• 締切済み

げっぷ・消毒・お食い初め

:哺乳瓶の消毒はいつごろまでしましたか? :授乳後のげっぷはいつごろまでさせていましたか? :お食い初めは家で簡単にすませようと思うのですがどんな料理をならべたらよいのでしょう? :ちょうど3ヶ月になったばかりなのですが深夜2時ごろに寝ます。朝8時にミルクをほしがりその後は昼になるまで寝ています。午後はしょっちゅうミルクをほしがります。寝るのが遅いので心配していますが夜9時ごろに寝かせるのはもうすこし大きくなってからでいいのですか? どれでもいいので回答ください。

みんなの回答

回答No.6

こんにちわ^^ 4歳と1歳になる二人の息子のママです。 哺乳瓶は8ヶ月頃まで煮沸してました。 哺乳瓶は、プラスチックの物より、瓶のほうが傷つかず、清潔に使えますよ! げっぷは、下の方の言うとおり、寝返りする頃までしてたと思います。いっぱい飲むとげっぷと一緒にミルク(おっぱい)まで出ちゃうから注意を^^ お食い染めは、私も家で済ませましたが。。 たいと赤飯、漬物、煮物、果物、アサリの味噌汁でした。あと、石も忘れずに^^ いい歯が生えますように!ってことらしいので、食べさせるまねをします。 これってえ地域で違ったらごめんなさい^^; 3ヶ月ごろって、まだ不規則だからまだ決まった時間には寝ないと思います。 実際うちの子はそうでした。 もう少ししたら、生活も決まってきて寝る時間、ミルクを飲む時間・・・って規則的になると思いますよ! ちなみに、ミルクは母乳と違って4時間あけたほうがいいそうです。 胃に負担がかかるそうで。 母乳は何度いつあげてもいいらしいんですが。 まだまだ大変ですが、育児頑張りましょうね^^b 参考にならなかったら、すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.5

哺乳瓶:6ヶ月までです。     この頃には、もう何でも口にいれてしまうようになるので、哺乳瓶だけ消毒しても意味ないと思えてやめました。 ゲップ:5ヶ月になる頃には、自然にでなくなりました。 お食い初め:赤飯。鯛。お吸い物。煮物。漬物。でした。          寝る:まだ生活リズムが整っていない時なので、徐々にならしていけばいいのではないでしょうか。 うちの子は現在9ヶ月で12時に寝ているので、えらそうな事はいえないのですが・・・お互いがんばりましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.4

哺乳瓶の消毒は4ヶ月くらいまでしていました。 なぜ止めたかというと、子どもが自分の手や指をしゃぶるようになったからです。 はっきりいって雑菌だらけの自分の手をしゃぶるなら、哺乳瓶を消毒しなくても良いだろうと・・・^^; ただ哺乳瓶を洗った後はしっかり乾燥(自然乾燥ですが)させています。 げっぷは寝返りをするようになればさせなくて良いと助産師さんにいわれました。 なぜなら吐物で窒息することがなくなるからだそうです。 でも大量にミルクを飲んだ後、ほっておくとげっぷをして服が汚れる事が・・・ やばそうな時や汚して欲しくない時だけ、今は(6ヶ月です)げっぷさせています。 お食い初めの食器を用意するのでしょうか? それには説明書が入っていましたので、それに沿ってお弁当を頼みました。 正式には御飯、煮物、魚、酢の物、汁物が必要です。 正式にしなくても御飯は赤飯、魚は尾頭付きの鯛があればそれなりにお祝いの席らしくなりますよ。 寝る時間ですが、3ヶ月ならうちの子もそんな感じでした。 6ヶ月になった今は夜9時ごろに眠たくなるようです。 昼と夜の区別がつきだすのが6ヶ月から1歳半の間くらいだそうです。 そのころには親も早く寝る環境ができれば良いのですが。 なかなか難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.3

哺乳瓶の消毒は、念の為に抵抗力の弱い6ヵ月まですればいいのではないでしょうか。 授乳後のゲップは、うろ覚えですが、3ヶ月くらいまでしかしていなかったと思います。 お食い初めは、小さくてもなんでもいいので、鯛が1匹あればいいのではと思います。うちも家で済ませましたが、あとは、たしか赤飯と、、、何だったっけ、すいませんがこの2つしか覚えていません。 睡眠は、うちもなかなか寝てくれないのでそんな時間になっていました。もう少ししたらリズムが整って落ち着いてくると思いますので、今はまだいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.2

