム期間として進学する、就職の先送りという目的であれば何の問題もないです。 >大学とは専門分野を研究するためにいく なら無駄でしょうね。ただ、これは「目的」ではなくて「手段」ですけど。

noname#202415
質問者

お礼

偏差値が高い大学が全てとは言いませんが、死ぬ気で受験勉強をした学生は、そこで何かを 得ていると思います。 私は、日本は高卒の学生を=無力、使えないみたいに扱っている気がします。 結果、こういうことになっている気がしてなりません。 学歴で人を見下している人間も多くいますが、名前を書いて受かった大学を卒業して、はて、 学歴というのでしょうか。(高卒よりは上って感じでしょうか) やはり、新卒は学歴を見るのが現実ですから ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大学と公立大学について

    私は現在大学生で今年就職活動なのですが、現在通学中の大学を卒業後、さらに4年間別の大学に通おうと考えています。 ここで質問なのですが、国立と公立では受験をするにあたってどのような違いがあるのでしょうか? 例えば、公立だと年齢を経ていると合格点に達していても合格させてくれないというような話を聞いたことがあります。 国立はそのようなことはないそうです。 これは事実なのでしょうか? また、その他些細な事なんでも良いのでアドバイスお願いします。 再受験という形になるので多少厳しく咎められてもかまわないので、意見や何か知っていることなどあれば教えて下さい。 つまらない質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします<m(__)m> ※旧帝大は受験するつもりはないのでその他でお願いします。 旧帝大は年齢をいくら経ていても一部を除いては比較的寛容だと聞きましたので。

  • 大学在学している人の受験

    私はある国立大学に所属しているのですが、今年もある大学(旧帝大系)を受けようと思っています。大学に在学しながら受験することってできますか?またもし合格したらそのあとどのような手続きが待っているのでしょうか?知っていることや体験談をお願いしますm(_ _)m

  • 一橋、東工大、神戸大などの非旧帝難関大学

    受験をしたことがある人なら、一橋などは難関だと知っていますが、受験したことない人は地元の大学や、有名旧帝大しか名前を知らないことが多いと思います。 受験をしていないような知り合いに、「どこの大学?私立?国立?」みたいに聞かれることが多いです。 あまりにも言われるので、たまに「早慶行っておけばよかったかな・・・」と思うこともあります。 他人の評価を気にしなければいいのでしょうが、バカ扱いされたくないというのも本音です。 だからと言って偏差値を見せつけるのもいやらしいし・・・ どう思いますか?

  • 大阪大学と九州大学

    現在、高校3年生の受験生が居ます。 高校に入学した時から国立大学を目指してまして、福岡県在住なので九州大学一本槍でこれまでやってきました。重点科目や模試も全て九州大学を意識したのをやってきました。 ところが11月辺りに、通っていた塾の塾長先生との面談で、この成績なら大阪大学も充分狙えるし卒業した後の進路が全然違ってくる(要はハクが違う)。更に言えば大学の環境も全然違う、と言われ、大阪大学も意識するようになりました。親である私も本人も、です。 ちなみに、目指しているのは情報工学です。 しかし、この世界に詳しい知人や学校の先生は、九州大学でも旧帝大という事で大阪大学に引けを取らないハクはあるし、工学部なら環境もいい。所詮東大や京大でなければ残りの旧帝大は似たり寄ったりと言われました。 いまのところセンターの成績次第でどっちにするか決める、と言っていますが実際の所、九州大学と大阪大学では色々な面で随分違う物でしょうか?私自身、大学進学失敗した身なのでよくわからないのです。 肝心の成績ですが、河合塾の全統模試(九大)でセンター模試失敗して(数学の解答ジャンルを間違えた)、全国9位。東進模試や進研模試、駿台模試で九大判定A、大阪大学判定Bをもらっています。

  • 幅広く「環境」を学べる大学は?

    初めまして。自分は現在高校3年の受験生です。 自分は環境「系」(その中でも地学系)のことが大学で学びたいです。 まだどれを専門的に、とかは考えていなくて幅広く、色々なことを学びたいと思っています。 最近までは漠然と「地学」やりたいって思ってて、大学も名前で「阪大ならいいだろ」とか思ってました。 けど、調べてたら「名前だけで決めるとよくない」というのがいろいろな人(先生も)の共通意見でした。 「偏差値は関係ない」といいますけど、研究費とか考えたらやっぱり国立(旧帝大)がいい、と言う先生もいるので国立で考えてます。 どの大学が幅広く学べ、よい研究をしていますか? 自分の中では九州大学が魅力的になってきてます。(遠いんだけど) また北海道も少し興味あります。 つまり地域はまったく気にしていません。 詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化粧品開発と大学院進学

