• 締切済み

Facebookについて

resseb7の回答

  • resseb7
  • ベストアンサー率25% (17/68)
回答No.2

私は友達200弱、平均いいね50前後でしょうか これは、大したいいねと思わなくても押してる友達の同情票も入ってるからと思われ 皆が本当にいいねと思ったりしないと押さないなら20も入れば良いと思ってます。 商売やってる人はやったほうが良いと勧められて始めましたが、人間の色々ないやなとこが見えてきて、最近見るのもいやになってます。 もちろんいいねが少ないなとかもいやな事の一つですが、少ない場合は理由はわかってます。 コメントもらう方法、実際にその人と会った時もコメントでコミュニケーションしたいようなキャラになる事が一番と思います。 私は基本、とっつきにくい人間なので、コメは少なめです。 いいねは商売の事そのもの、自分の自慢、立場的にごく一般の人の日常過ぎる事、持論などはつきにくいと思います。 逆にいいねせざるを得ない事なら増えます。 子供の写真載せたり個人の自慢でなく所属団体の自慢ならいいねせざるをえないでしょう。 不幸なこと、辛いことならいいねとは思わないから減るでしょう。 誰もが笑い飛ばせるような自虐ネタなら増えます。  実際Facebookで友達の人の大半は実際に会っても一番仲の良い系の人はほぼいません。私の場合。 Facebookなんか面倒だからやんねぇよ! みたいな人たちの方が実際は仲が良いし好きなタイプの人間である事多いです。(あくまでも私の場合ですよ) ぐちゃぐちゃな回答ですいません。 自分も今Facebookで疲れていたもので。 いいね、コメントの多さなどどうでも良いと思います。 

351135aa
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にしつつ最近はあまり気にならなくなりました!真の友達が2人くらいいれば良いかなと!

関連するQ&A

  • facebookにストレスを感じます

    最初は楽しかったのですが、最近facebookにストレスを感じます。 友人の投稿を見ていると、自慢や“わたしはこんなに充実していまーす♪”というようなメッセージを感じます。 あと、コメントの返事は丁寧で早いのに、メールではそっけなかったり・・・。 多分、第3者の目を意識してるんだろうなぁと思います。 皆さんは、facebookやmixiなどのSNSについてどう感じていますか??

  • facebookを見ると辛くなります。

    こんばんは。19歳・男です。長文です。 私はタイトル通り、facebookを見ると辛くなります。 その理由は、 「facebookを見ると、友人や知人達が皆、自分が思ってた以上に『リア充』であったことを知ることになるから」です。 (注)ここでは『リア充』は、「たくさんの友人を持っていて、毎日のように色々な仲良しの友人とワイワイ楽しくやっているような人」というニュアンスで使わせていただきます。 私は、友達が少ないことにコンプレックスを持っています。 ですから、facebookで友人や知人が、「サークルで大勢の友人に囲まれ、満面の笑みで『イェーイ!』とピースをしている写真」や、「みんなが自分のために誕生日パーティを開いてくれた様子を写した写真」などを見ると、辛くなります。自分には、これらのような写真を挙げることなんてできないからです。 それらのような写真に、「ほんと、この間は楽しかったな!また飲もう!」とか、 「マジ誕生日おめでと~!」とか、「今度○○と△△も誘ってまた遊び行こうぜ!」とか書いてあって、 その下に(その他コメント40件)とか書いてあると、 何かもう、胸が苦しくなってきます。 「なんだ、この超リア充人間とオレとの差は…」という気持ちになるのです。強烈な劣等感ですね。 かといって私は友達がいないわけではなく、よく遊ぶ友人が数人います。 しかし、その友人のページに飛ぶのも怖いです。 もし、自分の知らないところでその友人がものすごく楽しそうにしている写真がありでもしたら、辛くなるのです。 Twitterでも、友人のフォロワーの数がとても気になります。 そんなに友人が多くないように見えた私の数少ない友人の一人が、「フォロワー 285人」ととても多かったときのショック・絶望は図り知れませんでした。(大げさな、と思われるかもしれませんが本当に辛かったです。なおbotなどではなくリアルの人間でした) 世の中には、「リア充アピールをする人」はいても、「非リア充アピールをする人」はほとんどいません。 ですから、ネット上では、どうしても「世の中はリア充だらけ」という風に見えてきます。 「自分以外の人間はほとんどが友達沢山のリア充なのではないか」という気がするのです。 「世界でこんなに友達が少なくて、こんなに友達と楽しくワイワイできていないのは自分だけだ」と。 本当にそうなんじゃないかと思ってしまいます。 以上の文章を読まれて、どのような感想を持ったでしょうか。 私は今、「自分と似たようなことを感じている人はほとんどいない」という気がしています。 ですので、もし仮に共感される方がいたら、ぜひ回答をお願いしたいです。 その他、意見、批判等、すべて受付ますので、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 【Facebookコメントについて】