3ヶ月のお子さんですか。可愛くなり始めた頃じゃないですか?(私は育児に余裕が無くてなかなか子供が可愛い、愛しいと感じられなかったもんで・・・。) >哺乳瓶の消毒 コレは6ヶ月くらいまで毎回してました。6ヶ月過ぎた頃から1日に一回にしました。 >授乳後のゲップ コレはいつ頃までさしてたか覚えてないんですが、うちの下の子はなかなかゲップを出してくれず、出さずにいると吐いてしまったりと、大変でしたが、少し大きくなると、ゲップの体勢に持っていくとすぐ「ゲフッ」って出すようになりました。 >御食い初め 私はお刺身のタイを買ってきて1枚だけ茹でて食べさしただけです。あとご飯と。だってそんなに食べないし・・・。お刺身なら後で私たちが食べれるし、って事で、お刺身はオススメです。 >寝るのが遅いので心配していますが夜9時ごろ寝かせるのはもうすこし大きくなってからでいいのですか? 私は良いと思いますよ。まだ3ヶ月、これからどんどん生活リズムが変わっていきますよ。朝起きて、昼寝して、夜寝る。こんなリズムになった頃から早寝早起きをさしてやれるようにしたら良いと思います。 あくまで私個人の意見ですが、ご参考までに…。 あまり深く考えずに楽しく楽に行きましょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

ウチは12月生まれなので、3ヶ月まで消毒をしました。でも、現在3ヶ月ということなので、これから食中毒の時期ですから、せめて梅雨明けするくらいまでやってみたらいかがでしょうか? げっぷは、腰がすわるくらいまでしていたような気がします。 眠る時間ですが、我が家は1歳3ヶ月くらいまで夜6時には寝ていたのですが、(生後5ヶ月より保育園へ行っています)保育園の先生に、昔は寝る子は育つといったけれど、今は起きていていろんなことを見せたり経験させるのが脳の発達を促進するというのよ。といわれました。 もし、昼夜逆転の赤ちゃんの世話にお疲れでしたら、 子供のいるところへ昼間連れて行ってください。 寝ているようでも、だんだんと昼夜の感覚が戻ってきて夜きちんと寝るようになりますよ。 うちの子は生後2週間までは夜中に起きて朝眠るの生活でしたが、子供たちが騒ぐ場所へ3日間続けて連れて行ったら治って、それ以来現在3歳6ヶ月になりますが、夜起きることがなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶の消毒と本数について、混合です

    こんにちは 新生児の赤ちゃんで、混合です。 哺乳瓶の消毒ですが、みなさんは何を使用していますか? あと哺乳瓶の本数もお聞きしたいです。 毎回、洗って、レンジ消毒しているのですが、夜など大変で、哺乳瓶を洗うのと消毒ばかりしてる感じです。母乳のあと、毎回ミルクを足すので授乳ごと疲れてしまいます。 いいアイデアあったり、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 哺乳瓶の使用と消毒するのは何歳まで?

    今、ちょうど1歳1ヶ月の息子がいます。 ジュースなどはマグマグのストローで飲みますが、ミルクは哺乳瓶を使っています。 前にマグマグでミルクをあげた時、しっくりこなかったのか飲みませんでした。 ちなみにフォローアップミルクはまだあげていません。 それでなんですが、哺乳瓶はいつまで使わせればいいのでしょうか? 最近、離乳食を食べている事もありますがミルクも1日3回くらいは飲みます。 朝起きるのが遅いので食事は1日2回(昼・夜)です。 なので、フォローアップよりは栄養分の高い物…と思い今までのミルク(粉ミルク)をあげている状況です。 フォローアップに変えるとマグマグでもOKかもしれませんが、皆さんはどうされましたか? また哺乳瓶、マグマグ、食器など物によって薬液、煮沸をしているのですが何歳頃までやればいいのでしょう? なんとなく哺乳瓶は消毒しないと心配なのですが食器は洗っただけではダメかな~?と思っちゃいます。 あまり過敏もどうかな?とも思いますし、ご存知の方、教えて下さい。

  • 哺乳瓶の消毒

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。夜、ミルクをあげて哺乳瓶を洗わず寝てしまいました 朝赤ちゃんが泣いて起きて、夜使った哺乳瓶を洗って消毒液(1時間つけなくてはいけないやつを5~10分程度)につけてミルク作ってあげたんですが大丈夫でしょうか… 洗剤は、哺乳瓶用の野菜も洗える洗剤 です