    はじめまして、自分は某国立大学の学生をしてます。最近進路について考えているので皆さんに助言していただければと思います。 自分は化粧品の開発に興味があり応用化学科に入学しました。大学の次のステップとして大学院進学を考えています。どの大学院や研究室に行くかがとても重要になると思っているんですが、通っている大学は俗に言う旧帝大学ではないので院に行っても最終的に就職が微妙な気がするんです。院試をがんばってできれば旧帝大学院以上に行きたいんです。 具体的にこの分野に進めばこういった商品の開発につながる、とかもまだよくわかりません。 なので、化粧品開発にはどんな分野があるのか、またどの大学院がよいかなど抽象的なことでもいいのでアドバイスをお願いします。どんなことでも参考にしようと思っているのでよろしくおねがいします。

  • 大学院について

    すみません 大学院についての質問ですが とある地方の国立大学から旧帝大などの有名大学に入ったりして卒業しているケースなどがあるのですが 地方大学から同大学の院を卒業した場合に比べて 卒業時に就職などにどれくらい優遇されたり有利になるものでしょうか 旧帝大卒旧帝大院卒と地方大学から旧帝大の大学院に進んだケースで後々就職等で優越が異なってくるのでしょうか また大学院博士後期課程は所定の期間在籍していったん退学した後に論文博士として取得している人が多いように思うのですが3年間で博士号をとるのはどの程度難しいものなのでしょうか 色々と長々と書いてしまいすみませんがご存知の方が おられたら宜しくお願いします

  • 現役地方医学部か浪人覚悟で旧帝大医学部に挑むべきか

    質問タイトルどおりの悩みです。 学校側からは、高校一年時より旧帝大医学部を目指さないか!と三者面談時よりすすめられて来ました。 旧帝大は、全統模試判定でAかAに近いB判定、プロシードやプレステージ、ハイレベル模試判定ではBかBに近いC判定です。 ちなみに、中高一貫です。 中学受験の際、超難関中学B判定以上を取っていたにもかかわらず不合格になった痛い思い出があります。 塾側から、何で君が、、!?と言われました。 正直、又、、と思うと恐いのです。 現役時の大学受験はチャレンジするべきなのでしょうか? 父は旧帝大医学部出身ですが、今の時代、国立医学部ならどこでもいいと言います。 母は旧帝大が地元なのでチャレンジして欲しいようですが、又、、という思いがあるようです。 悩みます。

  • 大学の偏差値

    今まで行きたい大学を選ぶよりまず勉強だと思って勉強に励んで来たのですが、もうそろそろ志望校を決めないとどうしようもないと思って志望校選びを始めました。ちなみに私は工学部志望です。 で、代ゼミの偏差値ランクを見て驚いたのですが、横浜国立大学と名古屋大学は偏差値が同じなのですね!!!旧帝大と二期校では大きな溝があると勝手に思い込んでいたのですが・・・・。 就職や研究施設を考えたとき、同じようなレベルの大学でもやはり旧帝大の方が良いんですかっ?今はそんなに大差ないんでしょうか?

  • 旧帝大理系

    受験生の息子を持つ父親です。 息子が地方旧帝大の工学部を志望しています。 数回受けたマーク模試はB判定で、センター予想得点は740点程度です。 これまでの記述模試は、駿台がA判定、進研がB判定でした。 河合の記述模試は結果が出ていませんが、問題が簡単で解けたと申しております。 高校での成績は、入学から現在まであまり変わっていません。 ところが、9月の大学別模試ではC判定に近いD判定でした。 ミスをした訳ではなく、問題が難しくて対応できなかったそうです。 この試験結果から、息子は旧帝大を半ばあきらめています。 息子は、3年生になって部活が終わってからも殆ど宿題だけで、平日2時間、休日4時間くらいしか勉強していません。どうしても旧帝大に受かりたいとは考えていないようで、今後も勉強のベースを上げる積りはないようです。親としては、何とか旧帝大に受かってほしいと思っています。 私は、勉強時間が少なく、演習が不足しているために入試レベルの問題に対応できないのではないかと考えています。ところが息子は、優秀な同級生は所見でも難問を解けるので、自分には才能がないと考えています。 経験者の方に伺います。 旧帝大の理系に合格するには数学や物理のセンスが必要なのでしょうか。 また、今後もこのペースの勉強では旧帝大は難しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。