    Facebookについて。 Facebookにかなり前から登録して毎日使っています 最近ビックりすることがあり、敢えて質問しました 例えば友達数がさほどでもなく、その方の画像が変な話、特段イケメンや美人とか、何かに特化した人でもないのに、その人が何かを投稿し、コメントの数が200とか100とかある人をたまにみます。私の友達の中には少なくとも3人います 私は非対面ばかりで4950人いるにもかかわらず、確かにコメントはありますが、どんなに多くても10件程度で毎回必ず同じ人。 何かそこまでコメントもらうにはコツとかあるのでしょうか。 本当にびっくりします アドバイスや意見、お待ちしております

  • リア友が少ないのにfacebookを始めたい

    大学生です。facebookを自分の数少ない友達がしているので自分も始めようと思うのですが、その友達にはまだ自分がリア友が全くいないということを知られていないので、facebookでは友達の数などを非公開にしたいのですができますか? 数などは非公開にしたいのですが記事などは読みたいです。

  • facebookにストレスを感じます

    私は会社の規定でfacebookを始めてみたもののとてもストレスを感じます。 「友達承認をスルー出来ない」「コメントが偽善的」etcです。 facebookをやり始めてみたけどもストレスを感じてやめたい、あるいはやめた方はいらっしゃいますか?

  • Facebookに疲れました

    こんばんは 皆様SNSサイトは使用されておりますか? 私は、 昨年夏にFacebookを始め 何度か参加した社外催しで知りあった方々中心でFacebook上のお友達は30人位です。 最初は日記感覚で書きながら 他の方々の書き込みにも いいね!したり適度に楽しんでいました いつの日からか やたらどんな記事にでも いいね!してる社交辞令いいね!野郎…… 毎日リア充アピール人…… ニュースフィードに表示される どーでも良い料理画像 体調崩しましたアピール AKB48のニュースばっかりシェアする野郎 など…… ぶっちゃけ全ての友人の近況を 知りたくはありませんという 酷い本音に気づきました 血の通わない交流 友達100人も居る奴らなんて 知り合いも友達に換算してるんでしょうね…… 私 相当SNSで病んでますね…… 皆様の中にFacebook辞めた方々いらっしゃいますか?

  • Facebookで、「◯◯さんがあなたについて書い

    Facebookで、「◯◯さんがあなたについて書いています」 Facebookで自分の名前がDaisuke、友達のなまえがClausだとします。 で、自分のお知らせのところに、 「Clausさんがコメントであなたについて書いています」とあったのでどういうことだ?と思ってクリックしてみると、 Clausのタイムラインに対して自分がコメントし、そのコメントに対して、 「Daisuke...Yes なんとかかんとか」と書いてあって、「Daisuke」にアンカーがはってあって、クリックすると自分のページへとびました。 こういうことをするにはどうすればよろしいでしょうか? また、同じことを、自分のところ(↑の例だとClaus)ではなく友人のタイムラインでも、あるいは友人登録してないとこのタイムラインでも、できるのでしょうか? できるのでしたら、方法を教えてください。

  • facebookで

    facebookで、自分で(自分のページで)投稿したものが、友人に公開されるのは、システム上、当たり前であり、いいんですが、 自分が、ある友達の投稿にコメントしたということ、その内容が、その他の友達に流れるのが嫌なんですけど、 どうにかできないんでしょうか? お分かりの方いましたら教えてください。

  • Facebookについて!!

    facebookについて質問です。 先日、iphone5で撮影した写真をiphone5でコメントと一緒にアップしました。 (友人のタグ付けもしています) なぜか、タイムラインにアップされている写真についている、コメントやいいねの内容と 携帯アップロードにある同じ写真をクリックすると、そこにあるコメントやいいねの内容が違っていました。 意味が分かり辛くですみません。 こうゆう事はあるのでしょうか?? たしかに記事は1回しかアップしていません。 同じ写真を2回アップしていません。 タグ付けしている友人がそれぞれコメントやいいねを付けてくれています。 これをひとつに統合する事が可能なのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • snsについて

      はじめまして。 snsについてご意見を伺いたく、質問させていただきました。 私は20代の学生です。 最近、友人がほとんどfacebook等のsnsを利用しています。 先日、興味本位でfacebookに登録してみました。 しかし、「知り合いではありませんか?」など友達の数を増やすことを促すようなところが 私にはあわず、やめてしまいました。 辞める前、友人のページも見ましたが、友達の数がすごく 正直、孤独感とまではいきませんが寂しい気持ちになりました。 もう少し前まではメールで連絡を取り合っていた友人からも 連絡がなくなり、みんな専らsnsで情報交換をしているようです。 これから先、snsをしなければ繋がりも持てなくなってしまうのでしょうか? nhkなどでもfacebookを活用した就職活動を取り上げたりしていますが・・ 私は友人のsnsの「友達」の数(100単位)に比べればはるかに少ない(数人)ですが、面と向かって話せる友人がいます。facebook上のような楽しい場面だけではなく、現実問題苦しい時も助け合える素敵な友人たちです。 そんな友人たちを大切にしていきたいと思っていますが・・。