  • 新生児の授乳の時間、母乳量やげっぷについて‥

    生後1週間の新生児の新米ママです!いつもお世話になってます。 ・今母乳で授乳しているのですが、とてもおっぱいを吸ってる時間が短いです。3~5分だったりもします。寝る時間もまちまちで、5分のんで2・3時間寝たり、同じ授乳時間5分でも30分で起きたり‥と不規則です。 ①こんなに短い授乳で足りてるんでしょうか??(--;)飲ませ方がヘタなので疲れちゃうのでしょうか? ・5分とかしかあげられないのは途中で寝ちゃうからです。前は授乳中寝ても根気よく何分も起こす努力してたのですが、最近は少し刺激しても起きなければそのまま寝かせてます。げっぷも全然しなくて、少しさすっても出なければ寝かすのですが、横にすると目が覚めちゃいます。そこでまた泣いてやっぱりお腹減ってたのかな?と思っておっぱいあげると3分くらいしか飲まず途中で寝て‥また起きちゃって‥というのを1時間以上の間繰り返するので、夜も昼も体が休まりません。。 ②さすらないで(げっぷさせる行為をしないで)横にすると起きないのでいつもそうしたいのですが、必ずさする行為はした方いいですか?? ・胸が張るので授乳前はほんの少し搾ってからあげてます。今は母乳のみですが、そのうちミルクも使って混合にしたいと考えてます。今ミルクというか哺乳瓶使ってないのは、上記の通り授乳中に寝ちゃうので哺乳瓶までたどり着きません笑 片胸で終わっちゃうので(^-^; ③ずっと母乳だとミルクの味や哺乳瓶の乳首を嫌がったりしないですか? ④顔の向きが片方に片寄らないよう向き変えて授乳してますが、寝る時の向きが左になったみたいで右向きに寝かせても左に向いちゃいます。向き癖つくのはまずいですか? 初めてのことだらけで、神経質になっちゃってます。。気にしないようにしてますが、どんどん不安になっちゃいます‥質問多いですが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 哺乳瓶の消毒について

    哺乳瓶の消毒に今はビーンスタークの消毒液を使っています。 次の授乳の時までつけたままにしています。 でも値段が高いのでチュチュベビーのつけるだけという消毒液が安かったので購入しました。この消毒液を使っているかたいませんか?? これもビーンスタークやミルトンと同じように次の授乳までつけておくだけでいいのでしょうか?? また、一度授乳に使った哺乳瓶は水でゆすいでつけているのですが 洗剤とスポンジで洗ってからつけないといけませんか?? 教えてください。

  • ミルクを与えるとき。&ゲップのタイミング

    混合で授乳を頑張っている1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 ミルクと母乳は交互くらいのサイクルで与えています。 ミルクを飲む際、哺乳びんの乳首から楽にミルクが出てくるので 一気に口の中にミルクが入るのが心配です。時々、どのくらい飲んだかメモリを見るために、また休憩として哺乳びんを口から抜いてやるのですが、これってやってよいのでしょうか? 空気が入ってしまうんでしょうか? 本人は疲れたら自分で吸うのを休憩していることもあるようです。 でもそのままくわえさせていたら、どんどん吸って溺れそうになっている気がして心配です。 ちなみに乳首はSサイズで一番小さいのを使用しています。 またミルクを飲んだ後、ゲップをさせようとすると、大量に吐くことがよくあります。膝に座らせて身体を起こし、背中を一回たたいた瞬間に吐いたり・・。毎回うまくゲップに至りません。 どうしたらよいでしょううか。 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 哺乳瓶の消毒について

    哺乳瓶の消毒について 生後三ヶ月の女の子ママです。 今、ミルクを飲ませてますが、洗っていつも ミルトンで消毒して使用しています。 消毒はいつまで続ければよいのでしょうか? 哺乳瓶を使っている限り、ずっとなのかなぁと ふと思い。。。 哺乳瓶を消毒していた方で、いつまで使っていたか教えて下さい。 お願いします。

  • 哺乳ビンの消毒って・・・

    昨日で6ヶ月になった姫のママです☆哺乳瓶の消毒は電子レンジタイプを使っていたのですが、消毒ってミルクを飲まなくなるまでしなくてはいけないものなのでしょうか?たしかに、した方がいいのはわかっているのですが、ちょっとふと思いまして・・・ あと、頭を色々変えれるマグっていつくらいから使うものなのですか?早いものだと3ヶ月~ってのも見たことあるのですが中身はミルクとかをあげるのですか?(自分で持てるやつとかで。。。) 果汁はもう哺乳瓶でそのまま飲ませてもいいのでしょうか?3ヶ月~スプーンの練習かねて、スプーンで飲ませてたのですが、今は1回に50mlくらいを哺乳瓶で飲ませてもいいものでしょうか? ちなみに、うちは10・14・18・22時のミルクの毎日です。(離乳食が14・18時にあげてます。)これから暑くなってきたりして、娘も体が大きくなってこればそれだけ水分も欲しいだろうなぁと思いミルクの間にあげるのが迷ってしまって。。。 色々すみません。アドバイス等なんでもいいので教えてください☆よろしくお願い致します(^0_0^)

  • 哺乳瓶の消毒

    哺乳瓶の消毒を忘れてミルクをあげた場合どれくらい危険ですか? 夜中寝ぼけて忘れることがあります。 消毒はどれくらい重要なものなのでしょうか?

  • 哺乳瓶の消毒

    現在、子供が5か月です。 完全ミルクで離乳食を始めました。 離乳食に使う食器等は、消毒していないのですが 哺乳瓶は消毒しています。 もう、哺乳瓶の消毒は必要ないのでしょうか? もしくは、離乳食に使用する食器も消毒が必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • 自分が相手に同じことを言われたらどう感じるか考えてみる
  • ブサイクと結婚したら産まれてくる子供が可哀想なのか考える
  • 顔重視の人は自分がイケメン(可愛い)だと思っているのか疑問
回答を見る

専門家に質問してみよう